教育・IT トピックスに関するニュースまとめ一覧(31 ページ目)

ChatGPT、小学生の認知は2割…うち7割に利用経験 画像
教育ICT

ChatGPT、小学生の認知は2割…うち7割に利用経験

 全国の小学3年生~6年生のChatGPT認知は20%、このうち約7割に利用経験があることが、ベネッセコーポレーションが2023年7月12日に公表した調査結果から明らかとなった。58%の保護者からは「新しい技術の活用力を養う好機」など、利用に肯定的な意見が寄せられている。

【夏休み2023】中高生オンラインセミナー「アルゴリズムを学ぶ」8/17-20 画像
教育イベント

【夏休み2023】中高生オンラインセミナー「アルゴリズムを学ぶ」8/17-20

 情報オリンピック日本委員会は2023年8月17日から20日の4日間、中高生・高専生を対象に、効率の良いアルゴリズムを学ぶ夏季セミナーをオンライン開催する。経験の程度によって、初級・中級・上級の3コースから選択。参加費5,000円。

中学5教科デジタル教材「MANAVIRIA」課題配信機能を追加 画像
教育業界ニュース

中学5教科デジタル教材「MANAVIRIA」課題配信機能を追加

 学校用教材を出版している明治図書出版は2023年7月5日、中学校5教科対応のデジタル教材「MANAVIRIA(マナビリア)」をアップデートし、新たに課題(宿題)配信機能を搭載した。夏休みなど長期休暇中の学習習慣の定着や、教員の負担軽減効果が期待される。

【夏休み2023】タミヤロボットスクール「サマーチャレンジ」 画像
教育イベント

【夏休み2023】タミヤロボットスクール「サマーチャレンジ」

 タミヤロボットスクールを展開するナチュラルスタイルは2023年7月15日から9月30日まで、ワークショップ「サマーチャレンジ2023」を開催する。プログラミングやロボット工作など、夏休みの自由研究を応援。SNS投稿キャンペーンも同期間開催。

指導主事の先生の役割とやりがい…Teacher's[Shift] 画像
教育業界ニュース

指導主事の先生の役割とやりがい…Teacher's[Shift]

 先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は2023年7月10日、Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~第130回の配信を公開した。茨城県教育研修センターの髙山雅子先生をゲストに迎え、指導主事が担う役割ややりがいに迫る。

親子向け「生成AIの安全な使い方講座」7/23オンライン 画像
教育イベント

親子向け「生成AIの安全な使い方講座」7/23オンライン

 FULMAは、文部科学省のガイドラインに基づき、小学生がAIの使い方や情報活用能力を楽しく身に付けることができる講座を2023年7月23日にオンラインで開催する。定員は小学生の親子100組、参加費は無料。申込みはフォームより先着で受け付ける。

プログラミング競う「Tech Kids Grand Prix」小学生募集 画像
教育イベント

プログラミング競う「Tech Kids Grand Prix」小学生募集

 CA Tech Kidsは2023年9月30日まで、全国No.1小学生プログラマーを決めるプログラミングコンテスト「Tech Kids Grand Prix 2023」の応募を受け付けている。コンピュータープログラミングを用いて開発されたアプリケーションやゲーム作品を募集する。

【夏休み2023】小中高生対象「Rubyプログラミング講座」 画像
教育イベント

【夏休み2023】小中高生対象「Rubyプログラミング講座」

 まちづくり三鷹は2023年7月~8月、三鷹産業プラザにて小中高生を対象とした「Rubyプログラミング講座」を開催する。定員は先着順、各コース10名程度。参加費は教材費込みで6,600円~8,800円。いずれのコースも初心者から対象としている。

特別支援学校のICT授業実践…iTeachers TV 画像
教育業界ニュース

特別支援学校のICT授業実践…iTeachers TV

 iTeachers TVは2023年7月5日、茨城県立協和特別支援学校の藤田武士先生による教育ICT実践プレゼンテーション「GIGAと端末と私」を公開した。ICTを活用した宿泊学習の振り返りや選挙ポスター作成の授業実践を紹介する。

情報オリンピック日本委員会、講習会「レギオ」参加者募集 画像
教育ICT

情報オリンピック日本委員会、講習会「レギオ」参加者募集

 情報オリンピック日本委員会は10大学と共催で、2023年7月23日より、情報オリンピック予選参加を目指す中高生などを対象に、プログラミングとアルゴリズムの基礎的なトレーニングを行う講習会「レギオ」を各大学やオンラインで開講する。参加費無料。

生成AIの教育利用、ガイドライン公表…文科省 画像
教育業界ニュース

生成AIの教育利用、ガイドライン公表…文科省

 文部科学省は2023年7月4日、「初等中等教育段階における生成AIの利用に関する暫定的なガイドライン」を公表した。生成AIの教育利用の方向性や留意点などをまとめており、長期休業中の課題のあり方、生成AIの活用が適切な例と適切ではない例も具体的に示している。

【夏休み2023】テーマは500以上「自由研究プロジェクト」 画像
教育・受験

【夏休み2023】テーマは500以上「自由研究プロジェクト」

 ワン・パブリッシングは2023年7月3日、教育ポータルサイト「学研キッズネット」において「夏休み!自由研究プロジェクト2023」を公開した。掲載している研究テーマは500以上。2023年は旬なテーマとして「SDGs」「宇宙」を特集するなど、小中学生の自由研究をサポートする。

U-22プロコン2023作品受付8/31まで…キービジュアル同時募集 画像
教育イベント

U-22プロコン2023作品受付8/31まで…キービジュアル同時募集

 「U-22プログラミング・コンテスト2023」および、2024年のキービジュアルを募集する「第2回 U-22キービジュアルコンテスト」の応募受付が2023年7月3日より始まった。22歳以下(2001年4月2日生まれ以降)が作成した未発表オリジナル作品を募集する。受付締切は8月31日。

学生エンジニア向け「技育展2023」エントリー1次締切7/7 画像
教育イベント

学生エンジニア向け「技育展2023」エントリー1次締切7/7

 サポーターズは2023年8月より、学生エンジニアのためのピッチコンテスト「技育展2023」を開催する。8月11月より行われるブロック予選の上位入賞者は、9月23日に東京にて開催される決勝大会に招待するという。

明星大「はじめてのサイバーセキュリティ演習」8/20 画像
教育イベント

明星大「はじめてのサイバーセキュリティ演習」8/20

 明星大学は2023年8月20日、セキュリティ対策に興味をもつ初学者などを対象とした無料オンライン公開講座「はじめてのサイバーセキュリティ演習―ポストコロナ時代のサイバーセキュリティ―」を開講する。申込締切は演習参加7月26日、聴講参加8月13日。

富士ソフト「全日本ロボット相撲大会2023」エントリー7/31まで 画像
教育イベント

富士ソフト「全日本ロボット相撲大会2023」エントリー7/31まで

 富士ソフトは2023年9月から12月にかけて、高校生と一般を対象とした「全日本ロボット相撲大会2023」を開催する。関東、九州、近畿で地区予選会を開催し、決勝大会は12月に両国国技館にて開催する。参加費1台3,000円。エントリー受付は7月31日まで。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 26
  5. 27
  6. 28
  7. 29
  8. 30
  9. 31
  10. 32
  11. 33
  12. 34
  13. 35
  14. 36
  15. 40
  16. 50
  17. 最後
Page 31 of 567
page top