教育・IT トピックスに関するニュースまとめ一覧(35 ページ目)

AI×数学のWeb問題集「eludus」β版リリース 画像
教育・受験

AI×数学のWeb問題集「eludus」β版リリース

 コルダスは2023年5月24日、Web上で数学の問題集を提供するオンライン学習プラットフォーム「eludus(エルダス)」のベータ版をリリースしたと発表した。現在、ベータ版はすべての機能を無料で利用できる。

ICTを活用した教職員と児童の挑戦…iTeachers TV 画像
教育業界ニュース

ICTを活用した教職員と児童の挑戦…iTeachers TV

 iTeachers TVは2023年5月24日、洗足学園小学校の宮田好展先生による教育ICT実践プレゼンテーション「ICT×新たな挑戦」を公開した。ICTを活用した教職員と児童の挑戦について、実例や成果を紹介する。

小中学生の自宅学習、ICT機器活用に個人差 画像
教育ICT

小中学生の自宅学習、ICT機器活用に個人差

 学校でのICT機器活用が進む中、自宅学習でICT機器を使用しない小中学生が増加傾向にあることが、2023年5月23日に教育ネット総合研究所が発表した「ネット利用における実態調査」の結果から明らかとなった。

Windows Copilot発表…マイクロソフトが会話AIをOSに統合 画像
デジタル生活

Windows Copilot発表…マイクロソフトが会話AIをOSに統合

開発者イベント Build で、マイクロソフトがWindowsに会話AIを統合する新機能『Windows Copilot』を発表しました。

女子小学生「クラスや友達の中で流行っている言葉」1位は? 画像
生活・健康

女子小学生「クラスや友達の中で流行っている言葉」1位は?

 小学館は「ちゃお」2023年5月号にて掲載、収集した「休み時間の過ごし方」と「流行語」に関するアンケート結果を発表した。女子小学生の「クラスや友達の中で流行っている言葉」1位は、相づち言葉である「それな」だった。

キーボード入力できる小中生は9割…GIGAスクール効果か 画像
教育ICT

キーボード入力できる小中生は9割…GIGAスクール効果か

 パソコンでキーボード入力ができる子供が増え、小学校高学年および中学生で約9割となったことが、NTTドコモ モバイル社会研究所が行った調査から明らかになった。2018年の調査開始以来初めて、携帯電話の文字入力と並ぶ割合まで到達した。

自分が世界と出会う「早来学園」開校への思いを聞く 画像
教育・受験

自分が世界と出会う「早来学園」開校への思いを聞く

 北海道・安平町に2023年4月、小中学生がともに学ぶ義務教育学校「安平町立早来学園」が開校した。学校設立の背景や教育の特色について、山田誠一校長と安平町教育委員会の井内聖氏に話を伺った。

小学生プログラミング大会「ゼログラ」5/19エントリー開始 画像
デジタル生活

小学生プログラミング大会「ゼログラ」5/19エントリー開始

 プログラミングを学ぶ小学生が知識やスキルを競い合う全国規模の大会、「全国小学生プログラミング大会 ゼロワングランドスラム」第2回大会の開催が決定した。エントリー開始は2023年5月19日。予選は7月15日から。参加費は無料。

デジタル会員証で生涯学習支援…NTT西日本と佛教大が実証実験 画像
デジタル生活

デジタル会員証で生涯学習支援…NTT西日本と佛教大が実証実験

 西日本電信電話(NTT西日本)と佛教大学は2023年6月1日から2024年3月31日まで、佛教大学オープンラーニングセンターの約1,300名の会員を対象に、デジタル会員証を活用した生涯学習の意欲向上や機会増を図る実証実験を行う。

AI Promptグランプリ、事例募集6/30まで…賞金10万円 画像
教育イベント

AI Promptグランプリ、事例募集6/30まで…賞金10万円

 日本情報教育学会は、第1回「AI Prompt Grand Prix」を開催する。2023年6月30日まで、ChatGPTをはじめとした生成系AIの活用事例を募集する。最優秀賞1名にはデジタル証明書と副賞10万円が贈られる。

学校現場の生成AI、夏前にもガイドライン策定へ…文科省 画像
教育業界ニュース

学校現場の生成AI、夏前にもガイドライン策定へ…文科省

 文部科学省は2023年5月16日、「Chat GPT(チャットGPT)」をはじめとする生成AIの学校現場での取扱いについて議論する「デジタル学習基盤特別委員会」の初会合を開いた。生成AIの活用が考えられる場面等を盛り込み、夏前をめどにガイドラインとして取りまとめる。

【大学受験】定期テスト後に直面する「高1の壁」どう乗り越える? 画像
教育・受験

【大学受験】定期テスト後に直面する「高1の壁」どう乗り越える?PR

 高校1年生から「河合塾マナビス」に通い、第一志望大学に合格を果たした現役大学生3名(東大、早稲田、慶應)に、河合塾マナビスに通い始めたきっかけ、通って良かったこと、大学受験の心構えなどについて話を聞いた。

プログラミング学習「TomoCode」ChatGPT搭載 画像
教育ICT

プログラミング学習「TomoCode」ChatGPT搭載

 Pages Inc.は、提供中のオンライン学習プラットフォーム「TomoCode」に「ChatGPT」を導入した。「ChatGPT」を導入することで、学習者の多様な回答にあわせたフィードバックを表示。複数画面の移動が不要になった。

学びを止めない学習訓練…都立学校オンライン学習デー開始 画像
教育業界ニュース

学びを止めない学習訓練…都立学校オンライン学習デー開始

 東京都教育委員会は2023年5月12日、桜修館中等教育学校の教員と生徒が、自宅等からインターネットにアクセスし授業を行うオンライン学習訓練「都立学校オンライン学習デー」を実施したことを公表した。今年度は、都立高校、中等教育学校、附属小・中学校等でも行う予定。

Chat GPT活用…LINEで始める英検の勉強、UrSTUDX 画像
教育・受験

Chat GPT活用…LINEで始める英検の勉強、UrSTUDX

 教育図書21は2023年5月10日、Chat GPTを活用したAI英単語学習アプリ「ユアスタAI英単語」を公開した。LINEアプリで友達登録するだけで利用できる。利用料等は無料。

共働き教員の家事・育児分担…Teacher's[Shift] 画像
教育業界ニュース

共働き教員の家事・育児分担…Teacher's[Shift]

 先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は2023年5月15日、Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~第122回の配信を公開した。近畿大学附属小学校の福嵜将樹先生をゲストに迎え、教員共働き家庭の家事・育児分担に迫る。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 31
  6. 32
  7. 33
  8. 34
  9. 35
  10. 36
  11. 37
  12. 38
  13. 39
  14. 40
  15. 50
  16. 60
  17. 最後
Page 35 of 567
page top