
家庭のネット接続機器、PCやゲーム機…小学生低学年2.8個
家庭でネットに接続して利用している機器は、小学生低学年で2.8個、小学生高学年・中学生は3.3個だったことがNTTドコモ モバイル社会研究所の調査で明らかになった

8つの形態に変形するロボット「M4」Caltech研究者ら開発
カリフォルニア工科大学自律システム技術センター(CAST)およびノースイースタン大学の研究者らが、8つもの動作形態を備え、使用する環境に合わせて変形して目的をこなすロボット「M4」を開発してい ます。

【夏休み2023】年長-中3向け「サマープログラミングアドベンチャー」7-9月
「プログラミング教育 HALLO」は2023年7月中旬から9月下旬まで、年長から中学生を対象とした夏期講習「サマープログラミングアドベンチャー」を全国700校以上のHALLO教室で開催する。レッスンは、50分×6回。参加費20,295円(税込)。定員は各教室により異なる。

ライトアニメ活用の学習マンガ映像、電子図書館向けに販売
大日本印刷(DNP)とグループ会社の図書館流通センター(TRC)は、「ライトアニメ」を活用して映像化した学習マンガなどのコンテンツを自治体や学校の電子図書館向けに提供開始。第1弾として、2023年6月27日に「週刊マンガ日本史 改訂版」シリーズの6タイトルを発売した。

STEAM通信教育「ワンダーボックスfor docomo」7月開始
ワンダーファイはNTTドコモと協力し、STEAM教育による通信教育サービス「ワンダーボックス for docomo」を2023年7月号より提供する。4歳から10歳を対象に、自ら考え、創造する力を育み、新たな学びを届けるとしている。

QQEnglish「10倍効果が上がる!ChatGPT英語学習法」7/5
QQEnglishは2023年7月5日、英語レベルが初級~上級までのすべての人、ChatGPTを活用した英語学習に興味がある人を対象に、「10倍効果が上がる!ChatGPT英語学習法」をオンライン開催する。参加費無料。イベント開始直前まで申込みを受け付ける。

中高生対象「アプリ甲子園2023」出場者募集
丸井グループは2023年6月21日より、ライフイズテックと共同で開催する全国の中高生を対象にしたアプリ・Webサービスの開発コンテスト「アプリ甲子園2023」の出場者募集を開始した。応募締切は開発部門は9月4日、アイデア部門は9月25日。

理系学部生向け就活サイト「AIリケイサポーター」リリース
カンビアは、理系学部生向け就活サイト「リケイマッチ」を運営し、サイト上で「理系学生のレジュメをAIが作成・添削する機能」「企業の求人・スカウトをAIが添削する機能」をβ版として提供。今回、テストと改善を重ね、「AIリケイサポーター」として正式にリリースした。
![仕事とプライベートを両立する秘訣…Teacher's[Shift] 画像](/imgs/p/CnNY2J5mrf3MIDP9CZs-qCFGb0mOS0pNTE9O/333435.jpg)
仕事とプライベートを両立する秘訣…Teacher's[Shift]
先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は2023年6月26日、Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~第128回の配信を公開した。日本大学櫻丘高等学校の田中忠司先生をゲストに迎え、仕事とプライベートを両立する秘訣に迫る。

【夏休み2023】中高生向け「未来を切り開くAI」サマーキャンプ事前講演会
ライフイズテックは2023年7月と8月、中高生向けのプログラミング・ITキャンプ「Life is Tech ! Summer Camp 2023」の参加者を対象に、AIとデータ界の識者・起業家による「未来を切り開くAIの授業」の講演会を開催する。

データサイエンスで領域横断型授業…iTeachers TV
iTeachers TVは2023年6月21日、聖徳学園中学・高等学校のドゥラゴ英理花先生による教育ICT実践プレゼンテーション「データサイエンス教育を用いたSDGs教育におけるカリキュラムデザインの検討」を公開した。データ分析に焦点をあてた領域横断的な授業実践を紹介する。

ChatGPTを経験させたい・使わせたい…保護者の7割超
CA Tech KidsはChatGPTに関する保護者調査を行い、2023年6月13日に結果を公開した。保護者自身がChatGPTについて「詳しく理解」し、「日常的に利用している」層は1割に満たないが、7割超が子供には経験させたいと考えていることがわかった。

小学生のうちに知っておきたいSNSのルール…動画公開
ウェブ解析士協会が運営する「SNSマネージャー養成講座」は2023年6月、小学校高学年向けのSNSリテラシー教材の動画「小学生のうちに知っておきたいSNSのルール」を制作し、Youtubeにて公開した。再生時間は11分25秒。授業での活用に便利な資料はダウンロードで入手できる。

小学生プログラミング大会「ゼロワングランドスラム」募集
テレビ東京は、ジュニアプログラミング推進機構が主催する小学生向けプログラミング大会「ゼロワングランドスラム」をほか3社と運営。予選を2023年7月15日から8月20日までオンライン開催するにあたり、エントリー受付を開始した。参加費無料。

【夏休み2023】女子高生「千葉大学で学ぶITプログラム」
キッズドアは2023年7月より、経済的理由で塾やIT教室に通えない女子高生を対象に「大学で学ぶIT&デザインプログラムIFUTO2023」を開催する。6月23日は、オンライン説明会も行う。定員60名、無料。

【夏休み2023】オンライン百科事典を使って学びを深める、自由研究に探究講座を活用PR
毎年多くの小学生が頭を悩ませている夏休みの自由研究。Z会の短期講座「調べるひろがる探究講座 3・4・5・6年生」は、受講期間中オンライン百科事典が使い放題となる。今年の夏休みの自由研究はオンライン百科事典を活用した探究学習に取り組んでみてはいかがだろうか。