教育・IT トピックスに関するニュースまとめ一覧(29 ページ目)

ネットリテラシー学習教材「サイバーアカデミー」無償提供 画像
教育業界ニュース

ネットリテラシー学習教材「サイバーアカデミー」無償提供

 トレンドマイクロは2023年8月3日、小学3~6年生の子供を対象とした、ネットリテラシー学習教材「サイバーアカデミー」を無償提供することを発表した。保護者や教員など、誰でも利用可能。現在は10エピソードが公開されており、順次追加エピソードを公開する予定だという。

「YANG先生から学ぶ韓国語の慣用句!」オンラインレッスン8/19・29 画像
教育・受験

「YANG先生から学ぶ韓国語の慣用句!」オンラインレッスン8/19・29

 オンライン習い事サイト「カフェトーク」を運営するスモールブリッジは、韓国語中・上級学習者を対象に、「Cafetalk Premium講師 YANG先生から学ぶ韓国語の慣用句!第7弾」を8月19日、8月29日に実施する。ライブ視聴および後日録画視聴も可能。

教員2年目の働き方や思い…Teacher's[Shift] 画像
教育業界ニュース

教員2年目の働き方や思い…Teacher's[Shift]

 先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は2023年8月7日、Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~第134回の配信を公開した。千葉県立市川工業高等学校の皆森浩奈先生をゲストに迎え、教員2年目の働き方や担任業務のICT活用術に迫る。

国際STEAMロボコン「FLL」開幕、キックオフイベント8/5 画像
教育ICT

国際STEAMロボコン「FLL」開幕、キックオフイベント8/5

 世界110か国が参加するSTEAM/ロボット競技会「FLL(ファースト・レゴリーグ)」の2023-2024シーズンが2023年8月2日に開幕。8月5日のキックオフイベントでは「アート×STEM」にちなんだトークセッションをYouTube配信する。登録不要、参加無料。

最大300倍のUSBデジタル顕微鏡「LPE-08BK」自由研究にも 画像
教育ICT

最大300倍のUSBデジタル顕微鏡「LPE-08BK」自由研究にも

 サンワサプライは2023年8月1日、最大300倍で被写体を映せるUSBデジタル顕微鏡「LPE-08BK」の発売を公表した。画像をそのままパソコンで活用・共有できるので、子供の夏休みの自由研究もスムーズに行えるという。

AIと無料で英会話練習「Cambly AI」開始 画像
教育・受験

AIと無料で英会話練習「Cambly AI」開始

 Camblyは2023年8月1日、AIを相手にスピーキングの練習ができる「Cambly AI」の提供を開始した。パソコンやiOSアプリより無料で利用ができる。

【夏休み2023】MMキッズみらい塾「ロボット・AIのすごさを体験」8/19 画像
教育イベント

【夏休み2023】MMキッズみらい塾「ロボット・AIのすごさを体験」8/19

 三菱みなとみらい技術館は2023年8月19日、MMキッズみらい塾のオンラインイベントを開催。「ドラえもんを本気でつくる」の著者・大澤正彦氏から学ぶ「見て、聞いて、体験しよう!ロボット・AIのすごさ」を行う。参加は無料。

「全国高等学校AIアスリート選手権大会」8/5説明会 画像
教育イベント

「全国高等学校AIアスリート選手権大会」8/5説明会

 高校生対象を対象とした「第4回 全国高等学校AIアスリート選手権大会 シンギュラリティバトルクエスト2023」が、2023年9月より開催される。今回は、初めてChatGPTの活用を推奨。参加費無料。8月5日には、参加に向けた特別イベントをオンラインにて開催する。

1人も取り残さない数学のICT授業…iTeachers TV 画像
教育業界ニュース

1人も取り残さない数学のICT授業…iTeachers TV

 iTeachers TVは2023年8月2日、東京都立本所高等学校の高瀬浩之先生による教育ICT実践プレゼンテーション「未来の教室へようこそ!ひとりも取り残さないICT日常使用学習」を公開した。ICTを活用した数学の授業実践や課題の克服について紹介する。

【全国学力テスト】GIGA端末の持ち帰り「毎日」小学校3割 画像
教育業界ニュース

【全国学力テスト】GIGA端末の持ち帰り「毎日」小学校3割

 GIGA端末を家庭に毎日持ち帰って利用できるようにしている割合は、小学校32.6%、中学校41.9%であることが、2023年度全国学力テストの結果から明らかになった。「時々持ち帰って時々利用」を含めると、小中学校とも約8割が日常的に家庭で利用している実態にあった。

警視庁×東京電機大、サイバーセキュリティ人材育成で協定締結 画像
教育ICT

警視庁×東京電機大、サイバーセキュリティ人材育成で協定締結

 東京電機大学は2023年7月26日、警視庁サイバーセキュリティ対策本部と「サイバーセキュリティ人材の育成に関する産学官連携についての協定」を締結した。同協定への参画は、中央大、明治大に続き3大学目となる。

千葉県の小学生対象、プログラミングコンテスト「C3」締切9/30 画像
教育イベント

千葉県の小学生対象、プログラミングコンテスト「C3」締切9/30

 千葉県教育委員会と千葉テレビは2023年9月30日まで、千葉県在住の小学生を対象にプログラミングコンテスト「CHIBA CODER CUP 2023」のプログラミング作品を募集する。作品テーマは「みんなを元気に!」。11月18日に選抜者による最終審査会を実施する予定。

【夏休み2023】小学生対象、IT体験「NTTデータ アカデミア」8/26-27 画像
教育イベント

【夏休み2023】小学生対象、IT体験「NTTデータ アカデミア」8/26-27

 NTTデータは2023年8月26日、27日、小学生を対象としたIT体験教室「NTTデータ アカデミア」を対面(NTT DATA駒場研修センター)とオンラインにて開催する。入門コースは小学1~4年生、挑戦コースは小学3~6年生対象。定員は1クラス20名、全日程で合計240名。参加費無料。

過去問、教材整理、Web出願…中学受験にA3対応プリンタが必須の理由 画像
教育・受験

過去問、教材整理、Web出願…中学受験にA3対応プリンタが必須の理由PR

 中学受験の「三種の神器」は、ホワイトボード・過去問、そしてA3サイズ対応のプリンタと言われる。大きな高性能プリンタを自宅に置く必要は、果たしてあるのか。中学受験を控えた小6の息子とともに、BrotherのA3対応プリンタ「MFC-J7500CDW」を試してみた。

PCNこどもプログラミングコンテスト、小中学生の作品募集 画像
教育イベント

PCNこどもプログラミングコンテスト、小中学生の作品募集

 子供たちにプログラミングの機会を届けているプログラミングクラブネットワーク(PCN)は、小中学生向けの「PCNこどもプログラミングコンテスト2024(PCNこどもプロコン)」を開催する。2023年11月1日より2024年1月11日まで、作品を募集する。

【夏休み2023】小中学生プログラミングサマーキャンプ…Kids VALLEY 画像
教育イベント

【夏休み2023】小中学生プログラミングサマーキャンプ…Kids VALLEY

 渋谷に拠点を構える5社が参画する「Kids VALLEY未来の学びプロジェクト」主催の小中学生向けのプログラミングサマーキャンプが、2023年8月に開催される。ScratchやUnityでのゲーム作成やChatGPT体験などをリアルイベントで提供する。参加無料、事前申込制。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 24
  4. 25
  5. 26
  6. 27
  7. 28
  8. 29
  9. 30
  10. 31
  11. 32
  12. 33
  13. 34
  14. 40
  15. 50
  16. 最後
Page 29 of 567
page top