教育・IT トピックスに関するニュースまとめ一覧(38 ページ目)

TOEIC対策、ABCEED ENGLISHライブ講義4/15より全8回 画像
教育・受験

TOEIC対策、ABCEED ENGLISHライブ講義4/15より全8回

 Globeeが提供するAI英語学習アプリ「abceed」は2023年4月15日より、AI英語スクール「ABCEED ENGLISH」において、Pro会員限定で「【Target 800】TOEIC対策コース」をオンライン開催する。全8回。参加無料。

paiza、プログラミング学べるゲーム無料公開…28言語対応 画像
趣味・娯楽

paiza、プログラミング学べるゲーム無料公開…28言語対応

 ITエンジニア向け転職・就職・学習プラットフォーム「paiza」は2023年4月10日、楽しみながらプログラミングに触れるプログラミングエンタメの新作ゲーム「異能な僕らと異常な世界」を無料公開した。ゲームに挑戦するためにはpaizaへの登録(無料)が必要。

小3-6対象「Z会の通信探究講座」オンライン百科事典を活用 画像
教育・受験

小3-6対象「Z会の通信探究講座」オンライン百科事典を活用

 ブリタニカ・ジャパンとZ会は、2023年度「調べるひろがる探究講座3・4・5・6年生」の申込みを、2023年4月10日より8月6日まで受け付ける。信頼性の高いオンライン百科事典を使い、新しい時代に必要な「探究力」を身につける。

探究学習のカリキュラムデザイン…iTeachers TV 画像
教育業界ニュース

探究学習のカリキュラムデザイン…iTeachers TV

 iTeachers TVは2023年4月12日、明星中学校・高等学校の木村剛隆先生による教育ICT実践プレゼンテーション「アクションベースで思考する探究学習のカリキュラムデザイン」を公開した。探究学習の活動デザインやツール開発を紹介する。

東京青年会議所「宇宙から始まる地域一体型STEAM教育」4/14 画像
教育イベント

東京青年会議所「宇宙から始まる地域一体型STEAM教育」4/14

 東京青年会議所 教育政策地区室は2023年4月14日、「~Think Universally,Act Locally~宇宙から始まる地域一体型STEAM教育」をベルサール飯田橋駅前1Fホールにて開催する。参加費無料。

漢検×桃鉄、小学校向け教材「漢字桃鉄」無償提供 画像
教育・受験

漢検×桃鉄、小学校向け教材「漢字桃鉄」無償提供

 日本漢字能力検定協会は、小学校向け教材「漢字桃鉄」を開発しWebサイトで公開した。桃鉄の世界観を生かしたクイズとすごろくを使い、漢字と地理を融合した学習が可能。国公私立の学校に限り無償で提供する。

中高生、学校対抗競技プログラミングコンテスト5-12月 画像
教育イベント

中高生、学校対抗競技プログラミングコンテスト5-12月

 AtCoderは国内在住の中高生を対象に、2023年5月から12月までに開催の3つの競技プログラミングコンテストの合計スコアを競う学校対抗「AtCoder Junior League2023」を開催する。参加費無料。

高校生・教員対象、ITパスポート試験の過去問講座を無償提供…GMO 画像
教育ICT

高校生・教員対象、ITパスポート試験の過去問講座を無償提供…GMO

 GMOメディアは2023年4月10日より、デジタル人材共創連盟と連携し、全国の高校生と高校教員に向けてITパスポート試験の過去問題集講座を無償提供する「全国の高校生対象!ITスキルアップ応援企画」を開始した。

U-22プロコン2023応募要項発表…キービジュアル決定 画像
教育イベント

U-22プロコン2023応募要項発表…キービジュアル決定

 U-22プログラミング・コンテスト実行委員会は2023年4月10日、通算44回目となるU-22プログラミング・コンテスト2023公式Webサイトを公開し、応募要領を発表した。応募期間は7月3日~8月末。キービジュアルには2022年に初開催したコンテストの最優秀作品が採用された。

小学館、検索できる辞書編集室サイト「ことばのまど」公開 画像
デジタル生活

小学館、検索できる辞書編集室サイト「ことばのまど」公開

 小学館は2023年4月7日、辞書編集室の公式Webサイト「ことばのまど」を公開したと発表した。サイトには、小学館の何百点もの辞書・事典や単語帳、練習帳等を登録。ジャンルや対象年齢等の特徴をクリックしていくだけで、簡単に検索できるという。

ChatGPT、学校向け取扱い指針作成へ…文科省 画像
教育業界ニュース

ChatGPT、学校向け取扱い指針作成へ…文科省

 AIを使って自然な文章が作成できるChatGPT(チャットGPT)をめぐり、文部科学省が教育現場の取扱い指針を作成する方針であることが2023年4月6日、わかった。松野博一官房長官は「メリットとデメリットの両方に留意することが重要」との考えを示している。

AIチャットボット「ChatGPT」を授業に活用、甲南女子大 画像
教育業界ニュース

AIチャットボット「ChatGPT」を授業に活用、甲南女子大

 甲南女子大学は2023年4月6日、文学部メディア表現学科で、OpenAIのAIチャットボット「ChatGPT」を取り入れた授業を展開すると発表した。学生がAIを活用し、理想の授業を考え、模擬授業を実施するグループワークを行うという。

生成AIと面接練習も…英語発音練習アプリ「ELSA Speak」に新機能 画像
教育業界ニュース

生成AIと面接練習も…英語発音練習アプリ「ELSA Speak」に新機能

 ELSA Corp.は2023年4月4日、同社が提供する英語発音矯正アプリ「ELSA Speak」に、生成AI技術を活用した新機能「ELSA GPT Voice AI Tutor」を搭載したことを発表した。この機能は現在、プライベートベータ版が提供されている。

小中高生対象「VR自由研究学会」設立…VR研究倫理学会 画像
教育・受験

小中高生対象「VR自由研究学会」設立…VR研究倫理学会

 VR研究倫理学会は2023年4月5日、VR革新機構の行う「子ども・学生VR自由研究大会」にて研究者および関係者として参加する人を対象に、VR自由研究を主体的に継続するためリアルとバーチャルで活動できる「VR自由研究学会」を設立すると発表した。

旺文社、自動採点&解き直しサポートアプリ「学びの友」 画像
教育・受験

旺文社、自動採点&解き直しサポートアプリ「学びの友」

 旺文社は、同社刊行の問題集30点以上に対応した「採点~見直し」学習をサポートするアプリ「学びの友」(iOS版)をApp Storeにて、2023年3月27日より配信を開始した。同社刊行の書籍購入者は無料。「旺文社まなびID」登録で連携サービスのシームレスな利用が可能になる。

動画で通信教育「リビングアート」創作通じて思考力育む 画像
教育・受験

動画で通信教育「リビングアート」創作通じて思考力育む

 学童保育施設を運営する鎌倉学び舎は2023年3月29日より、小学校低学年を対象に、美大芸大専門予備校である湘南美術学院と共同開発した通信教育動画サービス「リビングアート」をリリースした。月額5,940円(税込)。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 33
  5. 34
  6. 35
  7. 36
  8. 37
  9. 38
  10. 39
  11. 40
  12. 41
  13. 42
  14. 43
  15. 50
  16. 60
  17. 最後
Page 38 of 567
page top