
ICT活用による問題解決力を測る「NEW-P検」が4/1スタート
パソコン検定協会は12月12日、ICT活用による問題解決力を検定する実践型資格試験「NEW-P検」について発表した。

マナビノ「電子ブックで学ぶ」29教材追加…まずは語学、資格・検定、IT
エヌ・ティ・ティ ラーニングシステムズは、パソコンやスマートフォン、タブレット端末で利用可能な学習コンテンツマーケット「Manavino(マナビノ)」に12月12日、電子ブック機能を追加した。

小学校のHPを表彰するJ-KIDS大賞の全国表彰10校決定
J-KIDS大賞実行委員会は12月9日、「第9回全日本小学校ホームページ大賞(J-KIDS大賞2011)」の全国大会表彰校10校を発表した。

「タッチ!うごく うたえほん」シリーズの英語版が公開
エクシングは12月8日、子ども向けのiPhone&iPadアプリシリーズ「タッチ!うごくうたえほん」の英語版「Tap and sing Along Picture Book」をリリースした。

「教育スクウェア×ICT」の進捗と今後の計画…NTT中山俊樹氏
「教育スクウェア×ICT」は、教育クラウドをベースに学校と家庭をブロードバンド環境でつなぎ、授業や教材開発の効率化、連絡網、校務システムなどを支援することを目的に今年度スタートした民間のプロジェクトだ。

英語とプログラミングを学ぶ小学生向けコース、SSKが生徒募集開始
スーパーサイエンスキッズ(SSK)は12月6日、来年より開始する「インターナショナル・コース」の受講生の募集を開始した。

シンポジウム「eラーニングが作る新しい日本語教育の姿」12/17
筑波大学日本語・日本事情遠隔教育拠点は、シンポジウム「eラーニングが作る新しい日本語教育の姿」を12月17日に筑波大学において開催する。

Z会、難関高校受験の「中3冬期単科ゼミ」をネット配信
Z会の映像教材配信事業を行う「Z会の映像コース」では、中学生対象を対象とした「中3冬期単科ゼミ」の映像配信を12月6日より開始した。

大学の学事業務システムをクラウド化「NSAppBASE for CampusSquare Lite」
新日鉄ソリューションズと大分NSソリューションズは12月5日、大学の学事業務システム「CampusSquare」をクラウド化した「NSAppBASE(エヌエスアップベース) for CampusSquare Lite」の提供について発表した。

100万語を読んで英語力を上げるAndroid用アプリ「多読アカデミー」
学研パブリッシングは、Androidスマートフォン向け英語学習アプリ「多読アカデミー」をAndroid Marketにてリリースした。

日本HPより授業支援ソフトウェアと超小型アクセスデバイス
日本ヒューレット・パッカード(日本HP)は12月5日、授業支援ソフトウェア「HP Classroom Manager」の販売において、京セラ丸善システムインテグレーション(KMSI)との提携を行うと発表した。

ドコモ限定Androidアプリ「みんなの花図鑑」第3弾無料公開
花の製作委員会では、ドコモのAndroidスマートフォンとタブレット端末に対応したアプリ「みんなの花図鑑vol.3 接写編」をドコモマーケットに公開した。

茨城大学「電子黒板・電子教科書の可能性を考える」12/6
茨城大学では、「電子黒板・電子教科書の可能性を考える〜これからの学校教育の情報化について〜」と題した講演会を12月16日に開催する。

東工大「学生時代に知っておきたいソーシャルメディアの使い方」12/13
東京工業大学は、シンポジウム「学生時代に知っておきたいソーシャルメディアの使い方」を12月13日に東工大蔵前会館にて開催する。

アルク、「英辞郎 on the WEB Pro」のスマートフォン対応開始
アルクは12月1日、「英辞郎 on the WEB Pro」のスマートフォン対応開始について発表した。

Z会「速読速聴・英単語」シリーズ4作がiPhoneアプリに
ブックモールジャパンは11月30日、「学参ドットコム」ブランドのiPhone向け学習アプリの新作としてZ会の「速読速聴・英単語」シリーズ4作をApp Storeにて発売した。