スーパーサイエンスハイスクール(SSH)に関するニュースまとめ一覧(4 ページ目)

お茶大、浦和一女など北関東女子高6校と高大接続事業 画像
教育・受験

お茶大、浦和一女など北関東女子高6校と高大接続事業

 お茶の水女子大学と、浦和第一女子高校(浦和一女)、宇都宮女子高校(宇女)など北関東のスーパーサイエンスハイスクールに指定されている6校の女子高校が10月25日、高大接続事業に関する協定書を締結した。

SSH生徒らの研究成果を発表、京都サイエンスフェスタ11/12 画像
教育イベント

SSH生徒らの研究成果を発表、京都サイエンスフェスタ11/12

 スーパーサイエンスネットワーク京都校の高校生によるサイエンスフェスタが11月12日、京都工芸繊維大学で実施される。生徒による課題研究発表は、中学生や一般も見学可能。事前申込み制。

グランプリは500万円「Googleサイエンスフェア2016」16組の作品を公開 画像
教育・受験

グランプリは500万円「Googleサイエンスフェア2016」16組の作品を公開

 Googleは、8月12日にGoogle主催の国際的なオンライン科学技術コンテスト「Google サイエンス フェア 2016」の16組のグローバルファイナリストを発表し、Webサイトに掲載した。対象は、世界のさまざまな国に住居する13~18歳の個人またはチーム。

H28スーパーサイエンスハイスクール生徒研究発表会表彰校述べ44校を表彰 画像
教育・受験

H28スーパーサイエンスハイスクール生徒研究発表会表彰校述べ44校を表彰

 文部科学省と国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)は、平成28年度スーパーサイエンスハイスクール(SSH)生徒研究発表会を神戸国際展示場で開催。述べ44校を表彰した。

スーパーサイエンスハイスクール生徒研究発表会、神戸8/10・11 画像
教育・受験

スーパーサイエンスハイスクール生徒研究発表会、神戸8/10・11

 文部科学省と科学技術振興機構(JST)は、8月10日と11日に平成28年度スーパーサイエンスハイスクール(SSH)生徒研究発表会を神戸国際展示場で開催。SSH指定校の生徒が研究成果を発表する。一般の来場は入場無料で事前登録不要。

高度な科学技術体験で未来の科学者へ…千葉市が中高生募集 画像
教育・受験

高度な科学技術体験で未来の科学者へ…千葉市が中高生募集

 千葉市教育委員会は、市内在住・在学の中学1年生~高校3年生を対象とした「千葉市未来の科学者育成プログラム」の2016年度受講生の募集を開始した。5月16日まで応募を受け付けており、全4コースで55~65名程度を募集する。

H28年度スーパーサイエンスハイスクール内定、新規に横須賀や大宮北など24校 画像
教育・受験

H28年度スーパーサイエンスハイスクール内定、新規に横須賀や大宮北など24校

 文部科学省は3月28日、平成28年度スーパーサイエンスハイスクール(SSH)指定校の内定等について公表した。新規指定は24校、科学技術人材育成重点枠に10校内定した。

SSH中間評価、「優れた取組み」に大阪府立大手前など3校 画像
教育・受験

SSH中間評価、「優れた取組み」に大阪府立大手前など3校

 文部科学省は3月11日、平成25年度指定のスーパーサイエンスハイスクール(SSH)の中間評価を公表した。優れた取組みには大阪府立大手前高等学校など3校が評価されるなど、研究・開発の進捗状況を評価し、改善・課題点を指摘している。

金ぴかコインや恐竜クラフト、熊谷市内SSH合同「小中学生科学体験教室」12/23 画像
教育・受験

金ぴかコインや恐竜クラフト、熊谷市内SSH合同「小中学生科学体験教室」12/23

 埼玉県熊谷市内のスーパーサイエンスハイスクール指定3校は合同で「楽しもうサイエンス!小中学生科学体験教室」を12月23日に開催する。熊谷市内・高崎線沿線の小中学生を対象に先着順で受け付ける。

世界初、SSHリケジョ高校生らがクワの葉に「植物の宝石」を発見 画像
教育・受験

世界初、SSHリケジョ高校生らがクワの葉に「植物の宝石」を発見

 早稲田大学本庄高等学院の生徒らの研究グループは、蚕が食べる一ノ瀬クワの葉の中に植物の宝石「プラントオパール」を発見。生徒自身で執筆した論文が国際的植物専門誌に掲載された。一ノ瀬クワの葉におけるプラントオパールの観測は世界初だという。

JTP、戸山高でロボット「NAO」を活用したプログラミング学習を提供 画像
教育ICT

JTP、戸山高でロボット「NAO」を活用したプログラミング学習を提供

 日本サード・パーティ(JTP)は、東京都立戸山高校において、ヒューマノイドロボット「NAO」を活用したプログラミング学習を2016年1月30日に実施すると発表した。

東京から未来の科学者を…中1・2対象「東京ジュニア科学塾」12/13 画像
教育イベント

東京から未来の科学者を…中1・2対象「東京ジュニア科学塾」12/13

 東京都教育委員会は、都内の公立中学校の1年生と2年生を対象とした「東京ジュニア科学塾」を、12月13日に開催する。当日は科学に関する専門家などから講義や指導を受ける。定員は300名。参加無料。

21か国250名の高校生が集う国際科学研究フェア、立命館高で開催 画像
教育イベント

21か国250名の高校生が集う国際科学研究フェア、立命館高で開催

 立命館高校は、11月2日~6日までの5日間、世界21か国・地域から約250名の高校生が集う国内最大級の国際科学研究フェア「Japan Super Science Fair 2015」(JSSF2015)を開催する。五大陸すべてから高校生が集い、英語を共通言語にともに学び合うという。

東京都が研究協力校等を公開…オリンピック教育や人権尊重推進校など 画像
教育・受験

東京都が研究協力校等を公開…オリンピック教育や人権尊重推進校など

 東京都教育委員会は10月6日、平成27年度研究協力校等の一覧を公開した。「区市町村別の研究協力・奨励・推進・指定校・創意工夫ある学校等一覧」では、学校名ともに指定事業や研究主題がまとめられている。東京都教育委員会、文部科学省研究指定校等なども公開された。

SSH堀川高に学ぶ人材活躍促進ワークショップ9/15 画像
教育・受験

SSH堀川高に学ぶ人材活躍促進ワークショップ9/15

 科学技術・学術政策研究所(NISTEP)では9月15日、次世代人材育成に向けた「高大連携で生かす博士力―SSH等でのキャリアパス展開可能性を探る―」を開催。スーパーサイエンスハイスクール(SSH)堀川高校教員と元校長を招き議論する。

コニカミノルタ新入社員、理科やキャリア教育を出前授業 画像
教育・受験

コニカミノルタ新入社員、理科やキャリア教育を出前授業

 コニカミノルタは、社会貢献研修の一環として新入社員を中学校・高校へ派遣する「出前授業」を9月~11月にかけて実施する。今回は東京・愛知・大阪の3都府県、合計8校にて理科実験授業を実施予定。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
Page 4 of 6
page top