
国内初、慶應大がApple WatchとiPhoneアプリで不整脈・脳梗塞を発見
慶應義塾大学(医学部内科学教室福田恵一教授、高月誠司准教授ら)は25日、iPhoneを用いた臨床研究を開始したことを発表した。Apple WatchとiPhoneアプリを活用するもので、国内では初の試みだという。

女子中高生対象、無料の音楽×ITワークショップ12/6
ライフイズテック(Life is Tech!)とレコチョクは12月6日、女子中高生を対象とした無料のITワークショップ「レコチョク×Code Girls(コードガールズ)」を開催する。全国の女子中高生が対象で、定員は40名。応募者多数の場合は抽選となる。

予約も可能、大学・短大・専門学校のオープンキャンパス検索アプリ
JSコーポレーションは、大学や短大、専門学校のオープンキャンパスや学校説明会などのイベントを簡単に検索できる進学情報アプリiOS版を11月11日リリースした。Android版も販売中で、ともにダウンロードは無料。

スマホから気軽にちょっとした贈り物、ソーシャルギフトサービス「ギフトコ」
NTTドコモは、スマートフォンを活用しながら日常のちょっとしたギフトとして、コーヒーチケットやクーポン券などが贈れるソーシャルギフトサービス「ギフトコ」を12月1日から開始する。

ソニー、みんなでチャレンジして三日坊主防止…学習などの習慣化アプリ
ソニーは6日、チームによるゲーム感覚で習慣化にチャレンジする“三日坊主防止”アプリ「みんチャレ」を公開した。アプリはiOS版/Android版が公開されており、App StoreまたはGoogle Playからダウンロード可能。

マイクラやスクラッチ…小学生向けプログラミングキャンプ、6都府県開催
サイバーエージェントの連結子会社で、小学生向けのプログラミング教室事業を展開しているCA Tech Kidsは12月5日より、小学生のためのプログラミング入門ワークショップ「Tech Kids CAMP Christmas 2015」を全国6都府県で開催する。

お金の価値が変わる?不況脱却願う…高校生が2020年を予想
5年後の2020年、現在ティーンの高校生は成人し、社会に出て働いている人もいます。東京オリンピック開催もあり、日本にとって、重要な年である2020年ですが、10代は5年後の日本をどう予想しているのでしょうか?

ボタンを選択するだけ、子どもの症状などを医師に「うまく伝える」ためのアプリ
ポップニートは、iPhoneアプリ「病気メモ」を10月30日にリリースした。同アプリは、子どもが病気になったときの状態や症状、経過などを、医師に“うまく伝える”ために制作されたもの。

勉強・受験の次は1,440講座の「英語サプリ」、iOS版月980円で配信開始
リクルートマーケティングパートナーズは10月29日、聴く・話す力を伸ばすことに特化した英語学習サービス「英語サプリ」iOS版の先行配信を開始した。月額980円(税抜)で人気講師陣の講座やデイリーレッスン、リスニングの弱点トレーニングなどを受講できる。

Z会、グリー、デジタル・ナレッジ、ReDucateが2016年の教育サービスを発表
Z会、グリー、デジタル・ナレッジ、ReDucateの4社が2016年における新サービスを発表した。Z会は小学3、4年生向けのタブレットコースを新設するほか、中学生向けに高校受験コースを全面刷新し、2016年春より開講する。

0歳の我が子がしゃべった? こどもちゃれんじ「LINEでつぶ豆」を使ってみた
リセマムをご覧の保護者のなかには、上の子の塾や習い事の送り迎えをしながら生まれたての赤ちゃんを育てるママも多いのではないだろうか。筆者の長女も先日1歳になったが、夜泣き、頻回授乳、離乳食など、赤ちゃんが1歳になるまでの道のりはとかくハードなものである。

未来の歯みがき?スマホ連動でモンスターを退治する知育機能
サンスターは、スマートフォンと連動してさまざまな機能が楽しめる歯ブラシ用デジタルデバイス「G・U・M PLAY」のティザーサイトとコンセプトムービーを公開しました。

レシピ付きで記録・共有、検索…クックパッドのお弁当アプリ
クックパッドは、iPhoneアプリ「みんなのお弁当」を、10月7日にリリースした。同アプリでは、作ったお弁当の写真をレシピ付きで、記録・共有することができる。

朝日新聞「天声人語」学習アプリ、iOS版を公開
朝日新聞社は14日、iOSアプリ「聞かせて天声人語」の配信を開始した。アプリはiOS版が公開されており、App Storeから無料でダウンロード可能(アプリ内課金あり)。

火や包丁を使わないレシピ、平野レミ監修食育アプリ登場
Remyは10月8日、未就学児向けの食育アプリ「ミセス・レミーのタッチフード」をリリースした。無料で遊べる9つの食育ゲームのほか、子どもだけで作れるレシピなど、学んで遊べる食育アプリだ。

CA Tech Kids、プログラミングスクールをリニューアル…低学年コースも
小学生向けプログラミング教育事業を行うCA Tech Kidsは、同社が運営する小学生のためのプログラミングスクール「Tech Kids School」のカリキュラムをリニューアルし、10 月新学期からの新規受講生徒を募集すると発表した。