
高校バスケウインターカップ、男女全試合をPlayer!が速報
スポーツスタートアップ企業ookamiは、スポーツエンターテイメントアプリ「Player!」で2021年12月23日から開催している「ウインターカップ2021第74回全国高等学校バスケットボール選手権大会」の男女全118試合をリアルタイム速報する。

「Yahoo!天気アプリ」降雪量や強さ…雪の情報提供を強化
ヤフー(Yahoo! JAPAN)が提供する「Yahoo!天気」アプリ(iOS版、Android版)は、雪の予報が出ている際に、1時間ごとの天気予報(1時間天気)に降雪量の表示や、「雨雲レーダー」で雪の強さを3段階で表示する機能の提供を開始した。

96%が満足…自主学習質問アプリ「Rakumon」キャンペーン
ラクモンが運営する、小中高校生及び大学受験生の自主学習を支援する質問アプリ「Rakumon(ラクモン)」。登録生徒数5,000人の突破を記念し、2021年12月3日から「生徒数5,000人突破記念キャンペーン」を開催する。

アドビ、Adobe Creative Cloud Expressを発表
アドビは2021年12月15日、Adobe Sparkの後継となるAdobe Creative Cloud Expressを発表した。プロがデザインしたテンプレートや直観的な機能が追加され、簡単に制作を始めることができ、SNS投稿、異なる環境でもブランディングの一貫性を確保できる。

育児・家事の方法を共有できるアプリ「我が家のトリセツ」
ピジョンは2021年12月14日より、家庭それぞれで異なる育児や家事の方法を動画や画像、テキストを用いてパートナーと共有することで、育児生活の支援につなげる育児・家事共有サポートアプリ「我が家のトリセツ」の提供を開始した。

体調管理・ウイルス対策に「風邪予防指数」「乾燥指数」配信
ウェザーニューズは、スマホアプリ「ウェザーニュース」にて冬の健康と体調管理、ウイルス対策をサポートする「風邪予防指数」と「乾燥指数」の提供を開始した。24時間生放送の気象情報番組「ウェザーニュースLiVE」でも同指数を用いた配信を開始する。

東海バスフリーきっぷ、子供最大500円に…EMot限定
小田急グループの東海バスは、2021年12月16日からMaaSアプリ「EMot」で「東海バスフリーきっぷ」全商品の販売を開始し、さらに「EMot」限定で、すべての切符の子供(小学生)料金を特別価格の最大500円に設定する。

BTAJ2021アカチャンホンポ賞、アプリ「みいみ」に決定
赤ちゃん本舗は2021年11月12日、パパスマイルが主催する、優れた子育てIT商品・サービスを認定するコンテスト「BabyTech Award Japan 2021(BTAJ2021)」のプラチナスポンサーとして、「アカチャンホンポ賞」を決定した。

お手伝い応援「アンパンマン おてつだいできた!」配信開始
フォアキャスト・コミュニケーションズは2021年11月4日、スマートフォン向け知育アプリ「アンパンマン おてつだいできた!」を10月27日に配信開始したことを発表した。

インフルエンザ予防接種の公費負担、自治体で差
インフルエンザ予防接種における公費負担の実施状況について、各自治体で自己負担額や対象年齢などが異なっていることが、コントロールテクノロジーが2021年10月28日に公表した調査結果から明らかになった。

スマホを学習ツールに、知育ブロック「AnibBlock」
Pacoware Inc.は2021年10月19日、クラウドファンディングサイト「Makuake」にて、アプリとあわせて楽しめる新しいカタチの知育ブロック「AnibBlock」の先行予約を開始した。製品は2021年12月末までに届く予定。

子供の自主性育てるタスク管理アプリ「Dodo」家族で利用可
ファインデックスは2021年10月25日、子供の自主性を尊重しながら毎日のやるべきことを管理する、家族みんなで使えるタスク管理アプリ「Dodo」の提供を開始した。新規リリースを記念し、2022年2月28日まで、ユーザー登録が4人まで無料となるキャンペーンを実施する。

保活応援「やさしい保育園探しアプリpicon」10月中配信
保育園の変革を応援するnt(ニト)は2021年9月30日、保活初心者が保育園の検索を簡単に行うことができる「やさしい保育園探しアプリpicon(ピコン)」を2021年10月中にリリースすることを発表した。

大学受験サイト「UCARO」スマホアプリ版リリース
大学と受験生をダイレクトにつなぐWebサービス「UCARO」は、複数大学の出願やスケジュール管理を一括で行える。iOS、Androidのいずれにも対応している、スマホアプリ版「UCARO」をリリースした。

大学生向けSNS「Dtto(ディット)」大学祭サークルを支援
Dtto(ディット)は2021年8月23日、今年度の大学祭を存続するために、青山学院大学「青山祭実行委員会」・慶應義塾大学「矢上祭実行委員会」含む3大学の大学祭サークルを支援するため、3つの大学祭サークルと連携したと発表した。

東京都、自画撮り被害を抑止するスマホアプリ推奨
東京都は、裸の画像を送信させられる「自画撮り被害」が多発していることを踏まえ、被害を抑止するための機能をもつアプリ「TONEカメラ(for iPhone)」を推奨している。撮影時にAIが不適切だと判定した画像は、削除を促す画面が表示される。