北海道大学に関するニュースまとめ一覧(22 ページ目)

世界展開力強化事業、筑波大がS評価…H25年度採択分中間評価 画像
教育・受験

世界展開力強化事業、筑波大がS評価…H25年度採択分中間評価

 文部科学省は3月23日、「大学の世界展開力強化事業」平成25年度採択分について、中間評価を公表。7事業(11大学)のうち筑波大学が最高のS評価を受け、優れた取組状況と評価された。そのほかの大学は、A評価を受けている。

【大学受験2016】国公立大志願者数、河合塾が難関10大学ほか概況発表 画像
教育・受験

【大学受験2016】国公立大志願者数、河合塾が難関10大学ほか概況発表

 河合塾は3月15日、2016年度入試情報に国公立大志願状況の集計データ最新版をKei-Netに掲載した。3月11日時点の志願者数では、前期日程が25万8,192人、後期日程が18万6,114人、中期日程が2万7,333人だった。

【大学受験2016】国公立大2次(後期)初日欠席率56.4%、一橋大81.7% 画像
教育・受験

【大学受験2016】国公立大2次(後期)初日欠席率56.4%、一橋大81.7%

 文部科学省は3月12日、平成28(2016)年度国公立大学一般入試の2次試験後期日程個別学力検査について、初日1時限目の受験状況を発表した。133大学420学部の出席者は7万5,292人。欠席率は56.4%で、前年度より0.3ポイント増加した。

国立大学の運営費交付金、42校で増額評価…文科省 画像
教育・受験

国立大学の運営費交付金、42校で増額評価…文科省

 文部科学省は3月9日、平成28年度における国立大学法人運営費交付金の重点支援の評価結果を公表した。予算上設けられた3つの重点支援の枠組みから各大学の取組みが評価され、86大学のうち、42校で増額、43校で減額と評価された。

【大学受験2016】阪大は今年も「掲示」で…難関大の合格発表事情 画像
教育・受験

【大学受験2016】阪大は今年も「掲示」で…難関大の合格発表事情

 大阪大学は昨年に引き続き、一般入試の合格者発表を「掲示」で行うことをWebサイトで公表。近年、Webサイトや電話応答システムなどで合格発表を行う大学が多いが、合格の瞬間をキャンパスで体感してもらい、入学後のモチベーションアップにつなげてほしい考え。

東大・早大1位は「就職四季報」…大学生協書籍売上げベスト10 画像
教育・受験

東大・早大1位は「就職四季報」…大学生協書籍売上げベスト10

 全国大学生活協同組合連合会(大学生協)は、全国10生協の書籍部で1月に販売した本のベスト10を公開。東京大学、早稲田大学など4大学で「就職四季報 2017年版」(東洋経済新報社)が1位になり、就活活動に必携の1冊になっているようだ。

【大学受験2016】国公立2次試験前期日程実施…問題公開や解答速報情報まとめ 画像
教育・受験

【大学受験2016】国公立2次試験前期日程実施…問題公開や解答速報情報まとめ

 2月25日は平成28年度(2016年度)国公立大学2次試験の前期日程入試が実施される。募集人員10万1,157人に対し、志願者数は47万1,644人で、志願倍率は4.7倍。気になる全国の天気や解答速報情報を紹介する。

【大学受験2016】国公立大2次の志願状況・倍率(最終日15時)を発表 画像
教育・受験

【大学受験2016】国公立大2次の志願状況・倍率(最終日15時)を発表

 文部科学省は2月3日、平成28(2016)年度国公立大学入学者選抜の志願状況について、第2次試験出願期間最終日である2月3日午後15時時点の志願状況を発表した。

【大学受験2016】国公立大の合格発表一覧を公表…ベネッセ・駿台 画像
教育・受験

【大学受験2016】国公立大の合格発表一覧を公表…ベネッセ・駿台

 ベネッセ・駿台は1月28日、大学入試センター試験自己採点集計サイト「データネット2016」にて、国公立大合格発表日一覧を公表した。各大学の合格発表日時をエクセルで一覧にまとめているほか、ホームページで合格発表を行う大学のURLも記載している。

北大、マツ観察やかんじき体験…冬の植物園ツアー3/5-6 画像
教育イベント

北大、マツ観察やかんじき体験…冬の植物園ツアー3/5-6

 北海道大学は3月5日・6日の2日間、北海道大学植物園内にて小学生対象の公開講座「冬の植物園ウォッチングツアー」を開催する。各日午前・午後の2回開催、各回定員15名を先着順にて募集する。なお3月5日の午後の回はすでに定員に達したため募集を締め切っている。

【大学受験2017】河合塾、新高3向け東大など9校のスタートアップ講座 画像
教育・受験

【大学受験2017】河合塾、新高3向け東大など9校のスタートアップ講座

 河合塾は、新高3生対象の「全国難関国立大現役合格スタートアップ講座」を2月から3月にかけて、全国7地区で実施する。講座は、国立大学9校の大学別。当日は過去問などの問題にチャレンジしたあと、講師による解説講義を受けられる。参加無料。

北海道大に不正アクセスか…約11万件が流出の可能性 画像
デジタル生活

北海道大に不正アクセスか…約11万件が流出の可能性

 北海道大学は13日、不正アクセスを受けた疑いがあり、そのため同大学のサーバにあった約11万件の個人・企業情報が流出した可能性があることを発表した。

北大・九大、大学院教育に関する合同報告会1/23東京 画像
教育・受験

北大・九大、大学院教育に関する合同報告会1/23東京

 北海道大学と九州大学は1月23日、教育・研究・社会貢献などの充実を目指して展開する両大学の先端的、挑戦的、創造的な活動について広く関心・理解を深めてもらうことを目的に「第11回 北大・九大合同活動報告会」を東京都千代田区の都市センターホテルで開催する。

4年連続不動のTop3、学生サポート充実の大学ランキング 画像
教育・受験

4年連続不動のTop3、学生サポート充実の大学ランキング

 大学通信が運営する携帯サイト「教育進学総合研究所」は1月7日、「キャリアサポートをはじめ学生サポートが充実していると思われる大学ランキング」を発表した。1位は「東京大学」、2位は「早稲田大学」、3位は「京都大学」で、トップ3は4年連続で同じ結果となった。

【大学受験2016】東大後期日程廃止、一橋大などで成績上位者大幅増…河合塾 画像
教育・受験

【大学受験2016】東大後期日程廃止、一橋大などで成績上位者大幅増…河合塾

 河合塾の大学入試情報サイト「Kei-Net」は12月24日、入試・教育トピックスに「2016年度入試直前動向(3)」を掲載した。第3号では、東京大学の後期日程廃止による影響に注目し、一橋大学など後期日程の志願者増が目立つ大学や学部を取りあげている。

トップ10中、私立は慶應のみ…研究力が高い大学ランキング 画像
教育・受験

トップ10中、私立は慶應のみ…研究力が高い大学ランキング

 大学通信が運営する携帯サイト「教育進学総合研究所」は12月3日、「研究力が高い大学ランキング」を発表した。1位は「東京大学」、2位は「京都大学」で、3位以下を大きく突き放した。トップ10の顔ぶれは科学研究費補助金(科研費)獲得ランキングベスト10と同じだという。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 17
  4. 18
  5. 19
  6. 20
  7. 21
  8. 22
  9. 23
  10. 24
  11. 25
  12. 26
  13. 27
Page 22 of 27
page top