北海道大学に関するニュースまとめ一覧(25 ページ目)

慶應大4か月連続「大学4年間で絶対やっておくべきこと」が1位…大学生協8月のブックベスト10 画像
教育・受験

慶應大4か月連続「大学4年間で絶対やっておくべきこと」が1位…大学生協8月のブックベスト10

 全国大学生活協同組合連合会(大学生協)は、8月の本の売り上げベスト10を公開した。慶應大学は「大学4年間で絶対やっておくべきこと」(森川友義著)が4か月連続1位で、九州大学は7月に続いて「憲法主義」(内山奈月著)が1位になった。

スーパーグローバル大学創成支援、旧帝大早慶など37校を採択 画像
教育・受験

スーパーグローバル大学創成支援、旧帝大早慶など37校を採択

 文部科学省は9月26日、平成26年度「スーパーグローバル大学創成支援」の採択結果を発表した。世界レベルの教育研究を行うタイプAに旧帝大や早慶など13校、国際化を牽引するタイプBに明治や立教など24校が採択された。

東大「行政法ガール」、京大「哲学入門」が1位…大学生協7月のブックベスト10 画像
教育・受験

東大「行政法ガール」、京大「哲学入門」が1位…大学生協7月のブックベスト10

 全国大学生活協同組合連合会(大学生協)は、10生協の7月の本の売り上げベスト10をホームページで公開した。東京大学の1位は「行政法ガール」、京都大学は「哲学入門」、早稲田大学は「会社四季報業界地図2014年版」と10大学それぞれ違う本が1位となった。

東北大、東大1位「里山資本主義」…大学生協6月のブックベスト10 画像
教育・受験

東北大、東大1位「里山資本主義」…大学生協6月のブックベスト10

 全国大学生活協同組合は、6月の本の売り上げベスト10をホームページで公開。東北大学と東京大学の1位はともに「里山資本主義」(藻谷浩介著)だった。大学関係者の作品や講演会後で売れ筋になっているなど、各大学の特徴が出ている。

法科大学院、平成27年度入学定員は過去最少の3,175人…全74校がピーク時より削減 画像
教育・受験

法科大学院、平成27年度入学定員は過去最少の3,175人…全74校がピーク時より削減

 法科大学院の平成27年度の入学定員(予定)は、平成26年度より634人少ない3,175人と、過去最少を更新することが、文部科学省のまとめからわかった。廃止や募集停止校を含め、74校すべての法科大学院でピーク時より定員が削減されていた。

MOOC提供サイト「gacco」の第4弾講座がスタート、10月講座の受講受付も順次開始 画像
教育ICT

MOOC提供サイト「gacco」の第4弾講座がスタート、10月講座の受講受付も順次開始

 大規模公開オンライン講座提供サイト「gacco(ガッコ)」第4弾講座として、北海道大学の重田勝介准教授らによる「オープンエデュケーションと未来の学び」が7月7日に開講される。

10大学の人気本ランキング、外山滋比古著が上位 画像
教育・受験

10大学の人気本ランキング、外山滋比古著が上位

 全国大学生活協同組合連合会は6月26日、全国の10生協の書籍部で、今売れている本のベストテン(5月集計分)を発表。外山滋比古著「思考の整理学」「乱読のセレンディピティ」が多くの大学で上位にランクインした。

北海道大学がMOOC「edX」に参加、来春開講 画像
教育ICT

北海道大学がMOOC「edX」に参加、来春開講

 北海道大学は6月19日、国際的な大規模公開オンライン講座のコンソーシアム「edX(エデックス)」に参加し、講義を提供すると発表した。2015年春に工学研究院・小崎完教授らの教員グループによる講義「環境放射能基礎」を開講する。

スーパーグローバル大学創成支援に旧帝大早慶など109校が申請 画像
教育・受験

スーパーグローバル大学創成支援に旧帝大早慶など109校が申請

 文部科学省は6月6日、平成26年度スーパーグローバル大学創成支援の公募申請状況を発表した。世界レベルの教育研究を行うタイプAに旧帝大や早慶など16大学、国際化を牽引するタイプBに93大学が申請している。採択校の決定は9月下旬頃の予定。

北海道大学の定番スポットを巡る「キャンパスツアー」6/29 画像
教育・受験

北海道大学の定番スポットを巡る「キャンパスツアー」6/29

 北海道大学は、6月29日(日)に「初夏のキャンパスツアー2014」を開催する。11時と14時の2回行い、約90分間で北大の定番スポットを巡る。また、8月2日-5日にオープンキャンパスを実施する。どちらも参加費は無料。

大学生協が4月の「ブックベスト10」公開…新生活の指南本が好調 画像
教育・受験

大学生協が4月の「ブックベスト10」公開…新生活の指南本が好調

 全国大学生活協同組合連合会は、10生協の書籍部で4月分に販売した売れ筋ベストテンをホームページで公開。新学期ならではの生活指南本や就職活動に関連する本が多くの大学でランクインしている。

大学生協が「ブックベスト10」公開…東北大ベスト3は公務員試験対策本 画像
教育・受験

大学生協が「ブックベスト10」公開…東北大ベスト3は公務員試験対策本

 全国大学生活協同組合連合会は、10生協の書籍部で3月分に販売した売れ筋ベストテンを紹介。各書籍部のコメントも載せられ、各大学のその月の特徴が見えてくる。就職活動に関連する本が多くの大学でランクインしている。

大規模公開オンライン講座「gacco」で北大の講座受講生募集 画像
教育ICT

大規模公開オンライン講座「gacco」で北大の講座受講生募集

 NTTドコモとNTTナレッジ・スクウェアは4月3日、大規模公開オンライン講座「gacco(ガッコ)」にて、北海道大学とグロービス経営大学院による講座の受講生募集を開始した。また、東京未来大学と名古屋商科大学、立教大学の講座追加も決定した。

【大学受験2015】北大が東京・名古屋・大阪で進学相談会 画像
教育・受験

【大学受験2015】北大が東京・名古屋・大阪で進学相談会

 北海道大学は平成26年度の進学相談会を3都市3会場で開催する。東京は8月23日(土)、名古屋は10月25日(土)、大阪は10月26日(日)に行う。北大の概要と総合入試の説明のほか、個別相談、北大総長・副学長との懇談などを予定している。

北大など北海道内7国立大が単位互換協定、今秋より遠隔授業 画像
教育・受験

北大など北海道内7国立大が単位互換協定、今秋より遠隔授業

 北海道大学など道内の国立大学7大学は2月28日、単位互換協定と留学生への日本語教育の実施に関する協定を締結した。平成26年度後期(9月末頃)に双方向遠隔授業を試験的に開講し、平成27年度から本格実施する予定という。

北海道大学、小学生親子対象「冬の植物園ウォッチング・ツアー」を3/1-2開催 画像
教育・受験

北海道大学、小学生親子対象「冬の植物園ウォッチング・ツアー」を3/1-2開催

 北海道大学は、小学生親子向け公開講座「冬の植物園ウォッチング・ツアー」を3月1・2日、同大学植物園(札幌市中央区)で開催する。冬の植物館を観察するだけでなく、「かんじき」の体験会や、「まつぼっくり」を使った工作教室などが行われる。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 17
  4. 18
  5. 19
  6. 20
  7. 21
  8. 22
  9. 23
  10. 24
  11. 25
  12. 26
  13. 27
Page 25 of 27
page top