
【中学受験2019】神奈川県私立中学の最新入試日程・定員・偏差値まとめ(男女)
中学受験に向けた準備もいよいよ追い込みの時期。神奈川県の私立中学人気校の入試の日程など、受験に必要な情報をまとめた。受験生に限らず、中学受験を検討している小学生の保護者に参考にしていただきたい。

大学合格実績が伸びている中高一貫校、塾が選ぶ1位は?
大学通信が運営する情報サイト「教育進学総合研究所」は2018年11月、「最近、大学合格実績が伸びていると思われる首都圏中高一貫校ランキング」を発表した。首都圏の学習塾の塾長らが選ぶ中高一貫校は「広尾学園」が1位となった。

【中学受験2019】日能研「予想R4偏差値一覧」首都圏・東海9月版・関西10月版
日能研は2018年10月5日、「2019年中学入試予想R4一覧」の首都圏9月20日版と東海9月版、関西10月4日版を公表した。合格可能性80%ラインの偏差値は、男子が筑波大駒場(72)、開成(71)、灘(71)、女子が桜蔭(67)、女子学院(66)、西大和学園(68)など。

【中学受験2019】一橋セイシン会、残り120日で合格目指す「直前対策」45名限定
中学受験専門の家庭教師「一橋セイシン会」は、まだ志望中学校合格に偏差値が届いていない児童を受験まで残り120日で合格に導く「中学受験専門プロ家庭教師による直前対策」プランの申込みを2018年9月15日午後7時まで受け付けている。受講は45名限定。

【中学受験2019】日能研「予想R4偏差値一覧」首都圏・関西8月版
日能研は2018年8月31日、「2019年中学入試予想R4一覧」の首都圏8月16日版と関西8月30日版を公表した。合格可能性80%ラインの偏差値は、男子が筑波大駒場(72)、開成(71)、灘(71)、女子が桜蔭(67)、女子学院(66)、西大和学園(68)など。

【中学受験2019】神奈川私学の集い、英語・入試改革への取組みは?
中学受験塾「CG啓明館」などを運営する中萬学院は、2018年6月2日から7月28日にかけて神奈川県内7会場にて小学生とその保護者を対象にした進学イベント「神奈川私学の集い」を全10回開催する。参加は無料、各回ごとに事前予約が必要。

【中学受験2018】神奈川県私立中学の最新入試日程・定員・偏差値まとめ(男女)
中学受験に向けた準備もいよいよ追い込みの時期。神奈川県の私立中学入試の日程など、受験に必要な情報をまとめた。受験生に限らず、中学受験を検討している小学生の保護者に参考にしていただきたい。

早慶上理MARCHなど難関私立大合格者が伸びた高校ランキング発表
大学通信が運営する携帯サイト「教育総合研究所」は6月8日、「10年で難関私立大合格者数が伸びた高校ランキング(関東・甲信越編)」を発表した。1位は「大宮開成」、2位は「広尾学園」、3位は「本郷」と、上位5校は私立の中高一貫校および私立高校が占めた。

【中学受験2018】東京・神奈川28校が集結「私立女子中学に触れる会」6/6
東京都・神奈川県の私立女子中学校28校が一堂に会する進学イベント「私立女子中学に触れる会(shishokukai)」が6月6日に開催される。学校紹介スピーチや学校別相談コーナーで各校が特色ある学園生活の魅力を伝える。入場無料、予約不要。

【中学受験2017】首都圏の出願倍率速報、浅野6.1倍・豊島岡(1)6.0倍ほか
首都圏模試センターは1月25日、2017年度中学入試の出願倍率速報を更新した。学校名や都道府県、共学区分から入試倍率を検索すると、応募数、出願倍率、出願締切日などが一覧で表示される。志望校のお気に入り登録もでき、更新情報の確認に活用したい

合格実績が伸びている中高一貫校、1位は5年連続
大学通信が運営する携帯サイト「教育進学総合研究所」は12月15日、最近合格実績が伸びていると思われる中高一貫校ランキング2016を発表した。首都圏の学習塾の塾長・教室長が選ぶ中高一貫校は、「青稜」と「洗足学園」が同率1位となった。

保護者に人気の中高一貫校ランキング、大学付属校が上位
大学通信が運営する携帯サイト「教育進学総合研究所」は12月8日、「保護者に人気がある中高一貫校ランキング」を発表した。1位は「中央大付属横浜(神奈川・共学校)」、2位は「浅野(神奈川・男子校)」だった。

【中学受験2017】首都圏模試センター、男女別難関校の志望動向を掲載
首都圏模試センターは11月29日、Webサイト内の「受験ブログ」にて「どうなる2017年入試」と題して、男女別に難関校の志望動向をまとめた記事を掲載した。11月3日実施の小6第5回「統一合判模試」の志望状況をもとにしたもので、入試時期ごとに分析を行っている。

【中学受験2017】日能研に聞く、多様性のある私学の魅力と最新動向
日能研本部常務取締役・茂呂真理子氏、中学受験「進学レーダー」編集長の井上修氏、子ども未来進学センター センター長の村上健氏の3名に、私学を中心とした2017年の首都圏における中学入試の動向を聞いた。

朝日学生新聞社「アクティブ・ラーニング」教育フォーラム10/23
朝日学生新聞社は10月23日に、教育関係者と保護者向けの「アクティブ・ラーニングの能力を育成し、活用するカリキュラムの開発と実践のための教育フォーラム」を洗足学園中学高等学校にて開催する。参加費は2,000円(税込)。締切りは10月17日。

【中学受験2017】「帰国生入試NAVI」が渋渋・洗足などレポート公開
首都圏模試センターは、運営する海外在住小学生・帰国生のための中学受験情報サイト「帰国生入試NAVI」にて、「2017年入試カレンダー」と「Global School Report」を公開している。渋谷教育学園渋谷中、洗足学園中、かえつ有明中の3校を紹介するレポートを閲覧できる。