教育ICTに関するニュースまとめ一覧(111 ページ目)

CodeCampKIDS、ロボットプログラミング教材を全国の教育機関に提供 画像
教育業界ニュース

CodeCampKIDS、ロボットプログラミング教材を全国の教育機関に提供

 コードキャンプが運営する小・中学生向けプログラミングスクール「CodeCampKIDS(コードキャンプキッズ)」は2019年7月22日、プログラミング教育用ロボット「e-craftシリーズembot」の学習教材を日本全国の学習塾などに提供開始した。

NSSOL、小学校向けプログラミング教材を無料公開 画像
教育業界ニュース

NSSOL、小学校向けプログラミング教材を無料公開

 日鉄ソリューションズは、2020年度から小学校で必修化されるプログラミング学習に対応した教員向け指導案、授業進行スライド、ワークシートをセットにした教材「データをめぐる謎を探れ!」をプログラミング学習サイト「K3Tunnel(ケイサントンネル)」にて無料公開する。

60以上のセミナー開催「第4回 関西教育ICT展」8/1・2大阪 画像
教育業界ニュース

60以上のセミナー開催「第4回 関西教育ICT展」8/1・2大阪

 教育ICTに関わる多彩な講演と展示を展開する「第4回 関西教育ICT展」が2019年8月1日・2日の2日間、インテックス大阪で開催される。今回は、過去最高の60本以上のセミナーを実施。展示会場が2018年の1.5倍にスケールアップするなど、過去最大規模で開催される。

【夏休み2019】教員対象、ICTを活用した探究学習実践研究・研修会…東京・兵庫 画像
教育業界ニュース

【夏休み2019】教員対象、ICTを活用した探究学習実践研究・研修会…東京・兵庫

 学校インターネット教育推進協会と情報ネットワーク教育活用研究協議会は2019年8月3日に東京、8月22日に関西にて、「教員向け~ICTを活用した探究学習実践研究・研修会」を開催する。

タブレット型AI教材「atama+」中学英文法を提供開始 画像
教育業界ニュース

タブレット型AI教材「atama+」中学英文法を提供開始

 atama plusは2019年7月18日、タブレット型AI教材「atama+」において、新たに中学生向けの「英文法」の提供を開始したことを発表した。AIがカリキュラムを個別最適化し、英語4技能の土台となる「英文法」を短期間で身に付けることができる。

すららネット、家庭学習用「AIチャットボット付き教材」共同開発 画像
教育業界ニュース

すららネット、家庭学習用「AIチャットボット付き教材」共同開発

 すららネットは2019年7月17日、不動産の建築と販売を行うケイアイスター不動産とデジタル教材の開発における提携についての基本契約書を締結し、今後「AIチャットボット付きデジタル教材」の開発をともに進めていくことを合意したと発表した。

【夏休み2019】全国40地区で予選会「WRO Japan」兵庫で決勝大会 画像
教育イベント

【夏休み2019】全国40地区で予選会「WRO Japan」兵庫で決勝大会

 国際ロボットコンテスト「WRO(World Robot Olympiad)」の日本大会「WRO Japan」の予選会が全国40地区にて2019年6月30日よりスタートした。各予選会の選抜チームが集結する決勝大会は、8月25日に関西学院大学西宮上ヶ原キャンパスで開催。見学・入場は無料。

【夏休み2019】プログラミング教育がテーマ、東大で教育関係者対象シンポジウム 画像
教育イベント

【夏休み2019】プログラミング教育がテーマ、東大で教育関係者対象シンポジウム

 次世代幼児教育研究プロジェクトは2019年8月1日、「プログラミング教育で何をどう教えるか」をテーマにしたシンポジウムを東京大学福武ホールにて開催する。申込みは、Peatixにて受け付けている。

プログラミングも電子工作もできるPC、ベリーボックス発売 画像
教育ICT

プログラミングも電子工作もできるPC、ベリーボックス発売

 アフターソフトは2019年7月1日、Raspberry Pi 3 Model B+の性能を極限まで高めたパソコン「ベリーボックス」を発売した。プログラミング環境を標準搭載し、電子工作用のパソコンとしても使用可能。購入してすぐに使用できる。小売価格は3万9,800円(税込)。

【夏休み2019】小学校教員向け「プログラミング教育体験セミナー」大阪7/24 画像
教育ICT

【夏休み2019】小学校教員向け「プログラミング教育体験セミナー」大阪7/24

 ソニービジネスソリューションは2019年7月24日、教育委員会、小学校教員を対象に、模擬授業体験などができる参加型セミナー「MESHではじめるプログラミング教育無料体験セミナーin大阪」を関西大学梅田キャンパスで開催する。参加無料。

Classi×EDUCOM、小中でのポートフォリオ実証研究 画像
教育ICT

Classi×EDUCOM、小中でのポートフォリオ実証研究

 Classiとグループ会社のEDUCOMは2019年9月より、小中学校を対象とした「学びのポートフォリオ」に関する実証研究を開始する。実施にあたり、実証研究に参加する小中学校を公募。参加校はポートフォリオシステムを実証期間内、無償で利用できる。応募は8月9日まで。

【夏休み2019】家族で参加できる環境イベント…札幌ドーム8/12-13 画像
教育イベント

【夏休み2019】家族で参加できる環境イベント…札幌ドーム8/12-13

 札幌市は子ども環境情報紙「エコチル」を発行しているアドバコムの特別協力のもと、2019年8月12日と13日、環境とSDGs(持続可能な開発目標)をテーマとした総合環境イベント「環境広場さっぽろ2019」を札幌ドームで開催する。入場無料。

【夏休み2019】講演会&WS「プログラミングで海のSDGs!」東京・横浜 画像
教育イベント

【夏休み2019】講演会&WS「プログラミングで海のSDGs!」東京・横浜

 イエローピンプロジェクトは2019年8月4日に東京、8月10日に横浜で、小学校3年生から6年生の親子を対象に夏休みイベント「プログラミングで海のSDGs!」を開催する。申込みは、Peatixにて受け付けている。

子どもの学習、保護者が1番重要と思うことは? 画像
教育・受験

子どもの学習、保護者が1番重要と思うことは?

 子どもの学習について、保護者が1番重要と思うことは、「自分から進んで学んでくれること」が40.96%ともっとも多いことが、ドリームエリアが2019年7月11日に発表した調査結果より明らかになった。

【夏休み2019】小中学生対象「ロボットアイデアコンテスト」8/1より作品募集 画像
教育ICT

【夏休み2019】小中学生対象「ロボットアイデアコンテスト」8/1より作品募集

 アフレルは、小中学生を対象とした「夏休みロボットアイデアコンテスト2019」を開催する。「未来のまち」をテーマに、レゴのロボット・プログラミング教材である教育版レゴマインドストームとレゴWeDo2.0を用いた作品を2019年8月1日より募集する。

地域ICTクラブ、19年度の採択候補17件が決定 画像
教育ICT

地域ICTクラブ、19年度の採択候補17件が決定

 総務省は2019年7月10日、地域でプログラミングなどのICTを楽しく学び合う「地域ICTクラブ」地域実証事業の採択候補を発表した。神奈川県の中二小プログラミング学習クラブ協議会や大阪府の東大阪モノづくりICTクラブ協議会など17件が選ばれた。

  1. 先頭
  2. 60
  3. 70
  4. 80
  5. 90
  6. 100
  7. 106
  8. 107
  9. 108
  10. 109
  11. 110
  12. 111
  13. 112
  14. 113
  15. 114
  16. 115
  17. 116
  18. 120
  19. 130
  20. 最後
Page 111 of 335
page top