幼児に関するニュースまとめ一覧(374 ページ目)

子育て応援アプリ、育児支援と成長記録…NHKのキャラ活用 画像
デジタル生活

子育て応援アプリ、育児支援と成長記録…NHKのキャラ活用

 NTTレゾナントとNHKエデュケーショナルは、共同事業として『すくすくアプリ』と『すくすくアルバム』の2種類のスマホアプリを開発した。アプリは現在Android版のみで、iOS版は順次リリースを予定している。監修は玉川大学教育学部幼児発達学科教授 大豆生田啓友氏。

【夏休み】リソー教育、東京ドームプロ野球公式戦に2万名を招待 8/30-31 画像
趣味・娯楽

【夏休み】リソー教育、東京ドームプロ野球公式戦に2万名を招待 8/30-31

 小学校・幼稚園受験指導の「伸芽会」や個別指導・学習塾の「TOMAS(トーマス)」などを展開するリソー教育は、幼児から高校生とその家族を東京ドームに招待する「プロ野球公式戦チケットプレゼント」を開催している。

ドラゼミ「夏の入会キャンペーン」…自由研究おたすけブックなどをプレゼント 画像
教育・受験

ドラゼミ「夏の入会キャンペーン」…自由研究おたすけブックなどをプレゼント

 通信添削学習サービスの「ドラゼミ」を運営する小学館集英社プロダクションは、2014年度「夏の入会キャンペーン」を実施。キャンペーンでは、マンガで楽しく学べる「おまかせ!自由研究おたすけブック」など夏休みに最適な特典セットをプレゼントする。

新入園・新入学準備、77.8%が「持ち物へのお名前付けが大変」 画像
教育・受験

新入園・新入学準備、77.8%が「持ち物へのお名前付けが大変」

 新入園・新入学準備にあたり、77.8%の母親が「持ち物へのお名前付けが大変」と回答し、お名前付けを開始した時期は、33.8%が「3月」であることが、キングジムが8月5日に発表した調査結果より明らかになった。

キッズデザイン賞2014発表、最優秀賞はマツダの自動車技術 画像
生活・健康

キッズデザイン賞2014発表、最優秀賞はマツダの自動車技術

 キッズデザイン協議会は8月4日、第8回キッズデザイン賞の最優秀賞「内閣総理大臣賞」や優秀賞など36点を発表した。最優秀賞は、マツダの自動車技術「MAZDA TECHNOLOGY FOR KIDS」4点が受賞した。

安心・安全なベビー用品や玩具を販売、Amazon「キッズデザイン賞ストア」新設 画像
生活・健康

安心・安全なベビー用品や玩具を販売、Amazon「キッズデザイン賞ストア」新設

 Amazon.co.jpは、子どもの安心・安全と成長発達に役立つキッズデザイン賞の受賞作品を販売する「キッズデザイン賞ストア」を新設した。第8回となる今年の受賞作品を中心にその作品の一部を紹介している。

ランドセルはお盆の帰省時に予約・購入する傾向に 画像
教育・受験

ランドセルはお盆の帰省時に予約・購入する傾向に

 イオン品川シーサイド店前にて、「かるすぽ“新”ランドセル」のPRイベントが開催された。ランドセルはおじいちゃん、おばあちゃんに買ってもらうことが多い商品のため、クリスマスより前となるとお盆の帰省時に予約・購入となるようだ。

JSTと上越教育大、幼児の脳の働きライブ学習とテレビ学習で異なることを解明 画像
教育・受験

JSTと上越教育大、幼児の脳の働きライブ学習とテレビ学習で異なることを解明

 科学技術振興機構(JST)と上越教育大学は8月2日、幼児がテレビで学習するすることは、目の前の他者から学習することと比べて運動に関係する脳領域の活動が弱いという研究成果を発表した。テレビなどのデジタル機器を用いた、より効率的な学習への応用が期待される。

幼児教育におけるIT活用、11/22に東大で実践事例などを紹介 画像
教育ICT

幼児教育におけるIT活用、11/22に東大で実践事例などを紹介

 教育・知育アプリなどを展開するスマートエデュケーションは、幼児を対象としたIT活用教育に関する講演会「幼稚園・保育園 IT教育カンファレンス 2015」を11月22日、東京大学・福武ホールで開催する。

子ども絵本アプリ「がっけんのえほんやさん」全品半額以下セール開催中 画像
教育ICT

子ども絵本アプリ「がっけんのえほんやさん」全品半額以下セール開催中

 学研教育出版は、iPad・iPhone用のストア型アプリ「がっけんのえほんやさん」の全コンテンツを、夏休みセールとして、8月1日から31日まで半額以下で提供する。

都内の待機児童数は8,672人、前年より増加…トップは世田谷区 画像
生活・健康

都内の待機児童数は8,672人、前年より増加…トップは世田谷区

 東京都福祉保健局は7月31日、平成26年4月1日現在の保育サービス利用状況をまとめ、公表した。保育サービス利用児童数が前年より1万1,577人増の23万4,911人。一方で待機児童数も8,672人と前年より555人増加した。

【学校ニュース】家政学院大「森のようちえん」、情報大「東京情報大学特別講演会」を開催 画像
教育・受験

【学校ニュース】家政学院大「森のようちえん」、情報大「東京情報大学特別講演会」を開催

 学校・教育機関発表のプレスリリースよりピックアップ。8月1日は東京家政学院大学、東京情報大学の情報を紹介する。東京家政学院大学は地域の子どもを対象に、緑あふれる町田キャンパスで「森のようちえん」を開催する。

映画「STAND BY ME ドラえもん」の山崎監督が子どもたちにメッセージ 画像
教育・受験

映画「STAND BY ME ドラえもん」の山崎監督が子どもたちにメッセージ

 通信添削学習「ドラゼミ」を運営する小学館集英社プロダクションは、会報誌「月刊ドラゼミ8月号」の特集として、映画「STAND BY ME ドラえもん」の山崎貴監督へのインタビューを実施。リセマムでは、山崎監督から子どもたちへのメッセージを一部紹介する。

駅前留学からお茶の間・Webと展開を広げるNOVA、多様化するサービスの魅力とは 画像
教育・受験

駅前留学からお茶の間・Webと展開を広げるNOVA、多様化するサービスの魅力とは

 駅前留学で知られる英会話スクールNOVAは、自宅で受講することのできる「お茶の間留学」やWebサイトで受講できる「WEB留学」など、英会話サービスを増やしてきた。各サービスの特長について取締役副社長の隈井恭子氏に聞いた。

横浜市、保育所と放課後児童クラブ併設の複合施設を来春開所 画像
教育・受験

横浜市、保育所と放課後児童クラブ併設の複合施設を来春開所

 横浜市西区は7月30日、区内の市有地を活用して、乳幼児期から学齢期までの「切れ目のない子育て支援」を行う複合施設の整備に向けて、施設を整備・運営する事業者と契約を締結したと発表した。平成27年4月の開所を目指す。

【夏休み】小学館・ドラゼミ主催「ドラえもん大賞全国作文コンクール」 画像
教育・受験

【夏休み】小学館・ドラゼミ主催「ドラえもん大賞全国作文コンクール」

 小学館とドラゼミは、日本児童教育振興財団の協賛のもと、「第15回ドラえもん大賞全国作文コンクール」を開催する。対象は年少から小学6年生までとなっており、応募期間は8月1日から9月24日まで。

  1. 先頭
  2. 320
  3. 330
  4. 340
  5. 350
  6. 360
  7. 369
  8. 370
  9. 371
  10. 372
  11. 373
  12. 374
  13. 375
  14. 376
  15. 377
  16. 378
  17. 379
  18. 380
  19. 390
  20. 最後
Page 374 of 427
page top