
教師用フラッシュ型教材提供サイト「eTeachers」、会員1万人突破
フラッシュ型教材活用実践プロジェクト(リーダー:玉川大学教職大学院 堀田龍也教授)が運営するフラッシュ型教材ダウンロードサイト「eTeachers」の登録会員が12月16日、1万人を突破した。

エプソン、学校向けプロジェクター5製品と電子黒板ユニット
エプソンは12月15日、「オフィリオプロジェクター」の学校向けモデルの新商品など5製品とを発表。2 …記事を読む »

液晶プロジェクタの新ラインアップ、教室用モデルも
日立コンシューマエレクトロニクスは12月13日、用途に合わせて選べる業務用液晶プロジェクターのライ …記事を読む »

内田洋行、先端のICT学習空間「フューチャークラスルーム」を大阪に開設
内田洋行は12月6日、同社大阪支店内に未来の学習空間「フューチャークラスルーム」を開設したと発表し …記事を読む »

どうなる教育ICT? 事業仕分けでフューチャースクール推進事業が廃止判定に
政府の事業仕分け第3弾の後半で15日、総務省が実施中の「フューチャースクール推進事業」が廃止判定され …記事を読む »

「デジタル時代の文字・活字文化」12/6開催、角川歴彦氏や中村伊知哉氏ら
財団法人文字・活字文化推進機構と日本経済新聞社は12月6日、シンポジウム「デジタル時代の文字・活字 …記事を読む »

電子黒板&電子書籍端末に期待…ICT予算に関する教員の意識
eラーニング戦略研究所は11月5日、全国の小中高校教員、大学教員計100名を対象とした、来年度のI …記事を読む »

デジタルのよさを日々の授業に活かす…富士通のフューチャースクール
「フューチャースクール推進事業」の取組について、2010年度、西日本地域を担当する富士通総研の中川 …記事を読む »

今後の教育情報化とフューチャースクール…東工大名誉教授 清水康敬氏
東工大名誉教授 清水康敬氏の講演より、今後の教育の情報化につて、さらに総務省が推進するフューチャー …記事を読む »

教室にいながらハイビジョン学習…映像配信システム「Connect Library」
アイ・オー・データ機器と東京書籍は、10月20日、教室用の映像配信システムで協業し、「ハイビジョン …記事を読む »

電子黒板は子どもの思考力向上にも効果…東工大名誉教授 清水康敬氏
教育関係者向けセミナー&展示会「New Education Expo 2010」で9月22日、東京 …記事を読む »

【教育ITソリューションEXPO(Vol.1)】京大も採用、板書も鮮明に読み取れるパナソニックのHD授業配信システム
教育現場のICT化、デジタル教科書・教材などの教育コンテンツが注目されるなか、「第1回 教育ITソ …記事を読む »

パナソニック、3人同時に指の書き込みが可能なタッチパネル黒板
パナソニックシステムネットワークスは6月18日、教育向け電子黒板として「エリートパナボード」を発表 …記事を読む »