
【中学受験2025】日能研「結果R4偏差値一覧」首都圏・関西・東海・九州
日能研は2025年3月25日、2025年中学入試「結果R4偏差値一覧(首都圏・東海・関西・九州)」を公開した。日能研生の入試結果をもとに算出した合格可能性80%ラインの偏差値は、男子が開成(72)、筑波大駒場(72)、女子が渋谷渋谷2(70)、桜蔭(69)など。

中学受験塾が「低学年からの学び」で目ざすもの
中学入試では「思考力」を問われることが増えている。入試問題の変化を受け、大手の中学受験塾でもカリキュラムが変化してきている。そのひとつが低学年化。学びはどのように変わるのだろうか。

【中学受験2026】新小1-6対象、東海地区私立中入試説明会…日能研
日能研は2025年3月16日・17日、岡谷鋼機名古屋公会堂(愛知県名古屋市)にて、新小学6年生~新小学1年生(現年長)の保護者を対象とした、東海地区私立中学校の入試説明会を開催する。参加者には入試問題資料などが進呈される。申込みはWebサイトより。

【中学受験の塾選び】日能研の特徴と費用(2025年度版)
「中学受験の塾選び」をテーマに、大手5塾に加え、それぞれの特色で生徒数を伸ばす新興2塾について、特徴や費用、カリキュラムなどを紹介する。今回は日能研について見ていこう。

【中学受験2025】首都圏の受験者数2年連続減少
コアネット教育総合研究所は2025年2月14日、「2025年首都圏中学入試総括レポート」を発表した。2月も中旬を迎え、2025年の中学入試は一部の追加募集を除きほぼ終了した。新規開校はなく、マーケットは比較的落ち着いていたという。

【中学受験2025】人気難関校倍率(2/3版)4模試偏差値
東京・神奈川の中学入試が2025年2月1日に解禁日を迎えた。2月3日の入試実施校のうち、人気難関校の出願倍率と偏差値についてまとめる。

【中学受験2025】人気難関校倍率(2/2版)4模試偏差値
東京・神奈川の中学入試が2025年2月1日に解禁日を迎えた。2月2日の入試実施校のうち、人気難関校の出願倍率と偏差値についてまとめる。

【中学受験2025】人気難関校倍率(2/1版)4模試偏差値
東京・神奈川の中学入試が2025年2月1日、解禁日を迎える。2月1日の入試実施校のうち、人気難関校の確定出願倍率と偏差値についてまとめる。

【中学受験2025】倍率上昇?注目の学校9選…出願数ほか
東京・神奈川の9つの私立中学校に注目。2025年1月29日午後5時現在の出願数・倍率とともに、昨年度の出願数と倍率を掲載する。

【中学受験2025】2/1解禁、東京・神奈川の人気難関校出願倍率(1/30時点)
2025年2月1日、東京都と神奈川県の2025年度(令和7年度)私立中学入試が解禁日を迎える。入試を目前に控える中、日能研が発表している1月29日午後5時現在の「倍率速報」の情報をもとに、おもな難関校の出願倍率をまとめた。

【中学受験2025】難関校回避か…御三家倍率が確定
東京・神奈川の中学入試が2025年2月1日に解禁日を迎える。1月23日時点の確定出願倍率は、開成4.1倍、麻布2.5倍、武蔵3.2倍、女子学院2.9倍、桜蔭2.3倍、雙葉3.9倍。男子・女子の御三家すべて前年度と比べ倍率が低下した。

【中学受験2025】千葉入試1/20解禁…市川9.49倍・解答速報も
千葉県中学受験が2025年1月20日に解禁日を迎えた。1月20時点の出願倍率(確定)は、市川が9.49倍、東邦大学付属東邦が9.72倍など。四谷大塚は、Webサイトに市川の解答速報を即日公開している。

【中学受験】関西の難関・人気校を分析、日能研オン・ザ・ロード2月
日能研は、広島国際会議場および日能研岡山校で、関西の中学入試報告会「オン・ザ・ロード2025」を2025年2月16日と2月24日に開催する。関西の難関・人気進学校の入試状況を分析し、出題された問題の意味と今後の学習方法を提案する。さらに、同報告会では、関西の2025年の難関校・人気進学校各校の入試状況や出題傾向をわかりやすく動画で配信する。

【中学受験2025】日能研「予想R4偏差値一覧」首都圏12月版
日能研は「2025年入試 予想R4一覧」の首都圏12月12日版を公表した。合格可能性80%ラインの偏差値は開成(72)、筑波大駒場(72)、桜蔭(69)、女子学院(67)など。

【中学受験2025】日能研「予想R4偏差値一覧」首都圏・関西・東海11月版
日能研は「2025年入試 予想R4一覧」の首都圏11月19日版、関西11月15日版、東海11月版を公表した。合格可能性80%ラインの偏差値は、開成(72)、筑波大駒場(72)、灘(71)、桜蔭(69)、女子学院(67)など。

【中学受験】小学館「小学三年生 中学受験チャレンジ増刊」
小学館が発行する学習雑誌「小学一年生」から、中学受験を目指す小学生のための増刊が登場した。2023年10月に発売され、好評を博した「首都圏版」に続き、今年は「首都圏&近畿圏版」として2024年11月15日発売。価格は1,850円(税込)。新小学4年生を中心に、中学受験を目指す小学生を応援する「子供向け中学受験雑誌」として注目を集める。