
【中学受験2014】日能研「予想R4偏差値一覧」首都圏5月版を公表
日能研は、5月15日発行の首都圏版「2014年中学入試 予想R4一覧」をホームページにて公表した。男女別に合格可能性80%ラインを一覧表に掲載している。

【中学受験2014】日能研の関西圏私学フェア、大阪・姫路・神戸で開催
日能研は、関西エリアの私立中学校が一堂に会する「関西進学校フェア」「私学フェア 姫路」「私学フェア 神戸」をそれぞれ開催する。予約不要・入場無料。

日能研「私学フェア2013」6/30東京・神奈川で開催…約360校が参加
日能研は、全国から360を超える私学が参加する中学受験相談会「私学フェア2013」を6月30日に東京と神奈川の2会場で同時開催する。対象は、私立中高一貫校への進学を目指す受験生や保護者で、直接先生と話すことができる個別相談会となっている。

【中学受験2014】日能研、小6対象「志望校選定テスト」6/2
日能研は、小学6年生を対象とした全国公開模試「志望校選定テスト」を6月2日、日能研各校で実施する。受験料は4科が4,200円、2科が3,150円。6月1日まで受け付ける。

【中学受験】日能研、小5対象「全国公開模試」6/1
日能研は、6月1日(土)に5年生対象の全国公開模試「実力判定テスト」を日能研各校で実施する。受験料は4科が4,200円、2科が3,150円。5月31日まで受け付ける。

小2-5生対象、「考える力」をはぐくむ日能研の無料テスト開催
日能研は、小学2年生から5年生を対象とした「全国学びのテスト」の申込受付を開始した。「覚える」能力だけでなく、未知と出会ったとき、正面から向き合いしっかりと考える能力を育むテストとなっている。

2014年中学受験の偏差値予想…SAPIX・日能研・首都圏模試センター
新年度がスタートし、来年の入試に向けた受験対策が本格化してきた。下記に、日能研と首都圏模試センターの2013年中学入試 結果偏差値、およびサピックス小学部の2014年中学入試 予想偏差値をまとめる。

日能研・東海、2013年中学入試の「結果R4偏差値」公開
日能研は、3月発行の東海版「2013年中学入試 結果R4偏差値一覧」をホームページにて公表した。男女別に合格可能性80%ラインを一覧表に掲載している。

日能研・関西、2013年中学入試の「結果R4偏差値」公開
日能研は、3月発行の関西向け「2013年中学入試 結果R4偏差値一覧」をホームページにて公表した。最難関は、男子が灘と洛南高附属併願(71)、女子が洛南高附属専願(68)となった。

日能研・首都圏、2013年中学入試の「結果R4偏差値」公開
日能研は、3月発行の首都圏向け「2013年中学入試 結果R4偏差値一覧」をホームページにて公表した。最難関は、男子が筑波大駒場(73)、女子が桜蔭・慶應中等部・豊島岡2(69)となった。

日能研、保護者対象講演会「幼児期からの学びを豊かにつなげる」4/15
日能研は、未就学児・新1年生の保護者を対象とした講演会「オン・ザ・ロード2013~幼児期からの学びを豊かにつなげる~」を4月15日、横浜市の関内ホールで開催する。対象は未就学児および新1年生の保護者で、入試情報や子どもとの関わり方を考えるという。

日能研、就学前の子どもを対象に特別イベントを開催
日能研センター南校と日能研西日暮里校は、低学年の子どもを対象に就学前の特別イベントを開催する。自然や環境をテーマにした今回のイベントを通じて、学ぶことの大切さを伝えるとしている。

【中学受験の塾選び】首都圏の人気塾の合格力(2013年度版)
2013年度の各進学塾の合格実績がほぼ確定してきた。首都圏で人気の5つの進学塾「日能研、SAPIX、四谷大塚、早稲田アカデミー、希学園」について、難関校・上位校の合格実績を比較し、それぞれの合格力を見ていく。

【中学受験2013】首都圏難関校の合格者数比較…日能研、SAPIX、早稲アカ、四谷
首都圏の中学受験大手塾である日能研、サピックス小学部(SAPIX小学部)、早稲田アカデミー、四谷大塚の現時点での最新情報をもとに、首都圏難関校の一部の合格者数をまとめる。

【中学受験】日能研が首都圏最大規模の入試報告会「オン・ザ・ロード2013」2/28より
日能研は、2013年度の中学入試報告会「オン・ザ・ロード2013」を2月28日から千葉県、埼玉県、神奈川県、東京都で開く。首都圏最大規模で、志望校の出題傾向や独自の入試分析を説明する。受講生以外の参加も可能で参加費は無料。

【中学受験2013】難関校合格者数速報比較…SAPIX、日能研、早稲アカ、四谷
2013年度の中学受験もほぼ終了し、大手塾は合格者速報を日々更新している。一部の難関校についてSAPIX小学部、日能研、早稲田アカデミー、四谷大塚の、現時点での合格者数を見ていこう。