【センター試験2014】13年難化・15年新課程移行がもたらす影響は?

 大学入試センター試験まで100日を切り、受験本番までのカウントダウンが始まった。2013年度の大学入試センター試験は難化により、その後の出願に影響が出るなど波乱があった。2014年度のセンター試験はどうなるのか。

教育・受験 受験
代々木ゼミナールの坂口幸世氏
  • 代々木ゼミナールの坂口幸世氏
  • 【センター試験2014】13年難化・15年新課程移行がもたらす影響は?
 大学入試センター試験まで100日を切り、受験本番までのカウントダウンが始まった。2013年度の大学入試センター試験は難化により、その後の出願に影響が出るなど波乱があった。2014年度のセンター試験はどうなるのか。大手大学予備校の代々木ゼミナールで入試情報センターの統括本部長を務める坂口幸世氏に聞いた。

--前回はセンター試験が難化したことにより、その後の出願に影響が出たと言われていますが、その翌年に当たる2014年度センター試験はどうなるでしょうか。

 センター試験は平均点が6割になるように作成されます。前年の平均点が6割を超えた科目では難化し、逆に6割を下回った科目では易化することが考えられます。前回は平均点が低かったことから弱気の出願傾向が見られましたが、平均点が上がった場合は、強気傾向が出るのがセオリーです。

--2015年入試は新課程へ移行しますが、その前年は浪人回避傾向が高まるなど、影響はありますか。

 2015年度のセンター試験では旧課程履修者への経過措置がとられ、浪人生は旧課程での受験を選択することが可能です。もちろん代ゼミでも、新旧選択できるようコース設定をします。ですから、来年再びセンター試験に挑む浪人生が不利になるということはありません。また各大学の経過措置についても徐々に発表されていくので、浪人したとしても不安になる必要はありません。

 現に、前回の新課程移行前後では、全体として大きな変化はありませんでした。

--浪人する受験生は減っていますか。

 浪人生について言えば、受験生がもっとも多かった1992年当時と比べ、実数、割合ともに減少しています。しかしここ4、5年で浪人する受験生の割合は、横ばいといったところです。

--2014年度のセンター試験を利用する四年制大学は過去最多の684校(国立82、公立81、私立521)となりました。今後もセンター試験利用は加速していくのでしょうか。

 センター試験を利用する大学は、今後も増加していくと思います。面接や実技を要する医学部や芸術系の学部でさえもセンター利用を始めています。今後は国公立・私立大学に関係なく、すべての受験生にとって、センター試験は非常に重要な試験になっていくと言えます。

--慶應義塾大学がセンター試験利用を廃止するという動きがありました。難易度の高い大学はこれに続くのでしょうか。

 難易度ではなく各大学の入学者選抜のポリシーによります。2012年度の慶應に続き、2014年度にはICU(国際基督教大学)もセンター利用を取りやめます。また上智大学はこれまでセンター試験を利用したことがありません。このように入試にポリシーをもつ大学は独自制を保っていこうと、センターを利用しないという状況です。

--同じ大学でもセンター利用はレベルが上がると言われますが、いかがでしょうか。

 私立大学のセンター試験利用入試は、おのずとレベルが高くなります。ですので、センター利用で届かなかった場合でも、一般入試で合格を狙えることがありますので、あきらめる必要はありません。

--ありがとうございました。
《横井真里》

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top