2013年12月のニュースまとめ一覧(15 ページ目)

時事・世相ランキング、東京五輪や富士山世界文化遺産登録などがランクイン 画像
趣味・娯楽

時事・世相ランキング、東京五輪や富士山世界文化遺産登録などがランクイン

 アベノミクスに始まり、富士山の世界文化遺産登録や、2020年の東京五輪招致などが大きな話題となった2013年だが、今年一年で最も多くの注目を集めた出来事や商品は何だったのだろうか---。

南極でマイナス93.2度、地球最低気温更新 画像
生活・健康

南極でマイナス93.2度、地球最低気温更新

 アメリカの国立雪・氷データセンター(NSIDC)は9日、地球上での最低気温が、2010年に南極の東南極高原で記録された、と発表した。同年8月10日に摂氏マイナス93.2度を記録した。2003~2013年にかけて人工衛星から観測したデータから判明した。

【文科省】土曜授業でPISA、小5が高1を超えるか…12/10下村大臣会見 画像
教育・受験

【文科省】土曜授業でPISA、小5が高1を超えるか…12/10下村大臣会見

 下村博文文部科学大臣は12月10日の定例記者会見にて、福島県の訪問視察、土曜授業でのPISA型学習、グローバル人材育成推進事業イベント「Go Global Japan Expo」の開催などについて発言した。

【中学受験2014】栃木県立中高一貫校、出願倍率3.48倍…前年度比0.25ポイント減 画像
教育・受験

【中学受験2014】栃木県立中高一貫校、出願倍率3.48倍…前年度比0.25ポイント減

 栃木県学校教育課は、県立中高一貫教育校の2014年度入学者選考について、12月9日現在の出願状況を発表した。宇都宮東、佐野、矢板東の合計出願者数は募集人数の280名に対して976名、倍率は3.48倍となった。

ドラゼミの新小学1年生対象キャンペーン、入学準備用教材も提供 画像
教育・受験

ドラゼミの新小学1年生対象キャンペーン、入学準備用教材も提供

 小学館の通信添削学習「ドラゼミ」は、2014年度「新1年生“親子で入学準備”キャンペーン」を開催している。12月17日までに2014年度小学一年生コースに新規入会した人を対象に、小学校入学に向けた準備を応援する4大特典をプレゼントするという。

世界3億ユーザーから願いごとを募集「LINEサンタクロース」12/13より 画像
デジタル生活

世界3億ユーザーから願いごとを募集「LINEサンタクロース」12/13より

 LINEは、「未来に向けて、子どもたちのために叶えたいこと」を世界3億人のユーザーから募集し、実行するプロジェクト「LINEサンタクロース」を実施する。

移転前の築地市場見学バスツアー、小学生向けセミナーも開催 画像
生活・健康

移転前の築地市場見学バスツアー、小学生向けセミナーも開催

 東京都中央卸売市場は、市場の機能や役割を再認識してもらうことを目的に、築地市場、大田市場、豊洲新市場を巡るバスツアーを実施する。都内在住、在勤、在学の成人を対象としたツアーが3回、小学生を対象としたツアーが1回予定されている。

センター試験、2015年度入試の展望を説明…代ゼミの高1・2年生対象セミナー 画像
教育・受験

センター試験、2015年度入試の展望を説明…代ゼミの高1・2年生対象セミナー

 代々木ゼミナールは、高校1・2年生とその保護者を対象とした「2014センター試験と国公立大入試、私大出願動向」を2014年2月1日、代ゼミ各校舎で実施。2014年度のセンター試験実施状況や私大への出願動向を分析し、2015年度入試の展望を説明する。

教育のIT化に75%の保護者が前向き 画像
教育ICT

教育のIT化に75%の保護者が前向き

 デジタルアーツはドラゼミ教育研究所と合同で、子どものインターネット利用に関する調査結果を12月10日に発表した。調査結果より、教育現場のIT化に75%が前向きであることがわかった。

【中学受験2014】入試要項・変更一覧を公表、首都圏模試センター 画像
教育・受験

【中学受験2014】入試要項・変更一覧を公表、首都圏模試センター

 首都圏模試センターは12月9日、2014年中学入試用の入試要項と入試要項変更の一覧をホームページに公開した。入試要項は、首都圏を中心に国立・私立・公立の中高一貫校と中学363校を網羅。入試要項変更一覧では、入試日や科目、募集人数に変更がある学校を掲載している。

公立高校無償化に関する法律を一部改正、各教委に通知 画像
教育・受験

公立高校無償化に関する法律を一部改正、各教委に通知

 文部科学省は12月4日、公立高校の授業料無償制・高等学校等就学支援金の支給に関する法律の一部を改正する法律の公布について、各教育委員会に通知した。平成26(2014)年4月1日より施行される。

小中高生が選ぶ今年の言葉・出来事、1位は「東京オリンピック」 画像
趣味・娯楽

小中高生が選ぶ今年の言葉・出来事、1位は「東京オリンピック」

 オンライン学習教材のすららは、小中高生を対象に「2013年振り返り・2014年展望に関する意識調査」を実施し、結果を発表した。今年は、「東京オリンピック」が小中学生にとって一番印象深い出来事だったことがわかった。

【中学受験2014】保護者向け入試直前アドバイス、首都圏模試センター 画像
教育・受験

【中学受験2014】保護者向け入試直前アドバイス、首都圏模試センター

 首都圏模試センターは12月9日、中学入試を控えた受験生の保護者に向けて「いざ、2014年入試。入試直前アドバイス」をホームページに掲載した。提出書類の準備、受験スケジュール表の作成、持ち物チェックリストなど、準備や心得をアドバイスしている。

第2回高卒認定合格者4,005人、合格率は33.5% 画像
教育・受験

第2回高卒認定合格者4,005人、合格率は33.5%

 文部科学省は12月9日、平成25年度第2回高等学校卒業程度認定試験(高卒認定)の実施結果を公表した。受験者数11,944人のうち、合格者は前年度(平成24年度第2回)に比べて334人減の4,005人となった。

読書量が多いほど意欲が高い傾向…小中高生の学校読書調査 画像
教育・受験

読書量が多いほど意欲が高い傾向…小中高生の学校読書調査

 全国学校図書館協議会(全国SLA)と毎日新聞社は10月、全国の小中高等学校の児童生徒の読書状況について合同で調査した「第59回学校読書調査」の結果を公表した。

大学入学、保護者負担は増加傾向…奨学金や貯蓄切り崩しで対応 画像
教育・受験

大学入学、保護者負担は増加傾向…奨学金や貯蓄切り崩しで対応

 受験から大学入学までにかかる費用は増加傾向にあり、予算以上の出費に奨学金申請や貯蓄切り崩しで対応している保護者が多い実態が、全国大学生活協同組合連合会が実施した「2013年度保護者に聞く新入生調査」の結果から明らかになった。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 11
  4. 12
  5. 13
  6. 14
  7. 15
  8. 16
  9. 17
  10. 18
  11. 19
  12. 20
  13. 最後
Page 15 of 23
page top