【高校受験2014】東京都立進学指導重点校グループ作成問題<国語>講評

 難関高校に高い合格実績をもつSAPIX中学部(サピックス)の協力を得て、進学指導重点校(日比谷、戸山、青山、西、八王子東、立川、国立)のグループ作成問題について、「国語」の講評を速報する。

教育・受験 受験
表1 漢字の読み取り・書き取り
  • 表1 漢字の読み取り・書き取り
  • 表2 文学的文章
  • 表3 説明的文章
  • 表4 古典を含む文章
  • 表5 まとめ
 平成26年度東京都立高等学校入学者選抜の学力検査(海外帰国生徒対象を除く)が、2月24日(月)に実施された。昨年度までの15の都立高校(全日制)による自校作成問題が廃止され、今年度はこの15校を3グループにわけ、国語、数学、英語についてグループ作成問題による学力検査が実施された。

 難関高校に高い合格実績をもつSAPIX中学部(サピックス)の協力を得て、進学指導重点校(日比谷、戸山、青山、西、八王子東、立川、国立)のグループ作成問題について、「国語」の講評を速報する。数学、英語についても同様に掲載する。

===進学指導重点校グループ<国語>講評(SAPIX中学部 提供)===
◆東京都立高校の入試問題
 東京都立高校で実施される入試は、全教科同じ問題(以下、「共通問題」と記す)が使用されています。幅広い学力の受験生に対応するために、首都圏難関私立校と比較すると取り組みやすい問題となっています。

◆進学指導重点校
 都立日比谷高(千代田区)、都立西高(杉並区)、都立国立高(国立市)、都立八王子東高(八王子市)、都立戸山高(新宿区)、都立青山高(渋谷区)、都立立川高(立川市)の7校は「進学指導重点校」の指定を受け、平成13年度の日比谷高を皮切りに独自の入試問題を高校で作成・実施してきました。英語のリスニング・理科・社会は共通問題を使用しますが、リスニング以外の英語および数学と国語は例年非常に難易度の高いものが出題されています。

◆グループ作成
 さらに今年度から、これら進学指導重点校の教員がグループで入試問題を作成(以下「グループ作成問題」と記す)することが発表されました。グループ作成問題では、大問ごとに複数問題を作成し、高校がそれを組み合わせて入試問題を編成します。さらに科目ごとに1題は学校オリジナルの問題(以下「自校作成問題」と記す)に差し替えていいとの発表もあります。

 以下では今年度の進学指導重点校グループの入試問題を分析し、都立校入試がどのように実施されたのかを検証していきたいと思います。

国語【進学指導重点校グループ】
◆各問の構成及び内容 ※都立高校説明会配付資料より引用。
(1)漢字を正しく読む能力をみる。(以下「読み取り」と記す)
(2)漢字を正しく書く能力をみる。(以下「書き取り」と記す)
(3)文学的な文章を読み、叙述や描写などに即して、場面、登場人物の様子、心情などを正しく理解する能力及び読み取った内容を適切にまとめ、表現する能力などをみる。(以下「文学的文章」と記す)
(4)説明的な文章を読み、叙述や文脈などに即して、語や語句、文の意味、文章の構成及び要旨などを正しく理解する能力をみるとともに、考えが正確に伝わるように根拠を明らかにしながら、自分の意見を論理的に表現する能力などをみる。(以下「説明的文章」と記す)
(5)古典(古文あるいは漢文)に関する文章を読み、古典並びに現代の語や語句及び文章の内容についての理解などをみる。(以下「古典を含む文章」と記す)

◆漢字の読み取り・書き取り(表1)
 漢字の読み取り・書き取りはグループすべての学校で同じものが出題されました。読み取りは日常会話であまり使われないもの、書き取りでは同音異義の漢字が多く紛らわしいものが出題され、難しく感じられた受験生が多いと思われます。

◆文学的文章(表2)
 どちらも記号選択問題4問、60字の記述問題1問の出題形式です。タイプAの記述問題では傍線部に比喩表現が含まれていたので、言い換えながら解答する必要がありました。心情の把握がポイントになります。タイプBの記号選択問題には文章表現を理解する、つまり本文と照らし合わせなければならないものがあるので、素早く処理しないと時間が厳しくなります。

◆説明的文章(表3)
 抽象度の高い文章を読解するには、いかに自分の経験にあてはめてイメージできるかがポイントになります。タイプAでは4000字を超える長文に加え、80字の記述問題・250字の作文が出題されました。文章構造に関する設問もありますので、時間が不足した受験生も多かったようです。タイプBも4000字近い長文と、60字の記述問題・200字の作文が出題されています。どちらも過去の入試問題で形式に慣れておくことが必要になります。

◆古典を含む文章(表4)
 タイプAは俳句をテーマにした解説文で、現代語訳が付記されているものの、長めの引用と照らしながら読解する必要があります。また50字の記述問題もありますので、時間配分に注意が必要でした。タイプBは和歌の解釈が中心の文章で比較的読みやすいものです。古文をきちんと学習してきた受験生には知識だけで解答できるものもありました。なるべく早めに解答して他の問題に取りかかりたいところです。

◆進学指導重点校の出題まとめ(表5)
 文学的文章で出題の偏りがありましたが、全体として時間配分がポイントなのは例年通りです。「古典を含む文章」でバランスの調整がされているので、その意味で戸山高の構成は受験生にとって特に時間が厳しかったと思われます。
===
 このレポートは2014年2月25日(入試翌日)に速報としてSAPIX中学部により作成されたもの。自校作成問題の意図・平均点など今後判明する情報、問題に関するより詳細な分析、受験に向けての対策などについて、下記の入試分析会で報告される予定だ。また、進学指導重点校受験のためのシミュレーションが行える公開模試も実施される。

・入試分析会(3月21日)
 都立日比谷・西高合格セミナー
 都立戸山・青山高合格セミナー
 都立国立・立川高合格セミナー
・公開模試
 8月6日:第1回都立進学指導重点7校入試プレ(中3)
 10月19日:第2回都立進学指導重点7校入試プレ(中3)
 12月23日:都立進学指導重点校入試プレ(中2)
《田村麻里子》

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top