工学院中高大、首都直下型地震震度6強を想定した防災訓練を実施

 工学院大学は、11月27日(木)、首都直下型地震震度6強が発生した場合を想定した防災訓練を、新宿キャンパス、附属中学高校含む八王子キャンパスの学園全体で同時に実施する。

生活・健康 その他
[防災キオスク]フロアサイネージ型を利用した訓練イメージ
  • [防災キオスク]フロアサイネージ型を利用した訓練イメージ
  • 工学院大学HPトップ
  • 中島祐輔准教授研究室紹介ページ
 工学院大学は、11月27日(木)、首都直下型地震震度6強が発生した場合を想定した防災訓練を、新宿キャンパス、附属中学高校含む八王子キャンパスの学園全体で同時に実施する。

 同訓練は、災害時に起こりうる火災・ケガ人などの発生を取り入れた、発火対応型の訓練。今回は、「防災キオスク」フロアサイネージ型とタブレットを使い、災害時に必要な情報や各フロアの被災状況、負傷者のヘルプ発信、応急手当の方法を、行き来が困難になった建物内で双方向に共有できるシステムを実施する。

 防災キオスクとは、工学院大学が早稲田大学・宇都宮大学とともに開発を進めている、地震などが発生した際に、周辺の避難所の受け入れ状況や交通情報など、意外と情報が入りにくい街なかの人に対して、必要な情報を提供する情報拠点のこと。

 フロアサイネージ型のシステムは、地域の情報を共有するために、同大建築学部まちづくり学科の中島裕輔准教授らが開発した「防災キオスク」の高層ビルという狭いエリア版。停電時でも学内ネットワークを使用し、災害本部・保健室とタブレットをつなぐことができるため、情報の共有により、人手が必要なポイントに適切な助けを届けることが可能となる。

 「防災キオスク」フロアサイネージ型は、「防災キオスク」と同様、平常時はイベント情報や大学周辺の天気情報など、お役立ち情報の発信ステーションとなる。これにより、同システムの存在を意識させ、災害時に「情報はここで得られる」と認識を持ってもらうことを狙いとしている。

 今回の防災訓練では、学園全体で行う合同防災訓練やシステムの活用実験のほか、大学教員を含む教職員協力で、自衛消防活動に取り組む訓練や、IP電話や長距離無線LANシステムを活用した情報共有の訓練、「地震動シミュレーター体験」「AED・心肺蘇生法講習」「仮説トイレ設置」などの防災イベントも実施。また、東北福祉大学の学生による講演と映像で被災体験を知るための時間も予定されている。

◆工学院大学 地震防災訓練
日時:11月27日(木)14:10~16:10
想定:14時10分 首都圏直下型地震 震度6強の発生
内容:
・学園全体で行う合同防災訓練
・学校地区自衛消防隊及び震災対応マニュアルに基づく訓練
・情報共有の訓練を強化
・実地訓練と体験型訓練(防災イベント)の2部構成
・東北福祉大学の学生の講演と映像で被災体験を知る
《小林瑞季》

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top