【高校受験2015】神奈川公立高校入試<英語>講評…大幅に難化

 神奈川県公立高等学校の入学者選抜が開始された。神奈川県内で多数の塾を展開する湘南ゼミナールの協力を得て、2月16日に実施された学力検査より「英語」の講評を速報する。

教育・受験 受験
神奈川県公立前期、英語の講評
  • 神奈川県公立前期、英語の講評
  • 全日制の志願状況
  • 倍率の高い学校
  • 湘南ゼミナール、Webサイト
 神奈川県公立高等学校の入学者選抜が開始された。神奈川県内で多数の塾を展開する湘南ゼミナールの協力を得て、2月16日に実施された学力検査より「英語」の講評を速報する。

◆<英語>講評(湘南ゼミナール提供)

 新入試3年目、問題構成に大きな変化はなかったが、例年と比べ全体的に大幅に難化した。

 問2は単語を記述する問題であるが、例年と異なり日本語訳がない中での回答を求められた。中でも(ウ)receive は誤答が多かったと予測される。今まで以上に広く語彙力をつける必要がある。

 問4は語順整序問題。難易度の高い問題が4題中2題出題された。(ウ)の間接疑問文の問題と、(エ)の現在完了と後置修飾を合わせた問題は、総合的な文法力が必要とされる。

 問7は資料を伴う読解問題。(ア)の問題は、資料の内容を表した英文を選択する問題であったが、選択肢のすべてが資料を正しく言い表したものであり、その中から文脈に合ったものを選ぶという、受験生にとってはあまり触れたことのない問題であったと思われる。

 問8は、グラフや表を使った読解の問題。特に(ウ)の問題は、複数の情報を処理しながら、適切に段階を踏んで回答する必要があり、落ち着いて問題を解くことが求められた。

 全体として回答に時間を要する問題が多かった。総合的な文法力、情報を処理する力だけでなく、最後まで解くための速読力、情報処理速度が差を分けることとなった。

 今後は神奈川県の出題形式にとらわれず、より広く他県の入試問題に触れる機会を増やす必要がある。


 問題と正答については、現在、東京新聞「2015年首都圏公立高校入試」サイトにて閲覧することができる。
《湯浅大資》

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top