立命館大学「食マネジメント学部」日本フードサービス協会と包括協定

 立命館大学と日本フードサービス協会は10月17日、食の分野で実践的な行動力を発揮できる人材育成の教育プログラム実施を目的とした包括協定を締結した。2018年4月に立命館大学びわこ・くさつキャンパスで「食マネジメント学部」を開設する。

教育・受験 高校生
立命館大学と日本フードサービス協会が包括協定を締結
  • 立命館大学と日本フードサービス協会が包括協定を締結
  • 立命館大学「食マネジメント学部」
 立命館大学と日本フードサービス協会は10月17日、食の分野で実践的な行動力を発揮できる人材育成の教育プログラム実施を目的とした包括協定を締結した。2018年4月に滋賀県草津市にある立命館大学びわこ・くさつキャンパスで「食マネジメント学部」を開設する。

 包括協定は、「食マネジメント学部」における産学連携を推進し、食関連分野でイノベーションを実現する人材の育成を目的とするもの。食ビジネスの現在を学ぶ「総合講義科目」でのゲストスピーカーの招へいをはじめとした教育プログラムの実施、フードサービスに関わる学術研究の推進、産業界のマネジメント人材育成など、食を取り巻く多彩な学びを展開する。

 立命館大学「食マネジメント学部」は、食の経済学・経営学を基盤に、「マネジメント」「カルチャー」「テクノロジー」の三領域から総合的・包括的に学び、高度マネジメント人材の育成を目指す。入学定員は320名。

 おもな授業内容は、食の供給・消費の仕組みや地域の役割、社会的な最適性や持続性、組織や企業の姿とその経営を考え(フードマネジメント)、日本や世界の食の行動と価値観を文化的、地理的、歴史的背景(フードカルチャー)から捉え、食材から体内への取り込み、食の身体と認知・行動に関わるメカニズム(フードテクノロジー)を知ること。

 食マネジメント学部卒業後に想定される進路は、商品開発・経営企画などの部門や、観光、宿泊、飲食、運輸などのホスピタリティ産業におけるマネジメント職、公務員、NGO・NPOなどの公的機関、商社やメーカーの海外部門、外資系企業、ジャーナリスト、起業家など。

 今後、立命館大学は日本フードサービス協会と共同で食関連ビジネス現場での課題発見・解決型学習(プロジェクト型学習)、インターンシップの実施なども検討しているという。
《工藤めぐみ》

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top