2017年「ふたご座流星群」が12/13-14見頃…天気・時間・方角は?

 ふたご座流星群が2017年12月14日午後3時頃にピークを迎える。見頃は12月13日と14日の2夜。特に放射点が空高く上がってくる午後9時以降の観測がおすすめ。関東や東海など太平洋側は雲がなく、流星を見られるチャンスがありそう。

教育・受験 その他
2017年12月14日夜~15日明け方の天気
  • 2017年12月14日夜~15日明け方の天気
  • アストロアーツ「2017年ふたご座流星群」
  • 国立天文台「ふたご座流星群を眺めよう2017」キャンペーン
 ふたご座流星群が2017年12月14日午後3時頃にピークを迎える。見頃は12月13日と14日の2夜。特に放射点が空高く上がってくる午後9時以降の観測がおすすめ。関東や東海など太平洋側は雲がなく、流星を見られるチャンスがありそう。

 三大流星群の1つ「ふたご座流星群」は、毎年流星が多く出現しており、一晩中楽しめるのが特徴。2017年のピークは12月14日午後3時ごろと予想されていることから、12月13日の日没後から14日の明け方にかけてと、14日の日没後から15日の明け方にかけての2夜がもっとも観測に適しているといえる。

ふたご座流星群、どのくらい流れ星が見える?



 アストロアーツによると、この時期は月明りの影響がほぼなく、好条件で観察ができる。12月14日は細い月が午前2時半から3時頃に昇ってくるため、それまでの時間帯は月明りがまったくない。15日は月の出がさらに遅くなるため、月明りの影響はほとんどないという。見晴らしが良く空が開けた場所であれば、13日から14日には1時間あたり30~50個程度14日から15日には1時間あたり20~30個の流れ星が見えると予想される。

方角は?ふたご座流星群を見つけやすいのは…



 観測する方角はどこでも構わない。流れ星は空のいたるところに流れるため、空を広く見渡すのがポイント。市街地ではなく、広場や校庭、河川敷など視界の開けたところが観察に適している。

見えるかな?気になるお天気



 当日の天気について、ウェザーニューズによると、関東や東海など太平洋側では流星を見られるチャンスがあるが、日本海側は雪や雨が止んで雲が残ってしまい、雲の隙間からの流星観測となってしまいそう。四国や近畿は、湿った空気と気圧の谷の接近によって徐々に雲が広がってくるため、早い時間の観測がお勧めだという。

 ウェザーニューズでは、国内3か所のふたご座流星群のようすを、12月14日午後8時から午後10時半まで流星特別番組にて生中継する。ゲスト解説者に国立天文台職員をスタジオに迎え、美しい星空と流星を堪能できる「リアルタイムプラネタリウム」を届ける。ウェザーニュースのWebサイトのほか、ニコニコ生放送、YouTube Live、LINE LIVE、Periscope、FRESH!などの動画サイト、アプリから閲覧できる。

 国立天文台では、ふたご座流星群を多くの人に楽しんでもらおうと、「ふたご座流星群を眺めよう2017」キャンペーンを実施。12月12日の夜から15日の朝までの3晩の間に夜空を眺めて、流星がいくつ見えたかをWebサイトで報告する。
《工藤めぐみ》

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top