【センター試験2019】数学I・数学Aの河合塾「科目別分析コメント」分野ごとの難易度に差

 河合塾より提供を受け、2019年1月20日に実施された「数学I・数学A」の大学入試センター試験分析速報「科目別分析コメント」を紹介する。

教育・受験 高校生
【センター試験2019】数学I・数学Aの河合塾「科目別分析コメント」分野ごとの難易度に差
  • 【センター試験2019】数学I・数学Aの河合塾「科目別分析コメント」分野ごとの難易度に差
 河合塾より提供を受け、2019年1月20日に実施された「数学I・数学A」の大学入試センター試験分析速報「科目別分析コメント」を紹介する。

数学I・数学A



 大問数・出題分野とも昨年から概ね変化がなかったが、昨年に比べて分野ごとの難易度や分量の差が開いた。

 第1問の数と式・集合と命題は細かな誘導がついており計算量も少なく易しい。2次関数も教科書で扱われている代表的な内容であり取り組みやすい。

 第2問の図形と計量は考察すべき内容が少なく易しい。データの分析では変量を変換する頻出のテーマが出題された。散布図について考察する設問は標準偏差の深い理解が必要であり難しかった。

 第3問の確率は丁寧な誘導がついているものの乗法定理の習熟が必要で誘導を活用できない受験生が多かったと思われる。また、分母や分子の数値が大きいため計算を誤りやすい。

 第4問の整数の性質は最後の設問を解くためのヒントが多く用意されたが、多くの受験生はそれらの利用に気づけなかったのではないか。

 第5問の図形の性質は「数学I」の図形と計量の知識を利用する設問が例年に比べて増加した反面、幾何的に考察する設問が減少したため、他の選択問題に比べて解きやすい。

 例年以上に時間配分に気をつける必要がある試験であった。

提供:河合塾
《編集部》

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top