慶大×JINS、近視進行抑制メガネ型医療機器の開発に着手

 ジンズホールディングス(JINS)は2019年8月7日、近視進行の抑制に効果があると考えられている光「バイオレットライト」について、慶應義塾大学医学部発ベンチャーである坪田ラボと共同プロジェクトを開始すると発表した。近視進行抑制メガネ型医療機器の開発に着手する。

生活・健康 小学生
JINSと坪田ラボは、近視進行抑制メガネ型医療機器の開発に着手する
  • JINSと坪田ラボは、近視進行抑制メガネ型医療機器の開発に着手する
  • JINSと坪田ラボは、近視進行抑制メガネ型医療機器の開発に着手する
  • JINSと坪田ラボは、近視進行抑制メガネ型医療機器の開発に着手する
  • 発表会のようす
  • 発表会のようす
  • 発表会のようす
 ジンズホールディングス(JINS)は2019年8月7日、近視進行の抑制に効果があると考えられている光「バイオレットライト」について、慶應義塾大学医学部発ベンチャーである坪田ラボと共同プロジェクトを開始すると発表した。近視進行抑制メガネ型医療機器の開発に着手する。

 文部科学省による2017年度学校保健統計では国内の小中学生における裸眼視力1.0未満の割合が過去最高となるなど、近年、視力の低下傾向が顕著になってきている。これまでは加齢に応じて進行が止まるものだと考えられていた近視だが、小学生から中学生にかけて一定以上近視が進行した症例においては、その後年齢が上がっても進行が止まらず、強度近視になってしまうリスクが高いことが発表されている。

 視力低下を解決する鍵として、「バイオレットライト」が注目されている。バイオレットライトは、ブルーライトより短い波長(360~400nm)の領域の紫色の光で、太陽光に含まれている。慶應義塾大学の基礎研究と臨床研究の両面からの検証により、バイオレットライトは近視の原因である眼軸長の延伸を抑える遺伝子「EGR1(イージーアールワン)」に働きかけ、近視進行を抑制する効果があるという研究成果が報告されている。

 しかし、屋内環境において、現在一般に普及している窓などのUVカットガラスはバイオレットライトを透過しないものがほとんどであり、研究成果でも屋内活動が中心になりつつある現代社会ではバイオレットライトを浴びる時間が減り、近視進行の危険性が増していることが指摘されている。

 これを受けてJINSと坪田ラボは、バイオレットライトに関する共同プロジェクトを設立。両者は、以前もブルーライトに関する共同研究でもタッグを組んでおり、今回は世界初となるバイオレットライトを使った近視進行抑制メガネ型医療機器の開発に挑戦する。

 バイオレットライトを使った近視進行抑制メガネ型医療機器は、近視が進行しやすい6歳~12歳の小学生を対象に開発予定。屋外環境におけるバイオレットライトの放射照度の範囲をもとに、自然な太陽光の照度を忠実に再現し、フレーム内側に搭載される照射ライトから、小学生が屋外環境に3時間滞在するのと同等量の照度のバイオレットライトを放射する。ライトは直接視界に入らず、外側からも見えない構造設計になるほか、フレームは子どもにも安心な軽量性・弾力性に優れた素材を使用予定。自然な見た目で普通の眼鏡と変わらないデザインを目指す。2020年以降に治験を開始し、製造販売承認取得を目指すという。
《外岡紘代》

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top