コロナ拡大後の子ども、おもちゃ遊びや動画視聴が6割以上

 新型コロナウイルス感染拡大後、子どもの外出頻度が減り、「おもちゃ遊び」や「動画視聴」といった遊びが6割以上にのぼることが、コペルが2020年11月17日に発表した調査結果より明らかになった。

生活・健康 未就学児
(左)新型コロナウイルス感染拡大を受け、子どもの外出する機会が減ったか/(右)新型コロナウイルス感染拡大以降の、子どもの不要不急の外出頻度
  • (左)新型コロナウイルス感染拡大を受け、子どもの外出する機会が減ったか/(右)新型コロナウイルス感染拡大以降の、子どもの不要不急の外出頻度
  • 新型コロナウイルス感染拡大前の子どもの遊び
  • 新型コロナウイルス感染拡大以降の子どもの遊び
  • 子どもにどのような動画を視聴させているか
  • (左)新型コロナウイルス感染拡大を受け、子どもの教育方針は変わったか/(右)理想的な子どもの教育
 新型コロナウイルス感染拡大後、子どもの外出頻度が減り、「おもちゃ遊び」や「動画視聴」といった遊びが6割以上にのぼることが、コペルが2020年11月17日に発表した調査結果より明らかになった。

 コペルが実施した「withコロナ時代の子どもの遊びと教育」に関する調査は、幼児を持つ保護者を対象に実施したもの。調査人数は1,121人。調査期間は10月19日~10月20日。

 新型コロナウイルス感染拡大を受け、子どもの外出する機会が「かなり減った」34.6%、「少し減った」47.0%と、あわせて81.6%が「減った」と回答した。新型コロナウイルス感染拡大(2020年2月)以降の子どもの不要不急の外出頻度は、「週に1回~2回」63.4%が最多。ついで、「週に0回」15.5%、「週に3回~4回」12.7%であった。

 新型コロナウイルス感染拡大前の子どもの遊びは、「外遊び」81.2%がもっとも多く、「おもちゃ遊び」63.8%、「ブロック遊び」54.9%、「動画視聴」50.3%などが続いた。新型コロナウイルス感染拡大以降は、「おもちゃ遊び」61.1%、「動画視聴」60.4%、「ブロック遊び」54.8%、「絵本を読む」51.6%が多く、「外遊び」は44.2%だった。

 子どもに見せている動画は、「アニメ」82.6%、「教育番組」49.8%が多い。子どもに見せてあげたい動画を聞いたところ、「英語を楽しく学べたりいろいろなルールが理解できたりするような動画(30代女性)」「幼稚園で教えているようなことを家でも真似しながらできるような動画(30代女性)」などの回答が寄せられた。

 新型コロナウイルス感染拡大を受け、子どもの教育方針が「変わった」9.1%、「少し変わった」26.4%。具体的には、「人との距離感など公衆衛生面を重視して教えている(30代女性)」「外遊びを少し減らし簡単な学習ドリルを定期的にさせている(40代男性)」「学校とは別に自宅で計画的に勉強をするようにした(40代男性)」など。

 子どもの教育について理想的な方法を聞いたところ、「何が理想的かわからない」41.6%がもっとも多かった。ほかには、「対面授業(オフライン)」28.9%、「動画での教育を取り入れる」10.9%、「対面授業(オンライン)」10.6%、「通信教育を取り入れる」7.0%。今回の新型コロナウイルス感染拡大のように、突然の事態にも柔軟に対応できる教育方法を取り入れたいという人が少なくないという。

 コペルは今回の調査結果を受け、「withコロナ時代でも、従来と変わらず子どもの学力や人間力を育むには、しっかりとしたカリキュラムで、子どもの潜在能力を引き出せるようにしてあげることが重要と言える」とコメントしている。
《外岡紘代》

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top