トーハク、体験する常設展示「日本美術のとびら」オープン

 東京国立博物館(トーハク)は2021年6月22日、本館に新たな常設の体験展示「日本美術のとびら」をオープンした。日本美術の文化や歴史、高精細複製品を間近で見て・感じて・楽しむことができる。総合文化展観覧料または特別展観覧料で観覧可能。高校生以下は無料。

趣味・娯楽 小学生
体験展示「日本美術のとびら」
  • 体験展示「日本美術のとびら」
  • コーナー1:みる<日本文化紹介映像> イメージ
  • コーナー1:みる<日本文化紹介映像> イメージ
  • コーナー1:みる<日本文化紹介映像>日本文化紹介映像:A GLIDE ON THE GREAT WAVE
  • コーナー1:みる<日本文化紹介映像>日本文化紹介映像:A GLIDE ON THE GREAT WAVE
  • コーナー2:たのしむ<日本美術のデジタル年表> イメージ
  • コーナー2:たのしむ<日本美術のデジタル年表> イメージ
  • コーナー2:たのしむ<日本美術のデジタル年表> イメージ
 東京・上野公園にある東京国立博物館(トーハク)は2021年6月22日、本館に新たな常設の体験展示「日本美術のとびら」をオープンした。日本美術の文化や歴史、高精細複製品を間近で見て・感じて・楽しむことができる。総合文化展観覧料または特別展観覧料で観覧可能。高校生以下は無料。

 「日本美術のとびら」は、日本美術に初めて触れる人がトーハクを訪れたときに、最初に体験してもらうことを想定してつくられた体験型の展示室。「1:みる<日本文化紹介映像>」「2:たのしむ<日本美術のデジタル年表>」「3:かんじる<高精細複製品>」の3つのコーナーで構成されており、日本美術の流れを直感的につかみ、鑑賞のポイントを体感することができる。

 コーナー1:みる<日本文化紹介映像>では、トーハクのコレクションを代表する数々の名品で構成された約8分の映像「日本文化紹介映像:A GLIDE ON THE GREAT WAVE」を上映。浮世絵に描かれた「江戸」と、今いる「東京」をダイナミックに行き来しながら、変わることなく続く美意識を言葉を超えた映像体験として体感できる。

 コーナー2:たのしむ<日本美術のデジタル年表>では、幅14メートルの巨大スクリーンで、およそ1万2,000年前の縄文時代に始まる日本の美の流れをデジタル年表で紹介。作品画像がポップアップしたり、回転したり、拡大したり、ページをめくったりとインタラクティブな体験コンテンツで、遊びながら日本美術の歴史を体感できる。

 コーナー3:かんじる<高精細複製品>では、文化財活用センターが企業や各種団体と連携して製作する文化財の複製の中から、屏風と掛け軸、2種類の絵画作品の高精細複製品を季節にあわせて展示。通常、照明や温湿度等を厳しく管理され、間近で見ることのできない美術作品を、ケースなしで至近距離で細部までじっくり見ることができる。最新技術と職人の技で本物そっくりに作られた複製品ならではの鑑賞体験を楽しむ機会を提供する。

 8月29日までは、光琳が風神雷神図を描いた約100年後、その裏側に抱一が夏秋草図を描いたかつての姿を再現した、重要文化財「風神雷神図屏風(尾形光琳筆)」と重要文化財「夏秋草図屏風(酒井抱一筆)」の表裏一体の複製品を展示予定。また、現存する孔雀明王像の中で最高傑作とされる国宝「孔雀明王像」の複製品を2022年3月末まで展示する予定。その後も、季節にあわせて展示替を行ないながら、新たな美術体験を提供する。

◆東京国立博物館「日本美術のとびら」
会場:東京国立博物館 本館特別3室(東京都台東区上野公園13-9)
開館時間:9:30~17:00(入館は閉館の30分前まで)
休館日:月曜日(月曜日が祝日または休日の場合は開館し、翌平日に休館)、その他、年末年始等
観覧料:【総合文化展観覧料】一般1,000円、大学生500円、高校生以下無料
※総合文化展観覧料の他、開催中の特別展観覧料(観覧当日に限る)でも観覧可能
※入館にはオンラインによる事前予約(日時指定券)が必要
※開館日時等、詳しくはWebサイトで確認のこと
《畑山望》

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top