2022年4月のニュースまとめ一覧(2 ページ目)

【大学受験2023】静岡大「グローバル共創科学部」設置申請 画像
教育・受験

【大学受験2023】静岡大「グローバル共創科学部」設置申請

 静岡大学は2022年4月26日、2023年(令和5年)4月に「グローバル共創科学部(仮称)」を開設するべく、設置申請を文部科学省に提出したと発表した。静岡大学が有する6学部の教育成果を融合し、未来社会を構想・デザインできる人材の育成を目指す。

LINEで送付「中学生英語スピーチコンテスト」参加者募集 画像
教育・受験

LINEで送付「中学生英語スピーチコンテスト」参加者募集

 ウィルグループの外国語教育支援事業を展開するボーダーリンクは、全国の中学生を対象とした「第4回中学生オンライン英語スピーチコンテスト」を開催する。事前参加登録は、特設Webサイトより2022年6月30日まで受け付ける。参加費は無料。

TDL、新スペース・マウンテンが2027年にオープン 画像
趣味・娯楽

TDL、新スペース・マウンテンが2027年にオープン

株式会社オリエンタルランドは27日(水)、東京ディズニーランドのアトラクション「スペース・マウンテン」および周辺環境を一新する計画を発表した。2027年にオープンする。

中学入試に見る、これからの子供たちに求められる力とは…小川大介氏×川島慶氏対談(前編) 画像
教育・受験

中学入試に見る、これからの子供たちに求められる力とは…小川大介氏×川島慶氏対談(前編)PR

 中学受験指導の第一線に立つ教育家の小川大介先生と、ワンダーラボ代表の川島慶氏による対談。前編の今回は「これからの子供たちに求められる力」について話を聞いた。

2022年に流行しそうな言葉1位「草」LINEリサーチ 画像
生活・健康

2022年に流行しそうな言葉1位「草」LINEリサーチ

 LINEリサーチは、日本全国の高校生を対象に、2022年に流行しそうだと思う言葉やその理由等について調査。流行しそうだと思う言葉のTOP3に「草」「それな/それなー」「きまZ/きまずい」があげられた。

3分で国家公務員のリアルがわかるショート動画公開…内閣府 画像
教育イベント

3分で国家公務員のリアルがわかるショート動画公開…内閣府

 内閣官房内閣人事局は2022年4月26日、国家公務員のリアルを紹介する「採用広報ショート動画」第1弾3本を「国家公務員キャリアガイド」のYouTubeチャンネルで公開した。就活生が知りたいポイントを最大限盛り込んでいる。いずれも3分程度で作成している。

GIGAに先駆けた都立三鷹中等教育学校の実践…iTeachers TV 画像
教育業界ニュース

GIGAに先駆けた都立三鷹中等教育学校の実践…iTeachers TV

 iTeachers TVは2022年4月27日、東京都立三鷹中等教育学校の能城茂雄先生による教育ICT実践プレゼンテーション「公立学校における一人1台端末を平成28年度から6年間運用してみて」を公開した。GIGAスクール構想に先駆けた6年間の1人1台端末の取組みや成果等を紹介する。

子供も楽しめる「マツダミュージアム」リニューアル 画像
趣味・娯楽

子供も楽しめる「マツダミュージアム」リニューアル

マツダは100周年を記念してミュージアムをリニューアルオープン。記者会見の場で質疑応答が行われたので、その一部をまとめてみた。そこからはこのミュージアムの位置づけや、そこにかける思いが伝わってくる。

2022年度「埼玉発世界行き」奨学生募集5/20まで 画像
教育・受験

2022年度「埼玉発世界行き」奨学生募集5/20まで

 埼玉県国際交流協会は2022年5月20日まで、海外へ挑戦する志高い若者を対象にした給付型奨学金制度「埼玉発世界行き」の2022年度奨学生を募集する。奨学金には、「一般奨学金」と寄附者の意向を反映した「冠奨学金」がある。

全国高校生プレゼン甲子園、テーマ「地域社会の持続可能性」 画像
教育イベント

全国高校生プレゼン甲子園、テーマ「地域社会の持続可能性」

 全国高校生プレゼン甲子園実行委員会は、プレゼンテーション協会と共催で全国高校生プレゼン甲子園「念いを一番伝えられるのは、誰だ?」を開催する。決勝は2022年8月20日、福井県ハピリンホールで行う。予選は動画がエントリーとなる。応募期間は、6月1日から10日まで。

世界一周旅行教材「ブラジル」公開…ネイティブキャンプ 画像
教育・受験

世界一周旅行教材「ブラジル」公開…ネイティブキャンプ

 ネイティブキャンプは、オンライン英会話レッスンで海外旅行体験を楽しめる世界一周旅行教材「ブラジル」を公開した。ブラジルの観光地・食・文化を英語で楽しく学ぶことができる。

【GW2022】子供とおでかけ、足立区の穴場スポット3選 画像
生活・健康

【GW2022】子供とおでかけ、足立区の穴場スポット3選

 都心にありながら、広々としたイメージをもつ東京都足立区には、知る人ぞ知る穴場スポットがたくさん。その中から、子供とのおでかけにふさわしい、ゴールデンウィークにおすすめしたい3スポット、都市農業公園、生物園、ギャラクシティを紹介しよう。

【GW2022】ロケットの一生に迫る視聴者参加型解説ツアー「MHI通リスト」5/8 画像
教育イベント

【GW2022】ロケットの一生に迫る視聴者参加型解説ツアー「MHI通リスト」5/8

 三菱みなとみらい技術館は2022年5月8日、視聴者参加型ミュージアム解説ツアー「MHI通(ツウ)リスト」を開催する。今回のテーマは「宇宙ゾーンVol.1 ロケットの一生」。未就学児から大人まで誰でも無料で参加できる。申込みはPeatixにて受け付ける。

眼鏡市場×小学館「目に関する情報冊子」無料配布…第1弾 画像
生活・健康

眼鏡市場×小学館「目に関する情報冊子」無料配布…第1弾

 「眼鏡市場」を全国展開するメガネトップは、目に関する正しい情報を届けるために、眼科医監修の情報冊子を小学館の協力で全5回にわけて制作し、2022年4月28日より、全国の「眼鏡市場」1,007店舗で配布を開始する。

ワンダーラボ「数学×アート×VR」初のVR教育ゲームリリース 画像
教育ICT

ワンダーラボ「数学×アート×VR」初のVR教育ゲームリリース

 教育テック(EdTech)分野のスタートアップであるワンダーラボは、初のVR作品となるVR教育ゲーム「The Wonder of Numbers and Sounds(ザ・ワンダー・オブ・ナンバーズ・アンド・サウンズ)」をリリースした。数学とアートとVRをかけあわせた最先端の学びを体験できる。

小学生向け「カルビー工場見学&食育スクール」 画像
教育イベント

小学生向け「カルビー工場見学&食育スクール」

 「こどハピ」を運営するシンシアージュは、小学生向けオンライン体験型授業「カルビー工場見学&食育スクール」を2022年5月27日と6月28日、7月19日に開催する。製造の仕事と正しいおやつの食べ方を学ぶ。参加費無料。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 10
  9. 20
  10. 最後
Page 2 of 23
page top