2022年10月のニュースまとめ一覧(24 ページ目)

児童虐待が過去最多…内閣府「子供・若者インデックスボード」公開 画像
教育業界ニュース

児童虐待が過去最多…内閣府「子供・若者インデックスボード」公開

 内閣府は2022年9月26日、「子供・若者インデックスボード」の最新版(ver3.1)を公表した。子供や若者に関する幅広いデータを整理し、わかりやすく紹介。子供と若者の意識や取り巻く現状等を各種データから可視化している。

土屋鞄「2024年用ランドセル」カタログ請求10/4開始 画像
教育・受験

土屋鞄「2024年用ランドセル」カタログ請求10/4開始

 土屋鞄製造所は2024年入学用のランドセル全52製品の注文受付を2023年3月1日に開始する。受付開始に先駆け、理想のランドセルを探す、通称“ラン活”の第一歩となるランドセルカタログの請求を2022年10月4日より公式Webサイトにて開始した。

ユネッサン10月限定、振替休日は子供の入場が無料に 画像
趣味・娯楽

ユネッサン10月限定、振替休日は子供の入場が無料に

 全天候型の温泉アミューズメントパーク箱根小涌園ユネッサンは、2022年10月1日から31日の月曜日(祝日にあたる10月10日は11日の火曜日)に、学校行事で振替休日となる3歳から小学生を対象に「秋の振替休日はお子様『無料』」キャンペーンを実施する。

小田急電鉄、スマホで浜松周辺の電車・バス等が乗り放題 画像
生活・健康

小田急電鉄、スマホで浜松周辺の電車・バス等が乗り放題

小田急電鉄は、スマートフォンだけで電車やバスなどが乗り放題、観光施設に割引チケットを利用できるデジタルチケット2種類をMaaSアプリ「EMot」で販売開始した。

「自発的に動く力」で英国名門大学合格、卒業生に聞いた立命館宇治IBコースの学び 画像
教育・受験

「自発的に動く力」で英国名門大学合格、卒業生に聞いた立命館宇治IBコースの学びPR

 国際バカロレア認定校の立命館宇治高校IBコースは、2023年4月より2クラス化を打ち出している。多数の海外大学に合格し、この秋インペリアル カレッジ ロンドンに進学する同コース卒業生の川岸大記さん、杉本一陽さんのお二人に高校生活や海外大進学のアドバイスを聞いた。

アナログ・デジタル粘土で虫を作る親子体験イベント10/23 画像
教育イベント

アナログ・デジタル粘土で虫を作る親子体験イベント10/23

 みらいのおねんど教室を運営するSonoSakiとフィギュアメーカーの海洋堂は、2022年10月23日(日)にアナログ・デジタル造形の基礎を学ぶ親子体験イベントを開催する。

世相を表す、2022年「今年の漢字」11/1応募開始 画像
生活・健康

世相を表す、2022年「今年の漢字」11/1応募開始

 日本漢字能力検定協会は2022年11月1日から12月5日まで、2022年の世相を表す漢字一字「今年の漢字」を全国から募集する。応募開始に先駆け10月3日には2022年「今年の漢字」特設応募サイトをオープン。特設応募サイト、ハガキ、応募箱、団体応募等で受け付ける。

若者の可能性を探求するプロジェクト、参加者募集 画像
教育イベント

若者の可能性を探求するプロジェクト、参加者募集

 ハッシャダイソーシャルはトヨタ自動車との共同事業として、2022年11月19日から2023年2月4日まで、15~18歳の100人を対象とした無償オンラインプログラム「project:ZENKAI」を提供、参加者を募集する。

女子中高生の理系進路応援イベント、東大10/23 画像
教育・受験

女子中高生の理系進路応援イベント、東大10/23

 東京大学大学院新領域創成科学研究科、物性研究所、大気海洋研究所は、2022年10月23日午前10時30分~12時に、女子中高生の理系進路選択を応援するイベント「未来をのぞこう!」を開催する。

改正「育児・介護休業法」10月施行…妊婦の半数が知らない 画像
生活・健康

改正「育児・介護休業法」10月施行…妊婦の半数が知らない

 「母子保険はぐ」は、妊娠~出産時のお金と制度についての認知度調査を実施し、結果を公開した。改正「育児・介護休業法」の認知度が十分ではないことや、妊婦さんの約8割が妊娠・出産にかかわるお金について不安や悩みを持っていることが明らかになった。

短編映画「学校の中のシマウマたち」YouTube公開 画像
趣味・娯楽

短編映画「学校の中のシマウマたち」YouTube公開

 相馬雄太監督の最新作「学校の中のシマウマたち」が2022年9月30日、YouTubeにて無料公開された。本作は「2分の1成人式」や「子どもの権利条約」をテーマとした短編映画。児童養護施設で暮らす少年の気持ちに、他の子供はどう寄り添うのか。

「数検」2023年度の日程…個人受検は4・7・10月 画像
教育・受験

「数検」2023年度の日程…個人受検は4・7・10月

 日本数学検定協会は2022年10月3日、2023年度の実用数学技能検定「数検」の検定日を公表した。個人受検は、4月・7月・10月に実施される。

漢字学習アプリ「国語海賊」iPhoneのLiveText利用モード 画像
教育ICT

漢字学習アプリ「国語海賊」iPhoneのLiveText利用モード

漢字を学べるアプリ『国語海賊』に、IPhoneのLiveText機能を使った「探検島」モードが登場します。

駿台「医学部受験生応援フェア」東京11/3・6 画像
教育イベント

駿台「医学部受験生応援フェア」東京11/3・6

 駿台は2022年11月3日・6日に、医学部受験生応援フェアを市谷校舎にて開催する。第1弾は中3生~高卒生・保護者を対象に、無料で医学部入試に関する講演やOBOGトークライブ等、第2弾は高3生・高卒生を対象に私大医系英語・数学の有料授業を行う。

東京都教委、産婦人科医によるヘルスケア相談開始10月 画像
生活・健康

東京都教委、産婦人科医によるヘルスケア相談開始10月

 東京都教育委員会では2022(令和4)年10月1日から、都立高校等における産婦人科医を活用したユースヘルスケア事業を開始する。産婦人科医を学校医とし、思春期特有の心や体の悩みに関する専門的な相談に対応する。

成城大、セルビア大使による「国際社会の女性リーダーシップ」11/14 画像
教育イベント

成城大、セルビア大使による「国際社会の女性リーダーシップ」11/14

 成城大学は2022年11月14日、世田谷プラットフォームの助成を受け、SDGsのアジェンダにフォーカスをあてた「Global Matters事業」の講演会「国際社会における女性のリーダーシップ」を開催する。一般参加はオンラインで、世田谷区内在所の大学生・教職員は会場参加が可能。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 16
  4. 17
  5. 18
  6. 19
  7. 20
  8. 21
  9. 22
  10. 23
  11. 24
  12. 25
  13. 26
Page 24 of 26
page top