【大学入学共通テスト2024】日程・出願期間・検定料・出題科目など

 大学入試センターは2023年6月9日、2024年度(令和6年度)大学入学共通テストの実施要項を発表した。本試験は2024年1月13日と14日、追試験は1月27日と28日に実施。受験案内は2023年9月1日から配布される。

教育・受験 高校生
大学入試センター
  • 大学入試センター
  • 2024年度大学入学者選抜に係る大学入学共通テスト出題教科・科目の出題方法
  • 2024年度大学入学者選抜に係る大学入学共通テスト出題教科・科目の出題方法
  • 2024年度大学入学者選抜に係る大学入学共通テスト日程など

 大学入試センターは2023年6月9日、2024年度(令和6年度)大学入学共通テストの実施要項を発表した。本試験は2024年1月13日と14日、追試験は1月27日と28日に実施。受験案内は2023年9月1日から配布される。

 大学入学共通テスト(以下、共通テスト)は、大学(専門職大学、短期大学、専門職短期大学を含む)への入学志願者を対象に高等学校(中等教育学校および特別支援学校高等部を含む)の段階における基礎的な学習の達成の程度を判定し、大学教育を受けるために必要な能力について把握するのが目的。共通テストを利用する大学と大学入試センターは、同一試験を同一期日で共同実施し、各大学は教科・科目の特質に応じ、知識・技能に加え、思考力・判断力・表現力などを重視して評価する。

 2024年度の本試験は、2024年1月13日と14日、追試験は1月27日と28日。出題教科・試験時間(配点)は、「国語」80分(200点)、「地理歴史・公民」1科目選択が60分(100点)、2科目選択が130分うち解答時間120分(200点)、「数学」は数学Iが70分(100点)、数学IIが60分(100点)、「理科」は理科1の2科目選択が60分(100点)、理科2の1科目選択が60分(100点)、2科目選択が130分うち解答時間120分(200点)、「外国語(英語)」はリーディングが80分(100点)、リスニングが60分うち解答時間30分(100点)、筆記が80分(200点)。

 国語の出題範囲は「国語総合」の内容とし、近代以降の文章および古典を出題する。「倫理、政治・経済」は、倫理と政治・経済を総合した出題範囲。「数学I・数学A」は、数学Iと数学Aを統合した出題範囲。ただし、数学Aの「場合の数と確率」「整数の性質」「図形の性質」の内容のうち、2項目以上を学習した者に対応した出題とし問題を選択解答させる。「数学II・数学B」は数学IIと数学Bを総合した出題範囲。ただし、数学Bの「数列」「ベクトル」「確率分布と統計的な推測」のうち、2項目以上を学習した者に対応した出題とし問題を選択解答させる。

 英語は、「コミュニケーション英語I」に加え「コミュニケーション英語II」と「英語表現I」を出題範囲とし、リーディングとリスニングを出題。リスニングには聞き取る英語の音声を2回流す問題と1回流す問題がある。選択受験者は、原則としてリーディングとリスニングの双方を解答する。

 試験問題は、これまで評価・改善を重ねてきた蓄積を生かし、問いたい力を明確にするとともに、大学教育の基礎力となる知識・技能や思考力、判断力、表現力などを問うよう作成。高等学校学習指導要領に準拠し、特定の事項や分野に偏りが生じないように留意する。出題形式は多肢選択式または数値や記号で解答する形式により出題する。連動型の問題(連続する複数の問いで正答となる組合せが複数ある形式)についても、問題作成のねらい、範囲・内容などを踏まえて出題する場合がある。

◆2024年度大学入学者選抜に係る大学入学共通テスト概要
受験案内の配付:2023年9月1日(金)配付
出願期間:2023年9月25日(月)~10月5日(木)
本試験:2024年1月13日(土)・14日(日)
追試験:2024年1月27日(土)・28日(日)
得点調整の実施の有無の発表:2024年1月19日(金)予定
受験者数・平均点等の中間発表:2024年1月17日(水)予定
受験者数・平均点等の最終発表:2024年2月5日(月)予定
段階表示の換算表の発表:2024年1月19日(金)予定
各大学への成績提供の日程:2024年2月5日(月)以降
※そのほか、大学入学共通テスト実施に関し必要な事項は大学入試センターが別に定める


《川端珠紀》

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top