声かけで事故防止…交通安全ブザー「こえか」12月提供開始

 村田製作所は2023年12月ごろより、児童の交通安全のために自動で声かけができる交通安全ブザー「こえか」の提供を開始する。サービス開始に先立ち、10月17日~20日に幕張メッセで開催されるCEATEC 2023の同社ブースで展示を実施。端末価格は1万3,970円(税込)予定。

生活・健康 小学生
こえか
  • こえか
  • サービスイメージ

 村田製作所は2023年12月ごろより、児童の交通安全のために自動で声かけができる交通安全ブザー「こえか」の提供を開始する。サービス開始に先立ち、10月17日~20日に幕張メッセで開催されるCEATEC 2023の同社ブースで展示を実施。端末価格は1万3,970円(税込)予定。

 児童の通学中の交通事故は後をたたず、内閣府の2021年版交通安全白書によると、2011年から2020年までの10年間の交通事故死者・重傷者数は、小学生では「歩行中」が56.5%ともっとも多くを占めている。「歩行中」の交通事故死者数は、小学校低学年では「通学など登下校」が多く、小学生の登下校時における交通事故は長年の問題となっている。

 交通事故から児童を守るため、家庭での言い聞かせの徹底や警察官による交通安全教育などが全国の学校で行われているが、児童が交通安全に対する意識を常に高くもつことは難しい。登下校時の見守りボランティアによる安全確保と注意喚起対策や、GNSS(Global Navigation Satellite System:全球測位衛星システム)などで通学中の児童の現在地を保護者のスマートフォンに知らせるサービスもあるが、危険な場所に近づく児童にその場で最適な交通安全行動を促すことは難しいという。

 「こえか」は、こうした課題を解決するため、保護者の目を離れて通学する児童を対象に開発されたサービス。見通しの悪い交差点や交通量の多い横断歩道など、保護者がスマートフォン上の専用アプリからあらかじめ設定しておいた危険個所に近づいた際、児童が持つ小型専用端末から「左右を確認してから渡ってね」など、実際に音声でアラートを発する。端末はGNSSを利用した測位機能を備え、登録地点に到達したことを正確に検知できるため、大人の目が届かない場所でも自動的に注意喚起することができる。

 村田製作所は、サービス開始に向け、金沢大学の藤生准教授と連携し、金沢大学附属小学校の児童を対象にした実証実験を実施。その結果、「こえか」を用いた一旦停止の注意喚起音声の有無によって、児童の一旦停止率が約39%上昇したという。「こえか」は加速度センサによる行動検知機能も備えており、実際に児童が一旦停止したかどうかを検知して保護者のスマートフォンに報告することも可能。この機能を活用し、家庭での交通安全の意識付けを適切なタイミングで行うといった活用もできる。

 「こえか」は12月ごろにサービス提供開始予定。価格は、端末本体が1万3,970円(税込)、利用にかかるアプリ利用料が月額430円(税込)を予定。声かけに用いる音声の内容は20種類の定型文から選択できるほか、保護者の声を録音して利用することもできる。

 「こえか」は、村田製作所が初めて一般消費者向けに提供するサブスクリプションサービス。今後は「こえか」の機能を継続的に拡張し、より多様な方法で児童の交通安全に貢献できるサービスを提供していく。

《畑山望》

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top