小学生対象「発明アイディアコンテスト」9/20まで募集

 樫尾俊雄発明記念館は、小学生を対象に「第7回樫尾俊雄 発明アイディアコンテスト」の作品を募集する。4つのテーマの中から選び、オリジナルアイディアを応募する。応募期限は2024年9月20日。10名のファイナリストを選考後、発表会は11月17日にオンラインで実施予定。

教育イベント 小学生
第7回樫尾俊雄 発明アイディアコンテスト
  • 第7回樫尾俊雄 発明アイディアコンテスト
  • 第6回「樫尾俊雄 発明アイディア コンテスト」樫尾俊雄賞作品【高学年の部】
  • 第6回「樫尾俊雄 発明アイディア コンテスト」樫尾俊雄賞作品【低学年の部】
  • 第6回「樫尾俊雄 発明アイディア コンテスト」発明記念館賞(優秀賞)作品【高学年の部】
  • 第6回「樫尾俊雄 発明アイディア コンテスト」発明記念館賞(優秀賞)作品【低学年の部】
  • 第6回「樫尾俊雄 発明アイディア コンテスト」発明アイディア奨励賞作品【高学年の部】
  • 第6回「樫尾俊雄 発明アイディア コンテスト」発明アイディア奨励賞作品【低学年の部】

 樫尾俊雄発明記念館は、小学生を対象に「第7回樫尾俊雄 発明アイディアコンテスト」の作品を募集する。4つのテーマの中から選び、オリジナルアイディアを応募する。応募期限は2024年9月20日。10名のファイナリストを選考後、発表会は11月17日にオンラインで実施予定。

 カシオ計算機創業者の1人で発明家ある樫尾俊雄氏は、現在の電卓のもとになる小型純電気式計算機「14-A」やオートカレンダー付きデジタル腕時計、さまざまな楽器の音が出せる電子キーボードなどを発明し、日本のエレクトロニクス産業の発展に寄与した。その開発理念を受け継ぎ誕生した「G-SHOCK」は、累計1億4千万個以上も世界に出荷され、人々に愛用されているという。

 樫尾俊雄発明記念館は、子供たちに「発明の喜びを体験してもらい、樫尾俊雄のような発明家を目指すきっかけにして欲しい」という思いから、小学生を対象に「アイディア コンテスト」を毎年開催している。

 今回のテーマは「人の役に立つもの」「生活に便利で役立つもの」「未来の世界であったらいいなと思うもの」「体の不自由な人に役立つもの」。テーマに沿った「身の回りにあったらきっと人の役に立つ!」というオリジナルのアイディアを募集する。1人で複数アイディアの応募も可能。

 応募後は、最終選考に進む10名のファイナリストを選出する。11月17日、オンラインにて発表会を実施する予定。発表会ではファイナリストが、アイディアの意図や思い至った経緯などを発表する。発表者の中から、低学年部(1~3年生)と高学年部(4~6年生)の各部に、最優秀賞である樫尾俊雄賞、発明記念館賞、発明アイディア奨励賞の3賞を決定する。審査結果は後日、発明アイディアコンテストの特設Webサイトで発表する。

 応募資格は、全国の小学生(個人のみ)。応募方法は、郵送、もしくはWebサイトより応募できる。「応募用紙にイラスト(絵)と文章を記入し郵送」「パソコンやタブレットで描いた画像を応募用紙に貼り撮影してセキュアサイトから応募」「作品を撮影した動画をセキュアサイトから応募」などがある。応募期限は9月20日(必着)。

◆第7回 樫尾俊雄 発明アイディア コンテスト
期間:2024年5月20日(月)~9月20日(金)
対象:全国の小学生(低学年の部:1~3年生、高学年の部:4~6年生)個人のみ
応募締切:2024年9月20日(金)必着
応募方法:郵送もしくはWebサイトより応募する
<発表会>
日時:2024年11月17日(日)
形式:オンライン(予定)

《宮内みりる》

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top