【とっておきの私立中学校2025】啓明学園中学校…国際色豊かな環境で、真の学力と豊かな心を育む

 「中高6年間一貫教育を考える会」発行の中学受験情報誌『とっておきの私立中学校』と連携し、注目の私立中学校を紹介する本企画。本記事では、啓明学園中学校を紹介する。

教育・受験 小学生
PR
ひとりひとりの英語力に合わせ、多段階の習熟度別クラス編成
  • ひとりひとりの英語力に合わせ、多段階の習熟度別クラス編成
  • 啓明学園中学校 校長 大坪隆明先生
  • 「読む」「書く」「聞く」「話す」「思考力」の5技能をバランスよく育てる
  • 入試日程
  • 中学3年生から高校3年生までの4年間で展開する教科横断型探究学習「Peacemaking Project」
  • グローバル社会に対応できる主体的な学びの姿勢、および思考力・判断力・表現力の研鑽する
  • 国際色豊かな学校

 2025年度の中学受験を目指すご家庭は、そろそろ第一志望校・併願校を決定する時期だろう。

 リセマムでは昨年に引き続き「中高6年間一貫教育を考える会」と連携し、お勧めの私立中学校をピックアップ。同会が発行する『とっておきの私立中学校』の中から抜粋して、注目校の魅力をお伝えしていく。

 本記事でご紹介するのは、啓明学園中学校。東京都昭島市にある中高一貫の共学校だ。学校長・大坪 隆明先生からのメッセージの他、特色のあるプログラム、進路進学に対する考え方等を紹介する。

教育理念

“世界をつなぎ、未来に輝く”

 啓明学園は1940年に帰国子女教育を目的に設立させた学校で、これまで40以上もの国と地域から子どもたちを受け入れてきました。現在も生徒の35%が帰国生・国際生(外国籍や外国語を背景とする生徒)という、とても国際色豊かな学校です。多様な背景をもつ生徒が集まる本校だからこそ、生徒は学校生活の中で、自然と“他者を受け入れ、思いやる心”を育てます。「ひとりひとりはみな違う、だから楽しい!」啓明学園は他校にはない歴史と伝統、さらに優れた自然環境・国際環境で、生徒の真の学力と豊かな心をはぐくむ学園です。

教育方針

 以上のような教育理念のもと、現在は次のような具体的教育方針を掲げて実行しています。

自ら学びに向かう姿勢を育てたい

 人間はみな「考える」ことが大好きです。しかし、問題が複雑化・高度化するにつれ、高いレベルの知識習得や訓練が、基礎として必要になってきます。知識の習得や訓練は誰しも楽しいものではありません。しかし、楽しい行為を成り立たせるためには必要なことなのです。そのために、地道な学びを通して、自ら学ぶ姿勢を育てていこうではありませんか。

多様性を尊重し、平和をつくる心を中心軸に据える

 創立以来、一貫して多様性の受容を掲げている学校を私は他に知りません、他者を知り、その考えを理解し、その気持ちに寄り添う共感力は、先行きが不透明で、予測困難なこれからの時代にはいちばん必要なものです。共感力の育成を教育現場の様々な場面で実践することで、本学園はダイバーシティ先進校を目指していきます。

ひとりひとりが納得する進路を得て卒業する

 納得は結果がもたらすものではなく、その過程における充実の度合いで左右されます。全員が納得する結果を得られるわけではありません。必要なのは、「努力をしてきた」という実感です。最後に自分自身を頑張ったと褒めることが出来れば、納得がいきます。そうすれば、晴れやかな気分で次の未来へと向かっていけることでしょう。

啓明学園中学校 校長 大坪隆明先生

5つの技能を育てる英語教育

 国際生(帰国生・外国籍生)が中学では34%、高校では32%を占め、日常生活の中で異文化に触れることができるだけに、コミュニケーションを重視した同校の英語教育は高い評価を得ています。

 ひとりひとりの英語力に合わせ、多段階の習熟度別クラス編成(現在は、英語圏帰国生中心の国際英語クラス2段階、一般英語クラス3段階を合わせ5段階)を採用し、「読む」「書く」「聞く」「話す」の4技能に「思考力」を加えた5技能をバランスよく育てることで、発信力の高い英語力を身につけていきます。

国際交流プログラム

2025年度 教育プログラム改革

1.全学年で授業週5日制(土・日休み)を導入します。
2.45分授業で平日7時限
3.中学1年生の習熟度別英語クラスに「準国際英語クラス」を新設。ネイティブ教員を中心に、日本語教員がサポート。よりレベルアップした英語を学ぶことができます。
4.時間割の中に週2時間「自学自習の時間(セルフスタディアワー)」を設定
5.放課後学習センター「Kラボ」がスタート。平日は19:30まで開室(土曜は9:00~17:00)
6.2025年度中学入学生より海外修学旅行を実施(アジア方面)

入試制度

(1)2・3・4科選択型入試の実施
(2)適性検査型入試の実施
(3)得意科目型入試「国語四技能型」は廃止
(4)プレゼンテーション入試の廃止

◾️理科・社会は2教科合わせて100点満点・45分
◾️最新情報は募集要項をご確認ください

2025年度「啓明学園中学校」入試要項

教科横断型探究学習「Peacemaking project」

 これからの社会では海外はもとより国内でも異文化に接する機会が増えていきます。次代を生きる中高生にとって、異文化を理解し、多様性を認識するためのグローバルスキルを身につけておくことは、必須なことと言えるでしょう。80年以上前の1940年、帰国生のために設立された、帰国生教育のパイオニアとして「世界を心に入れた人を育てる」ことを教育理念の1つとする啓明学園。同校のグローバル教育に注目が集まるのは当然のことなのかもしれません。その軸となっているのは、グローバル社会に対応できる主体的な学びの姿勢、および思考力・判断力・表現力の研鑽を目的とした、中3から高3までの4年間で展開する教科横断型探究学習「Peacemaking Project」です。

 同プロジェクトでは、世界の国・地域についての基礎的な知識を習得することに努め(中3)、世界の諸問題を教科横断的に学習し(高1)、高1の1年間で設定した自分のテーマについて、課題解決に向けたグループ討論を行い、それを成果報告書としてまとめていく(高2・3)ことになります。日常が「インターナショナル」という恵まれた環境に加え、国際的なテーマを解決していく過程において、異文化・他者を理解する力を育むことは、世界のために貢献する「Peacemaker(平和を築く人)」を築きあげる道のりなのです。

海外研修プログラム

学校概要

所在地:東京都昭島市拝島町5-11-15
アクセス:JR青梅線・西武拝島線「拝島駅」スクールバス6分またはJR中央線・京王線「八王子駅」スクールバス中央線30分・京王線20分またはJR中央線「立川駅」路線バス25分
電話番号:042-541-1003

『とっておきの私立中学校2025』Web版をみる
《編集部》

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top