advertisement
光文書院は11月9日、冬休みから学年末に使えるデジタル教材の案内を開始した。「冬・しあげ教材」で勉強すると、デジタル教材が無料で利用できる。紙のドリルに加え、パソコンやタブレット端末で漢字ドリルや計算ドリル、調べ学習ができる。
大学入試センターは2025年7月1日、2026年(令和8年)大学入学…
小学生の約55%が、家庭学習でデジタル教材を使用しているこ…
増進堂・受験研究社は、家庭で取り組めるドリル「地頭がみる…
リクスタは2025年6月11日、月間400万アクセスを誇る「無料 赤…
大阪府教育委員会は2025年7月9日、2026年度(令和8年度)大阪…
東武スカイツリーライン沿線の私立校が集まる「中高私学フェ…
日本子育て支援協会は2025年7月14日、第6回日本子育て支援大…
NTTグループは2025年6月23日より、ICT・通信の知識を無料で学…
英語学習の習慣化はアプリがもっとも効果的ということが2025…
千葉県教育委員会は2025年7月16日、2026年度(令和8年度)千…
光文書院は2022年7月1日、デジタル夏休み教材(デジ夏)をリ…