2021年1月の教育業界ニュースニュース記事一覧(3 ページ目)

【大学受験】学研プライムゼミ、全72映像講座「早割」4/20まで 画像
高校生

【大学受験】学研プライムゼミ、全72映像講座「早割」4/20まで

 学研プラスは2021年1月20日より、難関大受験生向け映像講座「学研プライムゼミ」において、春から受験勉強をはじめる早期購入者を対象に「早割」キャンペーンを開催している。

筑波大ら4者、eスポーツ科学を推進する産学官連携協定 画像
その他

筑波大ら4者、eスポーツ科学を推進する産学官連携協定

 筑波大学と茨城県、NTTe-Sports、NTT東日本 茨城支店は2021年1月14日、スポーツ科学とICTの融合によるeスポーツの健全な発展と普及に資する研究開発や実証実験を行うことを目的とした産学官連携協定を締結した。

ICTで楽しませる…iTeachers TV新春特別企画 画像
先生

ICTで楽しませる…iTeachers TV新春特別企画

 iTeachers TVは2021年1月20日、2021新春スペシャルとして「新春特別企画 3ミニッツ祭り」を公開した。「Entertain with ICT!」をテーマにした全3回の企画で、これまでにゲスト出演した先生・学生などから9人が登場する。

【大学入学共通テスト2021】鼻出しマスク、トイレ立てこもりで警察出動 画像
文部科学省

【大学入学共通テスト2021】鼻出しマスク、トイレ立てこもりで警察出動

 2021年1月16日に行われた2021年度(令和3年度)大学入学共通テスト受験生1人がマスクを正しく着用するという試験監督者の指示に従わず、成績が無効となった問題で、この受験生が退場を求められた後トイレに立てこもり、警察が出動する騒ぎになっていたことがわかった。

エプソンのスマートチャージ、新潟県村上市立小中に導入 画像
先生

エプソンのスマートチャージ、新潟県村上市立小中に導入

 エプソン販売は2021年1月18日、エプソンのスマートチャージ「アカデミックプラン」が新潟県村上市立小中学校に導入されたことを発表した。また、1月26日にはエプソンのスマートチャージの新商品として、モノクロ専用のA3複合機「LX-10020MFシリーズ」を発売する。

文科省「教師の確保・質向上」検討本部を設置 画像
先生

文科省「教師の確保・質向上」検討本部を設置

 文部科学省は2021年1月19日、「令和の日本型学校教育」を担う教師の人材確保・質向上に関する検討本部を設置した。当面はICT活用指導力の養成のための教職課程の見直しなど、既存の制度の枠内で実効性のある取組みを迅速に進めるという。

iPad活用の暗算学習法「そろタッチ」新規導入加盟金を無料に 画像
小学生

iPad活用の暗算学習法「そろタッチ」新規導入加盟金を無料に

 そろばんの仕組みをiPadで応用した暗算学習法「そろタッチ」を開発するDigikaは2021年1月18日、地方の学習機関におけるそろタッチコースの導入およびフランチャイズ教室開校における加盟金を無料にするキャンペーンを実施することを発表した。

デジハリアカデミー「学習成果の可視化」セミナー2/3 画像
イベント・セミナー

デジハリアカデミー「学習成果の可視化」セミナー2/3

デジタルハリウッドアカデミーは2021年2月3日、教学マネジメント担当向けのオンラインセミナー『アダプティブ・ラーニング×ルーブリック評価に基づく「学習成果の可視化」の実践と効果』を開催する。参加無料、定員300名。申込みはWebサイトで先着順で受け付ける。

灘教諭による教育相談セミナー、オンラインで2/7 画像
先生

灘教諭による教育相談セミナー、オンラインで2/7

 SRJは2021年2月7日、学校・学習塾・各種スクール関係者を対象に、灘中学校・高等学校英語教諭の木村達哉氏によるオンラインセミナー「キムタツ教育相談所第2弾~進む教育改革、変わる社会で教師力を磨くには~」を開催する。

修学旅行を中止した場合の支援は…学校のコロナ対応Q&A 画像
文部科学省

修学旅行を中止した場合の支援は…学校のコロナ対応Q&A

 文部科学省は2021年1月18日、Webサイト上の「教育活動の実施等に関するQ&A」を更新した。新たに、修学旅行を中止または延期した際の費用等に関する国の支援について、Q&A方式で文部科学省の考えを紹介している。

ウェビナー「GIGAスクール構想をどう活かすか」1/23 画像
先生

ウェビナー「GIGAスクール構想をどう活かすか」1/23

 日本教育情報化振興会は2021年1月23日、小中高等学校教職員、特別支援学校教職員、教育委員会の人々を対象に、「Educational Solution Seminar 2020 1人1台端末時代~GIGAスクール構想をどう活かすか~」をライブ配信によるウェビナー形式で開催する。

アイロボット、プログラミングロボット「Root」2/19発売 画像
小学生

アイロボット、プログラミングロボット「Root」2/19発売

 アイロボットジャパンは2021年2月19日、ロボット掃除機ルンバをモチーフとしたプログラミングロボット「Root(ルート)」を販売開始する。また、1月19日よりRootを全国の小学校へ1,000台無償提供する「みんなでRoot!プロジェクト」の参加校を募集開始した。

【大学受験2022】追手門学院、国際学部・文学部を新設へ 画像
高校生

【大学受験2022】追手門学院、国際学部・文学部を新設へ

 追手門学院大学は2021年1月18日、国際教養学部を改組し、2022年4月に国際学部と文学部(いずれも仮称・構想中)を開設予定であることを発表した。今後は、文部科学省に必要な手続きを経たうえで、2021年9月に入試関係の学生募集要項を公表予定。

学校図書館の基本的な仕事とは…SLAオンラインイベント2/25 画像
先生

学校図書館の基本的な仕事とは…SLAオンラインイベント2/25

 全国学校図書館協議会(SLA)は2021年2月25日、オンラインイベントプログラム第5弾「学校図書館の基本的な仕事とは」を開催する。参加費は無料。メールにて参加申込を受け付けている。イベントは録画配信を予定。4月23日(予定)までアーカイブ配信される。

埼玉県立中学校、スマホ持込みを条件付きで許可 画像
中学生

埼玉県立中学校、スマホ持込みを条件付きで許可

 埼玉県教育委員会は2021年1月18日、県立学校に対する「学校における携帯電話の取扱いに関する基本的指導方針」の策定について発表した。県立中学校では従来は「持込み原則禁止」などとしていたが、一定の条件のもとで校内への携帯電話の持込みを認める内容に変更している。

ASUS、Chromebook10万台増産…GIGAスクール早期実現へ 画像
教材・サービス

ASUS、Chromebook10万台増産…GIGAスクール早期実現へ

 ASUS JAPANは2021年1月15日、文部科学省が実現を目指す「GIGAスクール構想」の早期実現の加速の協力案としてChromebook製品の増産決定を発表した。2020月11月18日に発表した「ASUS Chromebook Flip C214MA-GA0029」を10万台増産し、2020年度内の端末普及を支援する。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
Page 3 of 7
page top