2021年1月の教育業界ニュースニュース記事一覧(5 ページ目)

企業と学校現場をつなぐ「学校雇用シェアリンク」開設 画像
文部科学省

企業と学校現場をつなぐ「学校雇用シェアリンク」開設

 文部科学省は2021年1月8日、新型コロナウイルス感染症の影響などで雇用シェアを希望する企業と、人材の受入れを希望する教育委員会や学校をつなげるため、Webサイトに「学校雇用シェアリンク」を開設した。

教職員の時間外勤務、休業や夏休み短縮などコロナの影響大 画像
先生

教職員の時間外勤務、休業や夏休み短縮などコロナの影響大

 文部科学省は2021年1月8日、令和2年度(2020年度)教育委員会における学校の働き方改革のための取組状況調査結果を公表した。小中学校における教職員の時間外勤務が月45時間以下の割合は、臨時休業中は大幅に増加したが、学校再開後は前年度よりも減少していた。

2020年度第3回英検4・5級、受験票送付への対応発表 画像
高校生

2020年度第3回英検4・5級、受験票送付への対応発表

 日本英語検定協会(英検協会)は2021年1月13日、2020年度第3回実用英語技能検定(英検)で4級、5級の受験者(団体申込含む)のうちで、一次希望受験地として1都3県(東京・神奈川・千葉・埼玉)を選択した者について、受験票を週内に送付できないとした。

学研HD、スタートアップ企業への投資プロジェクト開始 画像
教育ICT

学研HD、スタートアップ企業への投資プロジェクト開始

 学研ホールディングスは、Ed-Tech/Care-Tech領域を中心に、国内外の教育・介護市場のイノベーションを目的とした投資活動「Gakken Innovation-Tech Fund(Gakken Capital)」プロジェクト(仮称)を開始する。

JPAA、パブリッククラウド導入促進に向けた政策提言 画像
その他

JPAA、パブリッククラウド導入促進に向けた政策提言

 日本パブリックアフェアーズ協会(JPAA)理事である岩本隆氏は2021年1月12日、政策提言レポート「教育機関におけるパブリッククラウド導入拡大に向けた考察~ポストコロナ時代に求められる初等中等教育環境整備のあり方~」を発表した。

ネット上で児童生徒の情報を保護者へ「Home Services」4月リリース 画像
教材・サービス

ネット上で児童生徒の情報を保護者へ「Home Services」4月リリース

 システムディは2021年4月、公立小中高校向け校務支援システム「School Engine」の新サービスとして、インターネットを通じて児童生徒に関する活動情報を保護者へ直接提供する「Home Services」をリリースすると発表した。

レゴ、小中学校向けSTEM教材「BricQモーション」 画像
小学生

レゴ、小中学校向けSTEM教材「BricQモーション」

 レゴエデュケーションは、STEAM学習ができる小中学校向け新教材として、「BricQモーション」と「BricQモーション プライム」の2製品を発表。正規販売代理店を通して、2021年1月4日から予約注文を受け付けている。

日本マイクロソフト、教育機関向け「Surface Pro 7+」 画像
高校生

日本マイクロソフト、教育機関向け「Surface Pro 7+」

 日本マイクロソフトは2021年1月12日、法人と教育機関向けに「Surface Pro 7+」の販売を開始。また、1月後半には一部の市場において「Surface Hub 2S 85インチ」を販売開始する。

2021年の学校はどう変わるか…Teacher's[Shift] 画像
先生

2021年の学校はどう変わるか…Teacher's[Shift]

 先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は2021年1月11日、Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~新春特別企画の配信を公開した。今回は4名のパーソナリティによる座談会形式でお届けする。

学校関係者対象「オンライン授業事例」紹介セミナー1/14 画像
活用事例

学校関係者対象「オンライン授業事例」紹介セミナー1/14

 ICT CONNECT21「GIGAスクール構想推進委員会」は2021年1月14日、コロナ第1波時に教育委員会主導で実施された「オンライン双方向授業の事例」を紹介するセミナーを、オンラインにて開催する。参加費は無料。

全教、緊急事態宣言受け「学校の感染症対策に関する緊急要請書」提出 画像
文部科学省

全教、緊急事態宣言受け「学校の感染症対策に関する緊急要請書」提出

 全日本教職員組合(全教)は2021年1月8日、1都3県に緊急事態宣言が発令されたことを受け、文部科学省に対し「学校における新型コロナウイルス感染症対策に関わる要請書」を提出した。感染症対策に関して国が必要な対策と予算措置を行うよう求めている。

デジタルアーツ、教育関係者向け情報リテラシー授業1/28 画像
先生

デジタルアーツ、教育関係者向け情報リテラシー授業1/28

 デジタルアーツは2021年1月28日、教育関係者向けの情報リテラシー授業をオンラインで開催する。児童・生徒が巻き込まれやすいネットトラブルを疑似体験できるほか、フィルタリングについても解説する。参加費は無料。参加申込はWebサイトで受け付けている。

英検協会、1都3県の各種試験は予定どおり実施へ 画像
高校生

英検協会、1都3県の各種試験は予定どおり実施へ

 日本英語検定協会(英検協会)は2021年1月8日、新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言の発出を受けて、今後の方針を発表した。宣言下においても、対象区域の1都3県(東京・埼玉・千葉・神奈川)での各種試験は予定どおり実施する。

【クレーム対応Q&A】車道へ飛び出すなど交通マナーが悪い 画像
先生

【クレーム対応Q&A】車道へ飛び出すなど交通マナーが悪い

 学校に寄せられるさまざまなクレーム。保護者や地域からのクレームに先生はどのように対応するのが良いだろうか?クラス担任として豊富な経験がある鈴木邦明氏に、学校へ寄せられるさまざまなクレームに対応する際のポイントを聞いた。

学校行事、部活動など…教育活動の実施に関するQ&A更新 画像
文部科学省

学校行事、部活動など…教育活動の実施に関するQ&A更新

 文部科学省は2021年1月7日、「教育活動の実施等に関するQ&A」を更新した。学校行事や修学旅行、部活動、オンライン指導の著作権、児童虐待防止などに関して最新情報に更新し、Q&A方式で文部科学省の考えなどを紹介している。

【中学受験2021】緊急事態宣言で中学受験はどう変わるのか…セミナー1/13 画像
保護者

【中学受験2021】緊急事態宣言で中学受験はどう変わるのか…セミナー1/13

 ​雑誌プレジデントファミリーの情報サイト「中学受験部」は2021年1月13日、「緊急事態宣言で中学受験はどう変わるのか」をテーマにオンライントークイベント・セミナーを開催する。申込締切は1月12日午後3時。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
Page 5 of 7
page top