advertisement

2018年4月の教育業界ニュース その他ニュース記事一覧(2 ページ目)

テクノロジーで社会課題を解決、LITALICO新アワード7/31締切 画像
その他

テクノロジーで社会課題を解決、LITALICO新アワード7/31締切

 障害者向け就労支援事業や子どもの教育事業を展開するLITALICOは、テクノロジーの力で社会課題にアプローチする課題解決型コンテスト「SOCIAL FIGHTER AWARD(ソーシャルファイターアワード)」を実施する。第1弾のテーマは「学校」。

eポートフォリオとは?大学受験に備えて知っておきたい基礎知識 画像
高校生

eポートフォリオとは?大学受験に備えて知っておきたい基礎知識

 高大接続ポータルサイト「JAPAN e-Portfolio」は、文部科学省大学入学者選抜改革推進委託事業(主体性等分野)で構築・運営する、高校eポートフォリオ、大学出願ポータルサイト。平成31年度入試等で活用する大学の一覧を平成30年3月29日に公表している。

オンキヨー・至学館大、アスリート向け食トレアプリで連携 画像
その他

オンキヨー・至学館大、アスリート向け食トレアプリで連携

 オンキヨーは、至学館大学と産学連携に関する協定書を締結し、アスリートのためのAI搭載食トレアプリ「food coach」の事業化をはじめとする各種共同研究を開始した。

前橋市教委、2万5,725件の個人情報流出…既往症や口座情報も 画像
その他

前橋市教委、2万5,725件の個人情報流出…既往症や口座情報も

 群馬県前橋市教育委員会は平成30年4月4日、市立小・中・特別支援学校の児童生徒2万5,725件の個人情報が不正に持ち出されていた可能性が高いことを発表した。個人情報はアレルギーや既往症、口座情報なども含まれる。

第12回キッズデザイン賞、東京都が審査料を全額補助 画像
その他

第12回キッズデザイン賞、東京都が審査料を全額補助

 2018年4月2日、キッズデザイン協議会が主催する「第12回キッズデザイン賞」について、東京都が審査料を全額補助する「東京都審査料補助制度」正式決定した。

明大、法科大学院入学定員を80人削減…合格率向上へ 画像
大学生

明大、法科大学院入学定員を80人削減…合格率向上へ

 明治大学は平成30年(2018年)4月より、法科大学院について2つの改革を実行する。法務研究科の入学定員を120人から40人へ変更し、「専門職大学院法務研究科」として専門職大学へ統合する。

中学校卒業者の進学率、1位は山形・石川98.9% 画像
高校生

中学校卒業者の進学率、1位は山形・石川98.9%

 中学校卒業者の進学率1位は「山形県」「石川県」98.9%、高校卒業者の進学率1位は「東京都」66.5%であることが、総務省統計局が2018年年2月16日に公表した「統計でみる都道府県のすがた2018」より明らかになった。

青少年のスマホ利用、保護者8割が管理 画像
中学生

青少年のスマホ利用、保護者8割が管理

 内閣府は平成30年3月30日、青少年のインターネット利用環境実態調査の結果を発表した。青少年がスマートフォンを利用する保護者のうち、フィルタリングやルール決めなど何らかの方法で子どものインターネット利用を管理している保護者は84.4%にのぼる。

断ち切ろう貧困の連鎖、大阪府「子ども輝く未来基金」寄附呼びかけ 画像
その他

断ち切ろう貧困の連鎖、大阪府「子ども輝く未来基金」寄附呼びかけ

 大阪府は平成30年3月28日より、「子ども輝く未来基金」を設置。寄附金は、子どもの教育や体験、生活支援など、直接子どもたちに提供できるものを基本に活用される。大阪府はWebサイトに寄付の基金の詳細や寄附の方法などを掲載し、寄附の協力を呼びかけている。

  1. 1
  2. 2
Page 2 of 2
page top