advertisement

2016年2月の教育・受験ニュース記事一覧(19 ページ目)

【高校受験2016】公立高の過去問や最新倍率・入試予想 画像
中学生

【高校受験2016】公立高の過去問や最新倍率・入試予想

 リセマムでは公立高校入試の対策になるよう、公立高校特集ページ「【高校受験2016】公立高校合格への道」と「都道府県別公立高校入試(問題・正答)」を公開している。

【高校受験2016】千葉県公立高校の日程と倍率、偏差値ランキング 画像
中学生

【高校受験2016】千葉県公立高校の日程と倍率、偏差値ランキング

 2月9日に前期・2月29日に後期入試が行われる千葉県公立高校の偏差値は、ランキングで見ると以下のとおり。このほか、旧学区別に偏差値も一覧で公開している。

【センター試験2016】河合塾が概況分析…7科目型文系アップ、理系ダウン 画像
高校生

【センター試験2016】河合塾が概況分析…7科目型文系アップ、理系ダウン

 河合塾は2月5日、大学入試情報サイト「Kei-Net」の「入試・教育トピックス」に「2016年度大学入試センター試験概況分析」を掲載した。7科目型受験者の平均点や得点分布は、文系で上昇した一方、理系では下降したという。

【高校受験2016】神奈川県の志願変更前倍率…希望ヶ丘1.73倍前年比大幅増 画像
中学生

【高校受験2016】神奈川県の志願変更前倍率…希望ヶ丘1.73倍前年比大幅増

 2月8日に志願変更締切日を迎える平成28年度神奈川県公立高校入試。市進受験情報ナビでは、倍率の上下がわかる「2016年春神奈川県立・市立応募者増減一覧」を公開している。志願変更前の倍率では、希望ヶ丘が2015年度の1.13倍から1.73倍へと大きく上昇した。

進研ゼミプラス100万人体験会2/6より47都道府県で開催 画像
小学生

進研ゼミプラス100万人体験会2/6より47都道府県で開催

 ベネッセコーポレーションは4月にスタートする新サービス「進研ゼミプラス」を体験できる「進研ゼミプラス100万人体験会」を、2月6日から4月下旬の期間に47都道府県の約300会場で実施する。

【中学受験2017】大学入試改革対応の学校と選択とは? 21会セミナー2/21 画像
保護者

【中学受験2017】大学入試改革対応の学校と選択とは? 21会セミナー2/21

 21会(21世紀型教育を創る会)は2月21日、2017年以降の中学入試を考えている小学生の保護者を対象としたセミナー「2016年中学入試の大変化!未来の男子校・女子校・共学校モデル現る!」を開催する。申込みはWebサイトで受け付けている。

小学生のやる気を引き出す、おすすめ文具 画像
小学生

小学生のやる気を引き出す、おすすめ文具

 工作をしたり書き取りをしたり、小学生は日々たくさんの文具を使う。そんな身近なアイテムこそ、成長や使い方に合わせて選んでみてはいかがだろう。創作や学習の意欲も高めてくれそうな、小学生にぴったりの文具を紹介する。

4年ぶりの日食は全国で観察チャンス、3/9部分日食…次回は3年後 画像
その他

4年ぶりの日食は全国で観察チャンス、3/9部分日食…次回は3年後

 部分日食が3月9日、日本全国で見られる。欠け方はやや小さいものの、日本では4年ぶりとなる日食。全国の科学館や天文台などでは「部分日食観望会」も予定されている。次に日本で見られる日食は、2019年1月6日の部分日食だという。

こぐま会久野泰可代表がgaccoで3/9開講、KUNOメソッド公開 画像
保護者

こぐま会久野泰可代表がgaccoで3/9開講、KUNOメソッド公開

 ドコモgaccoは、3月9日からオンライン講座にこぐま会代表の久野泰可氏が登壇する講座「幼児教育に新しい風を ―KUNOメソッドによる幼児のための『考える力』教育」を配信する。講座は全30回で、学習期間は3月9日から全30回(4週間)。

【高校受験2016】2/9千葉県公立(前期)、志願者数増減一覧…県立千葉3.27倍へ大幅増 画像
中学生

【高校受験2016】2/9千葉県公立(前期)、志願者数増減一覧…県立千葉3.27倍へ大幅増

 2月9日は平成28年度千葉県公立高校入試の前期日程入試が実施される。市進受験情報ナビは、倍率の上下がわかる「2016年春千葉県立・市立 志願者増現一覧」をWebサイトで公開している。

【中学受験2016】千葉県立、千葉・東葛飾の繰り上げ合格は2/12までに決定 画像
小学生

【中学受験2016】千葉県立、千葉・東葛飾の繰り上げ合格は2/12までに決定

 千葉県教育委員会は2月5日午前9時より、平成28年度 県立千葉中学校および県立東葛飾中学校の合格発表を行った。入学許可候補内定者の入学確約書の提出は2月8日午後4時まで。繰り上げ合格は2月12日までに順次決定する。

中高生向け無料体験、プログラミングで科学現象をシミュレーション 画像
中学生

中高生向け無料体験、プログラミングで科学現象をシミュレーション

 ICTを活用して社会課題を解決するソーシャルウィルは2月・3月に、中高生対象の科学的思考を養うプログラミング体験教室を開講する。プログラミングの経験がなくても体験でき、参加費は無料。Webサイトから申込みを受け付けている。

【中学受験2016】開成の実受験者数1,131人ほか首都圏の入試結果最新版 画像
小学生

【中学受験2016】開成の実受験者数1,131人ほか首都圏の入試結果最新版

 四谷大塚の入試情報センターは2月5日、出願者速報と入試結果の最新版を掲載。開成の入試は1,131人が受験、396人が合格し、合格最低点は310点満点中196点となっている。桜蔭は523人が受験し、そのうち266人が合格となった。

【中学受験2016】東京家政学院・宝仙学園・明星などで追加募集 画像
小学生

【中学受験2016】東京家政学院・宝仙学園・明星などで追加募集

 首都圏模試センターは2月6日、追加募集を実施する中学校をホームページに掲載。東京家政学院、宝仙学園共学部理数インター、明星など11校の追加募集に伴う入試情報が一覧で公開されている。

【高校受験2016】都立高校(2日目)出願状況・倍率…女子広尾3.16倍、男子日比谷2.61倍 画像
中学生

【高校受験2016】都立高校(2日目)出願状況・倍率…女子広尾3.16倍、男子日比谷2.61倍

 東京都教育委員会は2月5日、平成28(2016)年度東京都立高校入学者選抜の応募状況(2日目締切状況)を発表した。全日制普通科の平均倍率は1.60倍。学校別では、広尾高校の2.74倍がもっとも高かった。今後、願書の取下げ、再提出を経て、16日に最終応募状況が確定する。

【春休み2016】上方落語を楽しもう、大阪市で子ども・初心者向け教室3/26-27 画像
小学生

【春休み2016】上方落語を楽しもう、大阪市で子ども・初心者向け教室3/26-27

 大阪市は3月26日と27日の2日間、上方落語の定席であるという天満天神繁昌亭で「繁昌亭・春休み こどもらくご教室」を開催する。誰でも参加可能で、定員は216名。ワークショップを交えて楽しめる子どもたちや初心者向けの企画。

  1. 先頭
  2. 14
  3. 15
  4. 16
  5. 17
  6. 18
  7. 19
  8. 20
  9. 21
  10. 22
  11. 23
  12. 24
  13. 最後
Page 19 of 26
page top