advertisement

2020年8月の教育・受験ニュース記事一覧(5 ページ目)

【中学受験】【高校受験】完全予約制「埼玉私学フェア」大宮8月、熊谷9月 画像
小学生

【中学受験】【高校受験】完全予約制「埼玉私学フェア」大宮8月、熊谷9月

 埼玉県内の私立学校51校のうち48校が参加する「埼玉私学フェア2020」が、2020年8月から9月にかけて大宮・熊谷で開催される。今回は新型コロナウイルス感染予防対策として、完全予約制で1家族2名のみ入場可能。個人相談のみの実施で、相談時間は1組あたり15分。

難関大に強い真の実力校「現役進学力ランキング」AERA発売 画像
中学生

難関大に強い真の実力校「現役進学力ランキング」AERA発売

 朝日新聞出版は2020年8月24日、「AERA」8月31日号を発売した。巻頭特集では、「旧帝・早慶上理・MARCH・関関同立に強い真の実力校」と題し、171校の「現役進学力ランキング」を掲載。コロナ禍の入試戦線なども取り上げている。定価は400円(税込)。

東大「五月祭」特別講演などオンライン開催9/20-21 画像
大学生

東大「五月祭」特別講演などオンライン開催9/20-21

 東京大学五月祭常任委員会は、第93回五月祭を2020年9月20日、21日にオンラインで開催すると発表した。ライブ配信やビデオ通話サービスなどのツールを活用して、講演会や演奏会・パフォーマンスなど、東大生の情熱のこもった活動発表を企画している。

学校再開支援費「十分活用できた」48%、用途は消毒用品が最多 画像
先生

学校再開支援費「十分活用できた」48%、用途は消毒用品が最多

 新型コロナウイルス感染症の対策第2次補正予算で予算化された「学校再開支援費」は、48%の学校が「十分活用できた」と回答したことが、日本教職員組合が2020年8月20日に発表した調査結果より明らかになった。

高校の普通科改革、新たな学科設置を検討…文科省 画像
文部科学省

高校の普通科改革、新たな学科設置を検討…文科省

 文部科学省は、高校の普通科改革として「普通教育を主とする学科」の弾力化・大綱化を進めようとしている。約7割の高校生が通う「普通科」について、新たな学科として「学際科学的な学びに重点的に取り組む学科」などの設置を目指している。

SDGsのひとつ「気候変動」テーマに全国各地で講演会 画像
小学生

SDGsのひとつ「気候変動」テーマに全国各地で講演会

 SDGsの目標のひとつである「気候変動」をテーマに活動している「地球を守ろう!」代表の谷口たかひさ氏による講演会が北海道や東京など全国各地で行われている。

小学校高学年「外国語」「理科」「算数」に教科担任制…中間まとめ案 画像
文部科学省

小学校高学年「外国語」「理科」「算数」に教科担任制…中間まとめ案

 文部科学省は2020年8月20日、第12回「新しい時代の初等中等教育の在り方特別部会」を開き、中教審答申案の作成に向けた中間まとめ骨子案を示した。小学校高学年の教科担任制について2022年度をめどに本格導入すべきとし、対象教科に外国語・理科・算数をあげた。

【大学受験】駿台atama+共通テスト模試、2.8万人が受験…今後も開催 画像
高校生

【大学受験】駿台atama+共通テスト模試、2.8万人が受験…今後も開催

 atama plusと駿河台学園(駿台)は、2020年7月27日から8月9日に実施した「駿台atama+共通テスト模試」の受験状況とアンケート結果を発表した。受験者が約2万8千人となり、オンライン模試として国内最大規模となった。

SSHとSGHに「認定制度」創設へ、文科省 画像
文部科学省

SSHとSGHに「認定制度」創設へ、文科省

 スーパーサイエンスハイスクール(SSH)とスーパーグローバルハイスクール(SGH)について、文部科学省は2020年8月19日、認定制度を創設する方針を明らかにした。SSHやSGHのこれまでの成果をもとに事業のさらなる発展を目指していく。

【小学校受験2021】長野県のイエナプランスクール「大日向小学校」8/30・9/12説明会 画像
保護者

【小学校受験2021】長野県のイエナプランスクール「大日向小学校」8/30・9/12説明会

 長野県佐久郡の大日向小学校は2020年8月7日、2021年度の募集要項を公表した。日本で初めてのイエナプランスクール認定校で、出願は9月23日から開始する。出願条件として説明会への参加があり、8月30日と9月12日にオンラインで開始する。

合格者最多は「東大」249人…国家公務員採用総合職試験2020 画像
大学生

合格者最多は「東大」249人…国家公務員採用総合職試験2020

 人事院は2020年8月21日、国家公務員採用総合職試験の合格者を発表した。もっとも多く合格者を出した大学は「東京大学」で249人。合格者を100人以上出した大学は東京大学と京都大学の2校だった。

【高校受験】週刊東洋経済「本当に強い高校」8/24発売 画像
中学生

【高校受験】週刊東洋経済「本当に強い高校」8/24発売

 東洋経済新報社は2020年8月24日、週刊東洋経済の8月29日号を発売する。「本当に強い高校」と題し、新入試制度と推薦・AO入試への対応力を養える有名私学や名門公立高校、大学付属校、通信制高校などを特集している。定価は730円(税込)。

教材ロボットに新サービス、保育支援アプリ実装版9月発売 画像
先生

教材ロボットに新サービス、保育支援アプリ実装版9月発売

 日販テクシード(NT)は2020年9月、新しい教材アプリケーションや、保育士の業務負担を軽減するアプリケーションを実装したタブレット一体型ロボット「こくり」を発売する予定だ。7月より、埼玉県所沢市の保育園で実証実験を行っている。

立命館大4人に1人が休学を視野に…学生団体調べ 画像
大学生

立命館大4人に1人が休学を視野に…学生団体調べ

 立命館大学公認の学生新聞・メディア団体の立命館大学新聞社は2020年8月19日、学部生を対象に行った調査を公表。回答者の約25%が秋学期以降の休学について「考えている」と回答した。また、約10%の学生が退学を検討していることもわかった。

ひだ宇宙科学館カミオカラボ、オンライン団体ツアーを受付 画像
中学生

ひだ宇宙科学館カミオカラボ、オンライン団体ツアーを受付

 岐阜県飛騨市の科学館「ひだ宇宙科学館カミオカラボ」は、素粒子"ニュートリノ"の研究をはじめとした宇宙と素粒子に関する研究の魅力を広く伝えることを目的に、Zoomを活用した団体向けツアーの受け入れを開始した。Webサイトにて10名以上の団体申込みを受け付けている。

【大学受験2021】早大人間科学部、FACT選抜オンライン個別相談8/27・28 画像
高校生

【大学受験2021】早大人間科学部、FACT選抜オンライン個別相談8/27・28

 早稲田大学人間科学部は2020年8月27日と28日、公募制学校推薦入学試験(FACT選抜)に興味がある受験生らを対象としたオンライン個別相談会を開催する。Zoomを使って行われ、相談時間は1枠最大20分。参加には、Webサイトの申請フォームからの事前申込が必要。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  11. 最後
Page 5 of 14
page top