advertisement
advertisement
高付加価値アフタースクールとして人気の「ウィズダムアカデミー」は2020年9月12日、読者参加型のオンラインイベント「ボーク重子さんの非認知能力子育てコーチング presented by ウィズダムアカデミー」をリセマムと共催した。
MOGUは2020年9月4日、家庭でSDGsを遊びながら学べる「SDGs BINGO」の無料ダウンロードサービスを開始した。「SDGs BINGO」はWebサイトよりダウンロードできる。Webサイトでは保護者に向けて、子どもに伝える際のポイントなども紹介している。
ICCコンサルタンツは、2020年9月から11月を高校留学オンラインフェア期間とし、期間中は現地情報や留学体験談、個別留学相談など、イベントを随時開催する。
京都大学は2020年10月から11月にかけて、京都大学の研究者が講師を務める「京大経済学教室」全4回をオンライン開催する。テーマは「『環境』と『経済』の関係~その変容と方向性~」。専門的な内容を含むため、高校生以上推奨。受講料は各回1,100円(税込)。
「クエストエデュケーション」を開発・提供する教育と探求社、およびクエストカップ実行委員会は、2021年2月20日から28日にかけて小中高生が探求学習の成果を発表する「クエストカップ2021全国大会」をオンライン開催する。一般参観無料。事前申込み制。
サンスター文具は2020年9月下旬より順次、カドが何度も出てくる新形状の多角消しゴム「ZIGZAG(ジグザグ)」を発売する。販売店舗は全国の文具店、文具取扱売り場、ファンシーショップ、書店など。価格は200円(税別)。
Z会は2020年9月27日、「Z会×エクタス」最難関中学受験プレミアム講座 御茶ノ水校主催の特別講演会イベント「筑駒・御三家攻略法(講演)&挑戦力診断テスト」をオンライン開催する。参加は無料。
秋田県教育委員会は2020年9月18日、2021年度(令和3年度)秋田県立中学校入学者選抜実施要項を公表した。適性検査および作文、面接による検査は12月26日に実施する。
東京大学は2020年9月17日、2021年度(令和3年度)入学者選抜(前期日程試験)の追試験日程について、Webサイトに掲載した。新型コロナウイルス感染症に罹患した入学志願者の受験機会を確保するため、2021年3月22日と23日に追試験を実施する。
東京都は2020年9月17日、2020年度(令和2年度)学校基本調査の結果速報を公表した。前年度と比較した学校数・在学者数は、幼保連携型認定こども園と義務教育学校が増加、幼稚園と高校が減少。小・中学校は、学校数は減ったが、在学者数は増加した。
四谷大塚は、2020年9月13日に実施した小学6年生対象「第3回合不合判定テスト」の偏差値一覧を公表した。難関校の合格可能性80%偏差値は、男子が筑波大駒場(73)、開成(71)、女子が桜蔭(70)、女子学院(70)など。
香川県教育委員会は、2021年度(令和3年度)入試において香川県公立高等学校・県立中学校生徒を全国から募集する「せとうち留学」を実施する。生徒募集を実施する学校は観音寺第一高校、高松北中学校など14校。
ワールドアベニューは2020年9月15日、主要英語圏5か国(アメリカ、カナダ、オーストラリア、ニュージーランド、イギリス)の海外留学費用をオンライン上で簡単に見積作成できる新機能「留学見積シミュレーション」をリリースした。利用料は無料。
さんぽうは2020年9月26日、中高生を対象に「アート×デザイン×クリエイティブ進学フェア」を新都市ホール(神奈川県横浜市)にて開催する。当日は、「高校生イラストコンテスト2020in横浜」も同時開催する。
医系専門予備校メディカルラボは、「医学部オンラインオープンキャンパス2020」を2020年12月25日まで特設サイトで公開している。15医学部が参加し、大学へのインタビュー動画や資料を視聴できる。参加は無料。
岐阜県教育委員会は2020年9月16日、2021年度(令和3年度)岐阜県公立高等学校入学者選抜における新型コロナウイルス感染症への対応、および日程(変更後)と概要について発表した。第一次選抜の検査日は2021年3月3日、一部の高校では3月4日にも実施する。