advertisement

2020年9月の教育・受験ニュース記事一覧(10 ページ目)

【高校受験】【中学受験】県立学校の魅力や特色を5分で紹介、神奈川県が動画公開 画像
中学生

【高校受験】【中学受験】県立学校の魅力や特色を5分で紹介、神奈川県が動画公開

 神奈川県教育委員会は2020年9月7日、「神奈川県立学校の学校紹介動画一覧 ―県立の高校等・特別支援学校への進学を目指すみなさんへ―」をWebサイトに掲載した。神奈川県内の県立学校は169校。各学校の魅力や特色を紹介する動画を、随時公開していく。

専門職大学コンソーシアム設立、全国11校が参加 画像
文部科学省

専門職大学コンソーシアム設立、全国11校が参加

 全国11校の専門職大学・専門職短期大学は2020年9月8日、「専門職大学コンソーシアム」を設立した。教育や研究をはじめ、さまざまな活動で連携を図り、専門職大学・専門職短期大学の振興に取り組んでいくとしている。

TOEFL iBTテストの自宅受験、10月末まで期間延長 画像
中学生

TOEFL iBTテストの自宅受験、10月末まで期間延長

 Educational Testing Service(ETS)は2020年9月7日、新型コロナウイルス感染防止の対応策として4月より実施している「TOEFL iBTテスト」の自宅受験「TOEFL iBT Special Home Edition」の実施期間を、2020年10月31日まで延長することを公表した。

ICT活用の不登校支援など…魅力ある学校づくり検討チーム報告 画像
文部科学省

ICT活用の不登校支援など…魅力ある学校づくり検討チーム報告

 文部科学省内の「魅力ある学校づくり検討チーム」は2020年9月8日、これまでの議論を取りまとめた報告を公表した。SNSを活用した相談体制の全国的な普及促進、不登校児童生徒へのオンライン授業配信などを今後の方向性として示している。

【大学受験2021】お茶の水女子大、オンライン説明会9-10月…教員がLIVE配信 画像
高校生

【大学受験2021】お茶の水女子大、オンライン説明会9-10月…教員がLIVE配信

 お茶の水女子大学は2020年、受験生に向けて「OCHADAI WEB OPEN CAMPUS」を開催している。9月と10月にはオンライン説明会を行い、教員が学科・コース・講座での学びなどについてLIVE配信する。オンライン説明会は事前予約制。Webサイトにて申込みを受け付けている。

少人数学級の実現へ…教育再生実行会議が方向性を確認 画像
小学生

少人数学級の実現へ…教育再生実行会議が方向性を確認

 教育再生実行会議の初等中等教育ワーキング・グループは、2020年9月8日に初会合を開いた。ポストコロナ期も見据え、「新しい生活様式」を踏まえた少人数によるきめ細かな指導体制や環境整備が急務とする方向性を確認した。

五輪メダリストら登壇、小中高生・保護者向けオンライン講座10-11月 画像
小学生

五輪メダリストら登壇、小中高生・保護者向けオンライン講座10-11月

 サイアンスアカデミーは2020年10月18日と11月1日、11月8日、小中高生とその保護者のためのオンライン特別講座「輝く先輩から学ぶ、自分らしい人生の選択」を開催する。五輪メダリストの山縣亮太さんらが登壇予定。

【大学受験2021】神田外語大、オンラインで入学者選抜…コロナ対応 画像
高校生

【大学受験2021】神田外語大、オンラインで入学者選抜…コロナ対応

 神田外語大学は2020年9月9日、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策として、2021年度の学校推薦型選抜・総合型選抜・特別選抜・編入学試験をオンラインで実施することを発表した。

教育への公的支出、日本は38か国中37位…OECD調査 画像
その他

教育への公的支出、日本は38か国中37位…OECD調査

 2017年の初等教育から高等教育の公的支出が国内総生産(GDP)に占める割合は、日本が2.9%と、比較可能な38か国中37位であることが、OECD(経済協力開発機構)が2020年9月8日に発表した調査結果より明らかになった。

イード・アワード2020「幼児教室」満足度No.1が決定 画像
未就学児

イード・アワード2020「幼児教室」満足度No.1が決定

 教育情報サイト「リセマム」は、幼児教室の顧客満足度調査を実施し2020年9月9日、イード・アワード2020「幼児教室」を発表した。

慶應大、一部対面授業再開…明治はハイブリッド型授業 画像
大学生

慶應大、一部対面授業再開…明治はハイブリッド型授業

 慶應義塾大学は2020年9月4日、長谷山彰塾長が学生へのメッセージを公開した。秋学期は一部の授業をオンキャンパス(対面)で実施する予定であることを公表。明治大学は、秋学期から再開する対面授業の注意点についてまとめている。

「子どもをコモディティ化させない」日野田直彦校長が語る子どもの評価の仕方<後編> 画像
小学生

「子どもをコモディティ化させない」日野田直彦校長が語る子どもの評価の仕方<後編>

 武蔵野大学中学校・高等学校と武蔵野大学附属千代田高等学院。私立校2校の校長として、「Withコロナ」を見据えた布石を着々と打ち始めている日野田直彦校長先生に、その教育哲学と今後のビジョンについて話を聞いた。インタビュー後編。

成蹊大学、9月よりサイバー大学の授業コンテンツ利用開始 画像
大学生

成蹊大学、9月よりサイバー大学の授業コンテンツ利用開始

 成蹊大学は2019年12月に締結した教育連携に関する協定に基づき、ソフトバンクグループが2007年に設立した、すべての授業をインターネットで行う日本で最初の4年制大学「サイバー大学」の授業コンテンツの利用を2020年9月から、本格的に開始した。

【大学受験2021】上智大「学長と話そう!」オンライン9/13 画像
高校生

【大学受験2021】上智大「学長と話そう!」オンライン9/13

 上智大学は2020年9月13日、受験生向けオンラインイベント「学長と話そう!」を開催する。また、9月中には上智大学教員による個別相談や、英語による入試説明会などをいずれもオンラインにて開催する。

【大学受験】早稲田塾「AO・推薦入試オンライン説明会」先着順9/13・20 画像
高校生

【大学受験】早稲田塾「AO・推薦入試オンライン説明会」先着順9/13・20

 東進ネットワークの早稲田塾は、高校2・1年生、保護者、友人を対象とした「AO・推薦入試 オンライン説明会」を、2020年9月13日と20日に開催する。参加者ひとりひとりのニーズに合わせて行うため、各回定員制で実施。Webサイトで先着順で申込みを受け付けている。

ACJ、学校向け周遊チャーター機を活用した航空教育プログラム 画像
中学生

ACJ、学校向け周遊チャーター機を活用した航空教育プログラム

 エアーチャータージャパン(ACJ)は2020年9月8日、学校向け周遊チャーター機を活用した航空教育プログラムを実施することを発表した。機内でのアナウンス体験やキャビンアテンダントによるおもてなし講習などを予定しており、学校のニーズに合わせて企画することが可能。

  1. 先頭
  2. 4
  3. 5
  4. 6
  5. 7
  6. 8
  7. 9
  8. 10
  9. 11
  10. 12
  11. 13
  12. 14
Page 10 of 14
page top