advertisement

2021年6月の教育・受験ニュース記事一覧(11 ページ目)

【大学受験】国公立大医学部の得点率、東大57% 画像
高校生

【大学受験】国公立大医学部の得点率、東大57%

 SAPIX YOZEMI GROUPの医学部入試情報サイト「医学部研究室」は2021年6月8日、2021年度の国公立大学入試結果として合格者の最高点・最低点・平均点と得点率を掲載した。東京大学(総合)の合格最低点は314.2333点、得点率は57.1%であった。

【大学受験2022】共通テストや個別試験のポイント…旺文社 画像
高校生

【大学受験2022】共通テストや個別試験のポイント…旺文社

 旺文社教育情報センターは2021年6月8日、「コロナ入試2年目、『選抜実施要項』公表!」をWebサイトに掲載した。2022年度大学入学者選抜実施要項をもとに、2022年度の大学入学共通テスト(以下、共通テスト)や個別試験、ICT活用等のポイントをまとめている。

QS世界大学ランキング2022、国内大学は48%が順位下降 画像
大学生

QS世界大学ランキング2022、国内大学は48%が順位下降

 世界大学評価機関の英国クアクアレリ・シモンズ(Quacquarelli Symonds、以下「QS」)は2021年6月9日、世界大学ランキング2022を発表した。日本の大学は48%が前年より順位を下げた。

【大学受験】リベラルアーツ5学園による大学進学相談会6/20 画像
高校生

【大学受験】リベラルアーツ5学園による大学進学相談会6/20

 学習院大学、成蹊大学、成城大学、武蔵大学、甲南大学のリベラルアーツ5学園は2021年6月20日、「リベラルアーツ5学園 進学相談会 in 大学フェア2021」を開催する。当日は入場無料で、事前参加申込みが必要。

【夏休み2021】全国の学生同士が学び合う「エコ×エネ体験オンラインツアー」高専・大学・大学院生無料招待 画像
大学生

【夏休み2021】全国の学生同士が学び合う「エコ×エネ体験オンラインツアー」高専・大学・大学院生無料招待PR

 J-POWERは2021年8月26日から27日の2日間、「エコ×エネ体験ツアー水力編」をオンラインで開催する。水力発電所バーチャル・ツアーや、自然体験プログラム、 実験などから、環境とエネルギーについて学び合う2日間のプログラム。参加は無料。対象は高専生、大学、大学院生。

小学生から学べる起業家教育プログラム「BizWorld」日本上陸 画像
教材・サービス

小学生から学べる起業家教育プログラム「BizWorld」日本上陸

 IKIRUは2021年3月、20年以上の歴史を持つ小学生向け起業家教育プログラム「BizWorld」の日本導入を開始した。会社の立ち上げから株の売買、会社経営まですべてを体験できるプログラムで、6月13日には第1期講師募集に向けた説明会をオンラインで開催する。

【大学受験】関西医大など50校参加、医療・福祉系進学相談会…梅田7/23 画像
高校生

【大学受験】関西医大など50校参加、医療・福祉系進学相談会…梅田7/23

 ライオン企画は2021年7月23日、ABC-MART梅田ビルにて、医療・看護・福祉系の分野が学べる大学が集結する「ココロとカラダを考える進学相談会」を開催する。入場無料・事前申込制。

国際基督教大、デジタル学修歴証明書の発行開始 画像
大学生

国際基督教大、デジタル学修歴証明書の発行開始

 国際基督教大学(ICU)は2021年6月7日、日本の高等教育機関としては初めてのデジタル学修歴証明書として、夏期日本語教育(サマーコース)の修了証明書のデジタル化を実現したことを発表。コース修了生は修了証明書の送付にデジタル証明書の利用が可能となる。

小4-中3対象、未来に向けて海を守るキッズサポーター募集 画像
小学生

小4-中3対象、未来に向けて海を守るキッズサポーター募集

 熱源プロジェクトは、未来に向かって海を守っていく“海のキッズサポーター”を募集している。対象は、日本国内在住の小学4年生から中学3年生まで。応募は郵送もしくはメール、Webサイトにて受け付けている。

【夏休み2021】4歳-高校生対象、オンラインで英語体験できるサマースクール 画像
高校生

【夏休み2021】4歳-高校生対象、オンラインで英語体験できるサマースクール

 語学、留学、グローバル人材育成に関わるサービスを提供しているベルリッツ・ジャパンは2021年6月より、4歳から高校生までを対象とした「子供・中高生向けサマースクール」をオンラインで開催する。

【中学受験2022】フェリス、面接なし…2年連続 画像
小学生

【中学受験2022】フェリス、面接なし…2年連続

 フェリス女学院中学校・高等学校は2021年6月4日、2022年度の中学1年生の生徒募集について発表した。例年、午後に行っている面接は、新型コロナウイルス感染症拡大のため中止とし、10分程度の筆記による人物考査を実施する。

【大学受験2022】青学・明治・立教の合同入試解説…ライブ配信6/8午後9時より 画像
高校生

【大学受験2022】青学・明治・立教の合同入試解説…ライブ配信6/8午後9時より

 大学通信は2021年6月8日、青山学院大学・明治大学・立教大学による合同の入試解説をYouTubeで配信する。3大学の入試担当が出演し、大学紹介や入試概要等を伝える。質問コーナーも実施し、受験生や高校教員からの質問を事前にWebサイトにて受け付けている。

2022年卒学生の内定率(6/1時点)71.8%…就活調査 画像
大学生

2022年卒学生の内定率(6/1時点)71.8%…就活調査

 2022年3月卒業予定の大学4年生(理系は大学院修士課程2年生含む)の2021年6月1日時点の内定率は、前年同期を7.8ポイント上回る71.8%であることが、ディスコが6月7日に発表した調査結果(速報版)より明らかとなった。

群馬大、高校生向け「機械の学校オンライン」7/25 画像
高校生

群馬大、高校生向け「機械の学校オンライン」7/25

 群馬大学は、第10回1日体験理工学教室「機械の学校オンライン」を2021年7月25日に開催する。対象は全国の高校生。コースにより異なるが、スマホやタブレット、パソコンから参加することができる。参加費は無料で事前申込制。

学校全体でICT活用、私立高61%・国公立高48% 画像
未就学児

学校全体でICT活用、私立高61%・国公立高48%

 学校全体でのICTを活用推進している高校は51.2%で、私立61.1%、国公立47.8%と私立が先行していることが、リクルート進学総研が2021年6月7日に発表した「高校教育改革に関する調査2021『ICT活用』編」より明らかになった。

【高校受験2022】福岡県立高校入試、推薦2/7-8・一般3/8 画像
中学生

【高校受験2022】福岡県立高校入試、推薦2/7-8・一般3/8

 福岡県教育委員会は2021年6月7日、2022年度(令和4年度)福岡県立高等学校入学者選抜日程を公表した。推薦入学者選抜の面接・作文・実技試験は2022年2月7日と8日、一般入学者選抜の学力検査は3月8日に実施する。

  1. 先頭
  2. 5
  3. 6
  4. 7
  5. 8
  6. 9
  7. 10
  8. 11
  9. 12
  10. 13
  11. 14
  12. 15
Page 11 of 15
page top