advertisement

2021年9月の教育・受験ニュース記事一覧(11 ページ目)

【大学受験2022】私立医学部模試、全国26会場で10月…自宅受験も可能 画像
高校生

【大学受験2022】私立医学部模試、全国26会場で10月…自宅受験も可能

 医系専門予備校メディカルラボは2021年10月、高3生・高卒生を対象に、2021年度「第2回私立医学部模試」を全国26会場にて開催する。自宅での受験も可能。受験料は5,000円(税込)。

司法試験2021、合格率1位は「予備試験合格者」93.50%…法科大学院別結果 画像
大学生

司法試験2021、合格率1位は「予備試験合格者」93.50%…法科大学院別結果PR

 令和3年(2021年)司法試験の合格者数と合格率を法科大学院別にみると、1位はいずれも「予備試験合格者」であることが、法務省の2021年9月7日の発表より明らかになった。予備試験合格者の合格率は93.50%。一方、合格者を出せなかった法科大学院は19校あった。

司法試験2021、合格者は1,421人…前年比29人減 画像
大学生

司法試験2021、合格者は1,421人…前年比29人減

 法務省は2021年9月7日午後4時、令和3年(2021年)司法試験の合格発表を行った。最終合格者数は1,421人で、2020年の1,450人と比べて29人減少した。受験者数3,424人に対する合格率は41.50%だった。

【読者アンケート協力のお願い】コロナ禍の学習・家庭生活に関するリセマム調査 画像
小学生

【読者アンケート協力のお願い】コロナ禍の学習・家庭生活に関するリセマム調査

 教育情報サイト「リセマム」では2021年9月7日より、「コロナ禍の学習・家庭生活アンケート調査」を実施する。所要時間は1~10分程度。本調査の結果は後日レポートとして公開する予定。

山口県進路調査、公立高卒業者の大学等進学率は46.2% 画像
高校生

山口県進路調査、公立高卒業者の大学等進学率は46.2%

 山口県教育委員会は2021年9月6日、令和3年(2021年)3月公立高等学校等卒業者進路状況調査の結果を公表した。2021年3月の卒業者(全日制・定時制)7,449人のうち、大学等進学者は前年比208人減の3,439人。構成比は46.2%と、前年より0.1ポイント上昇した。

サンデー毎日、739進学校「オススメ大学ランキング」発売 画像
高校生

サンデー毎日、739進学校「オススメ大学ランキング」発売

 毎日新聞出版は2021年9月7日、全国739進学校アンケート「現役教師『オススメ大学』ランキング」等を掲載したサンデー毎日(9月19日号)を発売した。定価は430円(税込)。

【高校受験2022】和歌山県公立高入試、実施要項を公表…学力検査3/9 画像
中学生

【高校受験2022】和歌山県公立高入試、実施要項を公表…学力検査3/9

 和歌山県教育委員会は2021年9月6日、2022年度(令和4年度)和歌山県立高等学校入学者選抜実施要項を公表した。一般選抜は2022年3月9日に学力検査、3月10日に面接・実技検査等を実施する。

感染判明、同一学級に複数いたら学級閉鎖…北海道 画像
小学生

感染判明、同一学級に複数いたら学級閉鎖…北海道

 北海道教育庁は2021年9月6日、札幌市を除く道内の教育委員会や学校へ臨時休業等の取扱いに関する通知を出した。同一の学級で複数の児童生徒等の感染が判明した場合は学級閉鎖とする。

【高校受験2022】佐賀県公立高、入学者選抜実施要項を公表 画像
中学生

【高校受験2022】佐賀県公立高、入学者選抜実施要項を公表

 佐賀県教育委員会は、2022年度(令和4年度)佐賀県立高等学校入学者選抜実施要項を公表した。一般選抜は、2022年3月8日と9日に学力検査、3月15日に合格者発表を行う。

【中学受験2022】日能研「予想R4偏差値一覧」首都圏・関西8月版 画像
小学生

【中学受験2022】日能研「予想R4偏差値一覧」首都圏・関西8月版

 日能研は2021年9月6日、「2022年入試 予想R4一覧」の首都圏8月19日版、関西8月30日版を公表した。合格可能性80%ラインの偏差値は、開成(72)、筑波大駒場(72)、桜蔭(67)、女子学院(67)、灘(71)等。

夢ナビライブ2021秋、大学進学イベント10/2-3開催 画像
高校生

夢ナビライブ2021秋、大学進学イベント10/2-3開催

 フロムページは、全国226の国公私立大学が一堂に会する進学イベント「夢ナビライブ2021 Web in Autumn」をオンラインで開催する。

神奈川県、大学等進学者は755人増の2万4,093人 画像
高校生

神奈川県、大学等進学者は755人増の2万4,093人

 神奈川県教育委員会は2021年9月6日、「令和2年度(2020年度)公立高等学校等卒業者の進路の状況」を公表した。全日制課程の卒業者数4万1,285人のうち、大学等進学者数は前年度(2019年度)より2.7ポイント上昇し、755人増の2万4,093人となった。

講演会「自力で歩める子どもを育むための親のあり方」9/16 画像
保護者

講演会「自力で歩める子どもを育むための親のあり方」9/16

 希学園は、特別企画として学園長による教育講演会「自力で歩める子どもを育むための親のあり方」を2021年9月16日にオンラインで開催する。対象は国・私立中学校の受験を考えている小学生の保護者。参加費は無料。

共通テスト、高校進路担当「生徒の差大きかった」2割 画像
その他

共通テスト、高校進路担当「生徒の差大きかった」2割

 ベネッセ教育総合研究所は2021年9月6日、「教育・入試改革対応に関する調査」2021年度集計結果報告を公開した。大学入学共通テストについて、半数近くが「例年と変わらなかった」と回答したが、「良かった生徒とそうではない生徒の差が大きかった」との回答も2割を占めた。

10代の「死にたい」気持ちに向き合う学生向け講演会9/29 画像
大学生

10代の「死にたい」気持ちに向き合う学生向け講演会9/29

 東京都は2021年9月29日、「学生向けこころといのちの講演会」を開催する。明治大学子どものこころクリニックの山登敬之院長が「10代の『死にたい』気持ちに向き合う」をテーマに講演し、10代の自殺を予防するための基礎知識や留意点を伝える。申込締切は9月10日。

学研オンライン塾「Gakken ON AIR」小6講座9月開講 画像
小学生

学研オンライン塾「Gakken ON AIR」小6講座9月開講

学研ホールディングスのグループ会社、学研メソッドは、2021年9月よりGakken ON AIRの小6講座をスタートする。授業をする講師は学研グループの中でわずか4.5%しかいないトップクラスの講師が担当。9月末まで入会金無料。初回受講料無料。

  1. 先頭
  2. 4
  3. 5
  4. 6
  5. 7
  6. 8
  7. 9
  8. 10
  9. 11
  10. 12
  11. 13
  12. 14
Page 11 of 14
page top