advertisement
advertisement
菅公学生服は2021年12月7日、直営店「KANKO SHOP Harajuku Select Square」で販売しているコートの最新人気ランキングを発表した。第1位は「軽量 国産 ダッフルコート」だった。
進学相談.comは、2021年12月15日~19日までの5日間、私立小・中・高校のオンライン学校説明会を開催する。参加は、進学相談.comへの会員登録後、参加したい学校の説明会へ申し込む。参加費無料。Zoomウェビナーによる開催。
東京都は2021年12月8日、都内私立中学校における2022年度の「初年度(入学年度)納付金」の状況を公表した。初年度納付金(総額)の平均額は97万8,420円で、前年度(2021年度)より8,244円増加した。最高額は189万6,500円、最低額は54万8,000円だった。
教育情報サイト「リセマム」では、インフィニティ国際学院高等部とワオ高等学校の2校の在校生に協力いただき、座談会を実施。進学先に悩んだ当時の思い、進学を決めた理由、受験期の親や先生とのコミュニケーション、現在の学校での学びのようすなどを語ってもらった。
花まる子育てカレッジは、2021年12月21日に「子育てベスト100」著者の加藤紀子氏による対談シリーズ第7回「英語教育と海外進学という選択」をオンライン開催する。今回のゲストは、グローバルに活躍する教育革命家の白川寧々氏を迎える。
Z会は2022年3月31日まで、「Z会の通信教育」春の資料請求キャンペーンを実施している。2022年度の幼児コースまたは小学生向けコースの資料を請求した者には、実際の教材が試せる「おためし教材」の他、無料プレゼントを進呈する。
東洋館出版社は2021年12月14日、認知機能を鍛えるカードゲーム「COGET コ・ゲット」を発売する。「見る・覚える・数える」力を育むゲーム3種類をセットにし、遊びながら脳力トレーニングができる。価格は4,950円(税込)。
リセマムでは、東京都・女子の私立中学入試の日程など、2022年(令和4年)の受験に必要な情報をまとめた。
大人だけでなく小学生においても、あえて何も言わない「不作為の嘘」を偽の情報を伝える「作為の嘘」よりも道徳的に甘く判断してしまう傾向が強いことが、神戸大学大学院人間発達環境学研究科の林創教授らの研究により明らかになった。
あしなが育英会の大学奨学生を中心に組織する学生募金事務局は2021年12月11日・12日、2年ぶりとなる街頭募金を実施する。コロナ禍で困窮する遺児家庭を支えようと、学生たちが実施を決意した。全国12都市で、後輩遺児のために募金を呼びかける。
東京都教育委員会は2021年12月6日、令和4年度(2022年度)立川国際中等教育学校附属小学校の一般枠募集について、入学手続状況を発表した。入学手続人員は男28人、女25人の計53人だった。
大学入試センターは2021年12月7日、令和4年度(2022年度)大学入学共通テストについて、試験問題冊子の注意事項等および解答科目欄の不適切なマーク例をWebサイトに掲載した。
茨城県教育委員会は2021年12月6日、2022年度(令和4年度)県立中学校および県立中等教育学校の入学志願者数等を公表した。水戸第一高等学校附属中学校は4.94倍、並木中等教育学校は3.76倍。選抜検査は2022年1月8日に行われる。
大学入試センターは、出願を受理した志願者に大学入学共通テストの受験票を送付しており、2021年12月15日までに届かない場合は連絡するよう呼びかけている。学校を経由して出願した志願者には学校から配布され、個人出願した志願者には本人に直接送付される。
令和3年度(2021年度)鳥取県立高等学校一般入学者選抜学力検査が令和3年3月9日に実施された。リセマムでは、鳥取県教育委員会から提供を受け、「社会」の問題と正答を掲載する。このほかの教科についても同様に公開する。
令和3年度(2021年度)鳥取県立高等学校一般入学者選抜学力検査が令和3年3月9日に実施された。リセマムでは、鳥取県教育委員会から提供を受け、「理科」の問題と正答を掲載する。このほかの教科についても同様に公開する。