advertisement

2023年12月の教育・受験ニュース記事一覧(14 ページ目)

「成績が良いから医学部」ってあり?現役医学生が語るリアル(1) 画像
高校生

「成績が良いから医学部」ってあり?現役医学生が語るリアル(1)

 難関の医学部に合格した後の生活を描いた漫画、『Dr.Eggs ドクターエッグス』(集英社)。漫画のタイトルどおり「お医者さんの卵」たちのストーリーだ。カルペ・ディエム代表 西岡壱誠が、慶應義塾大学の現役医学部生とこの漫画を読み、話を聞いた医学部の実情とは。

中学でよい成績をとるための秘訣…全2回オンライン、小6と保護者対象 画像
小学生

中学でよい成績をとるための秘訣…全2回オンライン、小6と保護者対象

 Z会グループの栄光が運営するオンライン進学塾「EIKOH LiNKSTUDY(栄光リンクスタディ)」は、高校受験を予定する小学6年生(新中学1年生)と保護者対象のオンライン無料講座「これで準備万端!内申点 虎の巻」を、2024年1月21日と2月11日に開催する。参加費は無料。

2023国家公務員総合職・教養区分423人合格…うち19歳43人 画像
大学生

2023国家公務員総合職・教養区分423人合格…うち19歳43人

 人事院は2023年12月13日、2023年度国家公務員採用総合職試験(大卒程度試験)教養区分の合格者を発表した。申込者数4,014人のうち、合格者数は423人、倍率は9.5倍。受験可能年齢の引き下げにより、合格者数は前年度(2022年度)に比べ65.9%増と大幅に増加した。

子供のころ好き・嫌いな教科、共に「算数(数学)」が1位 画像
その他

子供のころ好き・嫌いな教科、共に「算数(数学)」が1位

 日本トレンドリサーチは、太宰府アカデミーと共同で「子供のころ好きだった・嫌いだった教科」に関するアンケートを実施し、2023年12月12日、結果を公開した。好きだった教科は1位「算数(数学)」、2位「社会」、3位「国語」となった。

私立大学情報教育協会「学生による社会スタディ」2/5 画像
大学生

私立大学情報教育協会「学生による社会スタディ」2/5

 私立大学情報教育協会は2024年2月5日、国公私立大学の1・2年生を対象に、未来を切り拓く志を支援する「学生による社会スタディ」をZoomにて開催する。定員は、グループ討議を含む全プログラム参加者100名、情報提供のみ100名。参加費無料。締切りは1月22日。

【中学受験2025】京進「明和高附属中模試」1/21 画像
中学生

【中学受験2025】京進「明和高附属中模試」1/21

 京進は2024年1月21日、2025年4月に新設される愛知県立の中高一貫校・明和高校附属中学校への入学を目指す現小学4・5年生を対象とした「明和高附属中模試」をTOPΣ 千種校にて実施する。受験料無料。保護者説明会は同時開催。定員になり次第、受付を終了する。

【中学受験2024】学校づくりは究極の「探究」…注目の開智所沢、2024年4月開校 画像
小学生

【中学受験2024】学校づくりは究極の「探究」…注目の開智所沢、2024年4月開校

 「探究」を核とした学びを展開する開智学園が2024年4月、新たに「開智所沢小学校・中等教育学校」を開校する。開設準備担当の吉村昌輝先生に、開智学園所沢が目指すビジョンやカリキュラムの特徴について聞いた。

無料で宅建、行政書士など「過去問研究所@Candyz」10万人突破 画像
その他

無料で宅建、行政書士など「過去問研究所@Candyz」10万人突破

 Gakkenが運営する資格学習プラットフォーム「過去問研究所@Candyz」は2023年11月30日、延べ利用者数が10万人を突破した。無料でファイナンシャルプランナー、宅建、行政書士など9つの資格試験の勉強ができる。

城南進学研究社の教育格差解消プロジェクト、協賛10社以上 画像
教材・サービス

城南進学研究社の教育格差解消プロジェクト、協賛10社以上

 城南進学研究社は2023年5月、教育格差解消を目的とした「みんなにまなびをプロジェクト(みんまなプロジェクト)」を発足。以来、半年で10社以上の法人企業と協賛し、「みんなのまなびライブラリー」や「デキタス」を通じて全国に学びを届けている。

【大学受験2024】関西の名門私大・関関同立「ダブル合格者」の進学先は?東進から入手 画像
高校生

【大学受験2024】関西の名門私大・関関同立「ダブル合格者」の進学先は?東進から入手PR

 東進ハイスクールが独自に作成する「ダブル合格者進学先分析」。運営元であるナガセの広報部長・市村秀二氏に、最新のデータを解説していただきながら、「関関同立」と呼ばれる関西の私大トップ4校(関西大学・関西学院大学・同志社大学・立命館大学)への進学状況に迫る。

小中高生向け「スーパー理科事典」増進堂・受験研究社 画像
中学生

小中高生向け「スーパー理科事典」増進堂・受験研究社

 増進堂・受験研究社は2023年12月18日、中学・高校(一部)の理科と科学技術・自然環境の話題を網羅した「スーパー理科事典」(五訂版)を発売する。サイズはB5、768ページ。価格は7,975円(税込)。Amazon、楽天ブックス、学参.com、ヨドバシにて購入できる。

【中学受験2024】埼玉県1月入試の出願倍率(12/9時点)開智(算数特待)57.1倍など 画像
小学生

【中学受験2024】埼玉県1月入試の出願倍率(12/9時点)開智(算数特待)57.1倍など

 四谷大塚は、2024年1月10日から本番を迎える埼玉県内の中学入試の出願状況を公表した。2023年12月9日時点の出願倍率は栄東(東大特待)32.87倍、開智(算数特待)57.1倍など。

【大学受験2024】東洋学園大の特待生制度、4年間学生寮を無料に 画像
高校生

【大学受験2024】東洋学園大の特待生制度、4年間学生寮を無料に

 東洋学園大学は2023年12月11日、2024年度の一般選抜で成績上位優秀者を対象に、学生寮の家賃・共益費が最大4年間無料になる特待生制度「特待生D(寮費減免特待)」を新設することを発表した。一般選抜1期の出願期間は2024年1月5日より開始。

2025年卒「14業種別就職ランキング」金融首位は日本生命 画像
大学生

2025年卒「14業種別就職ランキング」金融首位は日本生命

 文化放送キャリアパートナーズは「2025入社希望者対象 就職活動(早期)就職ブランドランキング調査」の業界別順位を発表した。金融、マスコミ、商社など、14業種別にランキングを発表。日本生命保険、博報堂、伊藤忠商事ほか、人気企業がランクインした。

【高校受験2024】北海道公立高、面接・実技など一覧を公表 画像
中学生

【高校受験2024】北海道公立高、面接・実技など一覧を公表

 北海道教育委員会は2023年12月8日、2024年度(令和6年度)公立高校入試について、「一般入学者選抜における面接・実技の実施予定一覧表」と「推薦入学者選抜における面接以外に実施する項目の実施予定一覧表」を公表した。一般入試や推薦入試で面接、実技、作文などを実施する学校・学科が一覧で確認できる。

東京大、研究評価「DORA」に署名…国内の大学初 画像
その他

東京大、研究評価「DORA」に署名…国内の大学初

 東京大学は2023年12月8日、研究評価に関するサンフランシスコ宣言(San Francisco Declaration on Research Assessment、DORA)に12月1日付で署名したことを発表した。日本の大学としてDORAに署名するのは、東京大学が初めてとなる。

  1. 先頭
  2. 9
  3. 10
  4. 11
  5. 12
  6. 13
  7. 14
  8. 15
  9. 16
  10. 17
  11. 18
  12. 19
Page 14 of 19
page top