advertisement

2023年12月の教育・受験ニュース記事一覧(13 ページ目)

12/1時点の就職内定率95.1%、前年同水準…リクルート 画像
大学生

12/1時点の就職内定率95.1%、前年同水準…リクルート

 リクルートは2023年12月12日、就職みらい研究所の大学生・大学院生の調査モニターを対象に実施した「就職プロセス調査」の結果を公表した。12月1日時点の大学生の就職内定率は95.1%。10月1日時点に比べ3.1ポイント増え、前年と同水準で推移している。

【大学入学共通テスト2024】50万人下回る志願者、現役割合は最高値…Y-SAPIX 画像
高校生

【大学入学共通テスト2024】50万人下回る志願者、現役割合は最高値…Y-SAPIX

 SAPIX YOZEMI GROUPが運営する受験生のための総合情報サイト「東大・京大・医学部研究室」は2023年12月12日、「2024年度大学入学共通テスト志願状況」について公開した。本番まで残り1か月となった2024年度の共通テストについて、志願者数などから状況を分析している。

保護者の3割、中学校の教育に不満…評価できない点は? 画像
中学生

保護者の3割、中学校の教育に不満…評価できない点は?

 高校進学予定の子供をもつ親の約3割が、中学校の学校教育に不満を感じていることが、ウェブクルーが行った調査結果から明らかになった。中学校における「指導内容」は評価される一方、「定期試験中心の学習評価方法」については評価できないとの回答があがった。

【大学受験2024】共テ直前「対策&受験」螢雪時代1月号 画像
高校生

【大学受験2024】共テ直前「対策&受験」螢雪時代1月号

 旺文社は2023年12月14日、国公立大・難関私立大合格を目指す受験生向けの共通テスト直前対策を特集した月刊「螢雪時代1月号」を刊行した。各科目の得点最大化の提案や、効率よく得点力を向上させる方法、試験当日の流れや注意点なども伝える。価格は1,100円(税込)。

【中学受験2024】熊本県立中の出願倍率…八代中1.83倍 画像
小学生

【中学受験2024】熊本県立中の出願倍率…八代中1.83倍

 熊本県教育委員会は2023年12月11日、2024年度(令和6年度)熊本県立中学校入学者選抜における出願状況(速報)を公表した。募集を行った3校の募集定員210人に対し、出願者数は338人で出願倍率は1.61倍。もっとも出願倍率が高かった八代中学校は1.83倍。

芝浦工大と実践女子学園、女性理工系人材の輩出へ連携協定 画像
その他

芝浦工大と実践女子学園、女性理工系人材の輩出へ連携協定

 実践女子大学と実践女子学園中学校高等学校は2023年12月11日、渋谷キャンパスにて、芝浦工業大学とそれぞれ連携協定を締結した。実践女子学園中高が大学と連携協定を結ぶのは初。多くの女性理工系人材輩出へ期待が寄せられる。

中学生の5人に1人が「不登校・不登校傾向」5年で26%増 画像
中学生

中学生の5人に1人が「不登校・不登校傾向」5年で26%増

 全国の中学生のおよそ41.9万人が「不登校傾向」にあることが、カタリバが実施した調査から明らかになった。小中学生の不登校者数が30万人に迫り過去最多となる中、学校に行くことはできていても授業に参加できない、心の中で学校がつらいと感じている「不登校傾向」の生徒への対応が、今後重要になるという。

日本女子大×台湾の淡江大、学生・教員交流へ協定締結 画像
その他

日本女子大×台湾の淡江大、学生・教員交流へ協定締結

 日本女子大学は2023年11月15日、台湾の淡江大学(Tamkang University)と学生交流に関する大学間協定を締結した。今後は学生の留学や教員交流へ発展するとしている。

東京科学大学2024年10月開学へ…東工大と医科歯科大が統合 画像
高校生

東京科学大学2024年10月開学へ…東工大と医科歯科大が統合

 東京医科歯科大学と東京工業大学が統合し2024年10月1日、国立大学法人「東京科学大学」が設立されることが決まった。政府が2023年12月13日に国立大学法人法の一部改正案を参議院本会議で可決したことを受けたもの。

学生のためのセキュリティカンファレンス「P3NFEST」2/17 画像
大学生

学生のためのセキュリティカンファレンス「P3NFEST」2/17

 IssueHuntは2024年2月17日、学生のためのサイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」をオンラインと現地(東京・品川予定)のハイブリッドにて実施する。基調講演などのほか、学生が参加できるバグバウンティイベントも同時開催。プログラムの提供企業が指定する製品に対して脆弱性診断を行うことができる。

【PISA2022】レジリエンス高いが、自律学習「自信ない」約6割 画像
高校生

【PISA2022】レジリエンス高いが、自律学習「自信ない」約6割

 経済協力開発機構の国際的な学習到達度調査「PISA2022」の結果において、日本は、数学の成績や教育におけるウェルビーイングなどの結果から安定・向上が見られた「レジリエントな」国となった。

【大学受験2024】駿台「共通テスト自己採点、動向からみる東大入試」1/20 画像
高校生

【大学受験2024】駿台「共通テスト自己採点、動向からみる東大入試」1/20

 駿台は2024年1月20日、高校3年生と保護者を対象に「大学入学共通テスト自己採点 ー動向からみる東大入試!ー」を駿台予備学校 お茶の水校3号館(東大専門校舎)にて開催する。参加費無料。事前申込制。締切りは1月19日。定員に達し次第、締め切る。

RISU「スマート姿勢改善ペン」削り不要な鉛筆タイプ 画像
小学生

RISU「スマート姿勢改善ペン」削り不要な鉛筆タイプ

 小学生向けのタブレット型通信教育サービス「RISU算数」を提供するRISU Japanは、7月発売の「スマート姿勢改善ペン」について、シャープペンから、削らなくても書ける鉛筆タイプの芯へバーションアップしたver.2を2023年12月12日より販売開始した。価格は4,999円(税込)。

【PISA2022】数学的リテラシーはトップレベル…一方で「数学的思考力育成」低く 画像
高校生

【PISA2022】数学的リテラシーはトップレベル…一方で「数学的思考力育成」低く

 国際的な学習到達度調査「PISA2022」の結果が2023年12月5日に発表された。日本は科学・数学的リテラシーの2分野で、OECD加盟37か国中1位となったものの、実生活における課題について数学を使って解決する自信が低いことがわかった。

国家公務員総合職2023、最多合格は東大…女性割合33.5% 画像
大学生

国家公務員総合職2023、最多合格は東大…女性割合33.5%

 人事院は2023年12月13日、2023年度国家公務員採用総合職試験(秋試験)の合格者を発表した。合格者数1位は東京大学174人で、2位の京都大学51人に3倍以上の差をつけた。

ロボコン世界一「お薬管理ロボット」に実用新案登録証を授与 画像
中学生

ロボコン世界一「お薬管理ロボット」に実用新案登録証を授与

 追手門学院大手前中・高等学校は2023年12月18日、ロボットサイエンス部の中学生チームが開発し、国際ロボットコンテスト2022で世界一となった「お薬管理ロボット」の実用新案登録証授与式を開催する。

  1. 先頭
  2. 8
  3. 9
  4. 10
  5. 11
  6. 12
  7. 13
  8. 14
  9. 15
  10. 16
  11. 17
  12. 18
  13. 最後
Page 13 of 19
page top