advertisement

2017年6月の教育・受験 高校生ニュース記事一覧(7 ページ目)

AKB48衣装チームと老舗学生服メーカー、2017年夏の制服を発表 画像
中学生

AKB48衣装チームと老舗学生服メーカー、2017年夏の制服を発表

 オサレカンパニーと明石スクールユニフォームカンパニーが立ち上げた学校制服ブランド「O.C.S.D(オーシーエスディー)」は、2017年夏の制服を発表した。新しい夏服は6月から中高5校での正式導入が決定している。

YGC、少人数対話型の無学年制「TOEFL対策講座」8月開講 画像
中学生

YGC、少人数対話型の無学年制「TOEFL対策講座」8月開講

 日本入試センターが運営する海外進学プログラム「Y-SAPIX Global Campus(YGC)」は、中高生を対象とした少人数制対話型のTOEFL対策講座を8月から開講する。日程は、サマータームが8月7日~11日と8月21日~25日、第2ターム以降は毎週水曜日に実施される。

京大の出前・オープン授業、全国高校を対象に参加募集 画像
高校生

京大の出前・オープン授業、全国高校を対象に参加募集

 京都大学は、平成29年度京都大学高大連携「学びコーディネーター事業」の一環として、大学院生(博士後期課程)やポストドクターの協力のもと、出前授業・オープン授業を実施することを6月2日に発表。高等学校を対象に「授業希望校」の募集を開始した。

【夏休み2017】最先端の研究に触れる「高校生のための化学」京大7/29 画像
高校生

【夏休み2017】最先端の研究に触れる「高校生のための化学」京大7/29

 京都大学化学研究所は7月29日、最先端の研究現場を見学・体験できる「高校生のための化学」を開催する。参加者は当日に実習レポートを作成し、優れたレポートには優秀賞などが授与される。定員109名、先着順。

【大学受験2019】早大教育学部、自己推薦廃止…指定校推薦入試を導入 画像
高校生

【大学受験2019】早大教育学部、自己推薦廃止…指定校推薦入試を導入

 早稲田大学は5月31日、2019年度(平成31年)入試から教育学部の「自己推薦入試」を廃止し、新たに「指定校推薦入試」を導入することを発表した。指定校推薦入試の募集人員は約190人。試験日程などは推薦依頼校に通知する。

ドローンで“空飛ぶ移動体通信”実現…日本工業大学 平栗健史教授に聞く日本の未来 画像
高校生

ドローンで“空飛ぶ移動体通信”実現…日本工業大学 平栗健史教授に聞く日本の未来PR

 創立110周年にあたる2017年、日本工業大学(NIT)は3学部6学科2コースへ学部学科改編を行うこと決定した。基幹工学部の平栗健史教授に聞く研究内容や、日本工業大学の特徴的なカリキュラムを通し、エンジニアを育むNITならではの学びの特徴を紐解こう。

【NEE2017】シンギュラリティは来ない…東ロボくんの母・NIIセンター長 新井紀子教授 画像
小学生

【NEE2017】シンギュラリティは来ない…東ロボくんの母・NIIセンター長 新井紀子教授

 AIが人間の知能を凌駕する日も近いとされる昨今、AIと共存する時代に求められている力とは一体どのようなものか。NIIセンター長の新井紀子教授は「シンギュラリティは来ない」と断言する。東ロボの研究から通して見えた読解力について語る。

【大学受験2018】マナビジョン「合格可能性判定基準」4月データ公開 画像
高校生

【大学受験2018】マナビジョン「合格可能性判定基準」4月データ公開

 ベネッセコーポレーションが運営する高校生の進路・進学応援サイト「マナビジョン 」は、「進研模試 総合学力記述模試・4月」のデータを分析した2018年度入試の「合格可能性判定基準」を公開した。受験者でなくとも難易度の目安にできる。

国の教育ローン融資実績、父子家庭で14%増加 画像
高校生

国の教育ローン融資実績、父子家庭で14%増加

 国の教育ローンのうち、ひとり親家庭向けの融資実績は平成28年度が2万6,281件と前年度より2.9%増加していることが、日本政策金融公庫が5月29日に発表した調査結果より明らかになった。

【NEE2017】未来の教育を考える…アナログ教具から最新ICT、活用事例まで 画像
小学生

【NEE2017】未来の教育を考える…アナログ教具から最新ICT、活用事例まで

 NEEの会場ではさまざまなデモも行われているが、最新の技術を取り入れながら、技術ありきではなく、実際の利用をイメージしやすい内容が多く紹介されている。

美しさと華麗さを競え、京進「数学解法コンテスト」応募は7/7まで 画像
中学生

美しさと華麗さを競え、京進「数学解法コンテスト」応募は7/7まで

 京都・滋賀・愛知を中心に学習塾を展開する京進は、「第8回数学解法コンテスト」の応募受付を6月1日より開始した。大学入試とは一味違う数学の問題に挑戦し、解法の美しさと華麗さを競い合う。応募は7月7日(当日消印有効)まで。

【大学受験】京阪神・関関同立、7大学フェスティバル2017…東京7/15・名古屋7/23 画像
高校生

【大学受験】京阪神・関関同立、7大学フェスティバル2017…東京7/15・名古屋7/23

 京都大学・同志社大学など関西7大学による「関西7大学フェスティバル2017」が、7月15日に東京会場、7月23日に名古屋会場で開催される。大学説明・模擬講義や個別相談、河合塾による入試講演会などを実施。入場無料だが、事前の申込みが必要。

京大現役合格者が伸びた高校、上位5校中4校は公立 画像
高校生

京大現役合格者が伸びた高校、上位5校中4校は公立

 大学通信が運営する携帯サイト「教育進学総合研究所」は6月1日、この10年で京大現役合格者数が伸びた高校ランキングを発表した。北野が1位となり、上位5校中4校を公立校が占めた。

東京都、オリパラ学習に役立つブックリストをWebサイトに掲載 画像
小学生

東京都、オリパラ学習に役立つブックリストをWebサイトに掲載

 東京都立多摩図書館では、オリンピック・パラリンピック学習に役立つ本をまとめたブックリストを作成している。東京都教育委員会は学校で活用しやすくするため、ブックリストを東京都オリンピック・パラリンピック教育Webサイトに掲載した。

通勤通学のお供、近鉄の列車位置情報サービス6/1スタート 画像
小学生

通勤通学のお供、近鉄の列車位置情報サービス6/1スタート

 近畿日本鉄道(近鉄)は、スマートフォンで列車の走行位置を確認できるサービスを6月1日から「近鉄アプリ」上で開始する。同種のサービスは関西私鉄で初となる。

京大博物館20周年「標本からみる京都大学動物学のはじまり」6/21-10/8 画像
大学生

京大博物館20周年「標本からみる京都大学動物学のはじまり」6/21-10/8

 京都大学総合博物館は、創立20周年を記念した平成29年度企画展「標本からみる京都大学動物学のはじまり」を6月21日から10月8日まで開催する。会期中は、教授らによる講演会や展示解説、研究紹介などのイベントも実施される。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
Page 7 of 8
page top