advertisement

2019年10月の教育・受験 高校生ニュース記事一覧(5 ページ目)

ノーベル賞受賞者が愛読した「ロウソクの科学」重版決定など関心高まる 画像
中学生

ノーベル賞受賞者が愛読した「ロウソクの科学」重版決定など関心高まる

 2019年のノーベル化学賞を受賞した旭化成名誉フェローの吉野彰氏が、科学に興味を持つきっけとなった1冊が「ロウソクの科学」だった。角川文庫は2万部の重版を決定したほか、オーディオブック版の配信元では割引のキャンペーンを実施するなど、関心が高まっている。

【大学受験2020】河合塾、特待生・奨学生入試の実施大学を掲載 画像
高校生

【大学受験2020】河合塾、特待生・奨学生入試の実施大学を掲載

 河合塾の大学入試情報サイト「Kei-Net」は2019年10月10日、2020年度入試情報に給費生・特待生・奨学生入試を実施している大学の一覧を掲載した。各大学の制度の内容や出願資格、選抜方法を確認できる。

トビタテ!留学JAPAN「高校生コース」募集説明会…東京・札幌・大阪・福岡などで開催 画像
高校生

トビタテ!留学JAPAN「高校生コース」募集説明会…東京・札幌・大阪・福岡などで開催

 トビタテ!留学JAPAN「高校生コース」第6期募集説明会&体験発表会・留学フェア・セミナーが東京、札幌、名古屋、福岡など全国で開催される。参加無料だが、人数に限りがあるため募集を締め切る場合もある。

【大学受験2020】難関大志願者が減少傾向、河合塾の入試動向分析 画像
高校生

【大学受験2020】難関大志願者が減少傾向、河合塾の入試動向分析

 河合塾の大学入試情報サイト「Kei-Net」は2019年10月10日、2020年度入試情報の入試動向分析に「2020年度入試の概要」を掲載した。2020年度入試を展望するうえで重要な、入試を取り巻く環境や注目される入試変更点、大学の動きについてまとめている。

【センター試験2020】確認はがき送付開始、訂正期限は11/5 画像
高校生

【センター試験2020】確認はがき送付開始、訂正期限は11/5

 大学入試センターは、2020年度(令和2年度)大学入試センター試験の出願書類を受理後に順次「確認はがき」を送付している。受領後は表示内容に誤りがないかよく確認するほか、10月28日までに確認はがきが届かない場合は大学入試センターへ連絡する必要がある。

世界2位の芸術市場イギリスへのアート留学を知るワークショップ開催、10/22 画像
高校生

世界2位の芸術市場イギリスへのアート留学を知るワークショップ開催、10/22

 留学サポートのbeoは、2019年10月22日にイギリスを代表するアートスクールであるロンドン芸術大学の審査官による体験レクチャーやワークショップを東京本社で開催する。体験レクチャーは大阪でも同時中継にて受講できる。

【センター試験2020】受付最終日(午後5時)出願数は53万917人、約6千人の減少 画像
高校生

【センター試験2020】受付最終日(午後5時)出願数は53万917人、約6千人の減少

 大学入試センターは2019年10月10日、2020年度(令和2年度)大学入試センター試験の受付最終日午後5時現在における出願状況を公表した。出願総数は53万917人、2019年度同時期の出願総数より6,091人減となった。

学研のオンライン英会話、GTEC対策講座リリース 画像
高校生

学研のオンライン英会話、GTEC対策講座リリース

 学研ホールディングスのグループ会社であるGlatsが運営するオンライン英会話「Kimini」は、GTEC Basic・Advanced向けの対策講座をリリースする。対象レベルは高校生中上級レベル。スタンダードプラン以上への加入で受講できる。

【大学受験2020】河合塾「入試難易予想ランキング表」10月版 画像
高校生

【大学受験2020】河合塾「入試難易予想ランキング表」10月版

 河合塾は2019年10月10日、各大学の偏差値やセンター試験の得点率を一覧にした「入試難易予想ランキング表」の最新版を公表した。センター試験得点率のボーダーラインは、東京大学(理科三類)が93%。

英検、団体受験特別措置28団体でリスニング問題に不備 画像
高校生

英検、団体受験特別措置28団体でリスニング問題に不備

 日本英語検定協会は2019年10月9日、2019年度第2回実用英語技能検定(英検)団体受験の特別措置において、準2級のリスニング問題で一部に不備があったと公表した。対象となる団体は28団体(予定受験者数47名)。今後の対応は追って公表する。

「新テスト」大学入学共通テストはこんな問題が出る 画像
高校生

「新テスト」大学入学共通テストはこんな問題が出る

「親世代とは違う」という大学入試が、これからどう変わっていくのか、ピントこないという親も多いだろう。アローコーポレーション企画・編集・発行「大学選びの新常識 2019年度版」より、高校生・受験生の親に役立つ「大学入学共通テスト」の問題を紹介する。

中学レベルの英語で日本文化を紹介するワークショップ11月 画像
その他

中学レベルの英語で日本文化を紹介するワークショップ11月

 国際交流団体STEPは2019年11月9日と20日、ワークショップ「国際交流はじめの一歩 英語で日本文化紹介」を高田馬場で開催する。中学レベルの英語で日本文化を学ぶ内容。受講料は2,000円。申込みはWebサイトにて受け付けている。

【大学受験】初年度納入金、公立理系と私大で上昇…旺文社 画像
高校生

【大学受験】初年度納入金、公立理系と私大で上昇…旺文社

 旺文社教育情報センターは2019年10月1日、「2019年度学費平均額」をWebサイトに掲載した。初年度納入金平均額は、公立大学理系と私立大学のほとんどの学部系統で上昇。国立大学では、東京藝術大学と東京工業大学の授業料が値上げしている。

特別講演会「グローバル時代の人財育成戦略」横浜高10/27 画像
高校生

特別講演会「グローバル時代の人財育成戦略」横浜高10/27

 横浜高等学校は2019年10月27日、共学化記念特別講演会「グローバル時代の人財育成戦略」を開催する。スタンフォード大学ファカルティ/エグゼクティブアドバイザーのウェズリー・ホム氏が講演を行う。

【大学受験2021】大学入試センター、英語成績提供システム問合せ専用電話開設 画像
高校生

【大学受験2021】大学入試センター、英語成績提供システム問合せ専用電話開設

 大学入試センターは、2021年度大学入試から始まる英語資格・検定試験を活用して英語の4技能を評価する「大学入試英語成績提供システム」の志願者問合せ専用電話を開設した。受験生だけでなく、保護者や高校関係者なども利用できる。

大学入試英語成績提供システム、各大学の活用予定を公表…文科省 画像
高校生

大学入試英語成績提供システム、各大学の活用予定を公表…文科省

 2020年度から運営がスタートする「大学入試英語成績提供システム」について、文部科学省は2019年10月7日、各大学の活用予定状況の一覧を公表した。システム利用の有無、参加試験の種類、成績の利用方法などを大学や学部・学科、選抜区分別に確認することができる。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
Page 5 of 7
page top