advertisement
advertisement
河合塾の大学入試情報サイト「Kei-Net」は2019年10月3日、2021年度以降の入試情報に「国公立大 英語認定試験 利用状況一覧」の最新情報を掲載した。河合塾が調べた9月末現在の利用状況を一覧にわかりやすくまとめている。
この記事では「医学部受験の面接講座!」と題して、進学塾ビッグバン小論文・面接科による、KADOKAWA発行の「世界一わかりやすい 医学部小論文・面接の特別講座」より、医学部を目指す高校生・受験生に役立つ情報を紹介する。
AO入試・推薦入試・小論文対策の個別指導を手がける洋々は2019年10月12日と26日、高校1・2年生と保護者を対象とした「2021年度入試を突破する!早慶入試対策セミナー」を開催する。参加費は無料。申込みはWebサイトにて受け付けている。
医学部受験生が勉強法で特に改善したいところは、約4割が「苦手分野の克服」「時間効率のアップ」をあげていることが、PMD医学部専門予備校を運営するアクトの調査結果より明らかになった。
武田塾を運営・統括するA.verと慶應義塾大学SFC研究所は、「ひきこもりのための創造的独学モデル研究」を共同で実施している。両者は、ひきこもりや不登校の中学生以上の若者を研究塾生として募集。独学支援の特別プログラムを提供する。
2021年度より大学入学共通テストで導入される英語民間試験のうち、「英検2020 1 day S-CBT(英検2020 1day)」を運営する日本英語検定協会は2019年10月2日、予約金3,000円の返金方法に関する案内を一旦延期すると発表した。検討結果は10月7日にWebサイトで公表するという。
この記事では「医学部受験の面接講座!」と題して、進学塾ビッグバン小論文・面接科による、KADOKAWA発行の「世界一わかりやすい 医学部小論文・面接の特別講座」より、医学部を目指す高校生・受験生に役立つ情報を紹介する。
2019年9月27日(金)に開業する新商業施設「COREDO室町テラス」内の「誠品生活日本橋」において、コクヨの期間限定ショップがオープンします!オープンに先がけて行われた、プレス内覧会の様子をレポートします。
英語圏への留学支援を手がけるBEOは2019年10月22日、アリゾナ州立大学(ASU)など5つの米国大学のスタッフが参加する留学セミナー「アメリカ大学スタッフに聞く!大学・大学院留学の魅力~奨学金と卒業後のキャリア~」を開催する。参加無料。
2020年度から運用開始となる「大学入試英語成績提供システム」について、文部科学省の萩生田光一大臣は2019年10月1日、9月末までに活用方針を公表した大学のみを初年度の対象とする考えを明らかにした。10月中旬以降にポータルサイトで大学・学部情報を公表する。
この記事では「医学部受験の面接講座!」と題して、進学塾ビッグバン小論文・面接科による、KADOKAWA発行の「世界一わかりやすい 医学部小論文・面接の特別講座」より、医学部を目指す高校生・受験生に役立つ情報を紹介する。
難関資格対策および大学受験対策の通信講座を運営するフォーサイトは2019年10月1日より、500時間以上の大学受験対策授業が見放題の「イノベー」の月額利用料を3,980円(税込)から500円(税別)に値下げして提供する。
大学入試センターは2019年9月30日、同日に受付開始となった2020年度(令和2年度)大学入試センター試験の出願状況を公表した。受付初日午後5時時点における出願総数は1万9,469人、2019年度初日の出願総数より3,179人減となった。
「偏差値アップには医学的根拠が必要」。東大に「2回」合格した医学博士・福井一成氏の言葉である。この記事では脳の働き、記憶のメカニズムを受験勉強に応用する利用法を紹介する。